10/7(土) 大雨後のチェック
普段なら丁度下げがいい感じになる時間に到着。
早速ヘッドライトを持ち川縁に向かう。
って、いつもの岸が無い・・・。
約1メートルの増水ってとこか。
そのためか、すでに下げ方向の激流だった。
今日は満月のお陰で、水面が良く見える。
藁、草、木が流れてくるのも良く見えた。
下流側に先行者1名。
通常キャストするテトラからではなく、
土手からキャストしている。
なんとも不思議な気分。
ちょいと迷ったが、せっかくなのでタックルをセット。
ここはウェーダー不要ポイントなのだが、今日は装着。
なんせ、土手の中腹まで水位有りなんで。
キャストするものの、2投に1度は藁が釣れる。
10分ほどで撤収決定。
その前に、先日補修したウェーダーのチェックをした。
小さい穴のため、場所の特定ができなかったので、
適当に補修を施したのだが、浸水してこなかった。
よかった。よかった。
その後、久々に止水系に行ってみた。
今日も当然代車なので、アクセスしやすい場所を選んだ。
やっぱり増水していた。
こちらは約2メートルってところ。
釣り人は、エサ釣りグループ2組、ルアーマン1組。
ボラジャンプ(ボライズ?ボラロケット?)多数。
シーバスの捕食音は無し。
ってことで、帰宅した。
釣果:ボウズ
あなたにおススメの記事
関連記事