初めてのウェーディング
海の日は息子を連れてシーバス狙いで出撃しました。
ポイントは前日と同じエリア。
割かし岸寄りでのボイルが多かったのと、
他のアングラーも少な目なので、
息子でも狙いやすい事を期待しての釣行。
3時前に起きて、現地着は3時半。
駐車スペースは、3連休最終日にもかかわらず、
なんと先行者無しでした。
前日はそれなりにルアーマンが居たし、
状況だって然程悪くなかったのに・・・
ウワサではあるエリアにルアーマンが集結して
いるとのこと。
まあ、子連れには好都合ってことで、
準備をして早速開始します。
少々風が強く水面は風波が立っており、
ベイトは浅瀬でざわざわしていて、
まもなく移動しそうな感じです。
息子には重量もありキャストしやすいRBを選択。
久しぶりの釣りにしては、キャストは安定しています。
親父は、シャロー系で様子見。
しばらくすると、ベイトが沖に出始め、
ボイルもポツポツ。
息子にもシーバスがボラの子供を
捕食していることを説明し、
ルアーもトップ(ペンシル)に交換します。
親父は大好きなポッパーに交換。
すると、すぐに水面が割れ、ヒット!
岸際でのヒットだったので、ちょっと度胆を抜かれ
ましたが、息子の手前、冷静ぶっていたら、
エラ洗い1発でバラし…。
息子は魚が居ることが理解できたのと、
TVゲームではない、リアルなエラ洗いが見れたので、
少しやる気が出た様子。
しかし、小5の息子にはトップの扱いが困難のようで、
上手く誘えないっというか、単なる早巻きです。
その後、親父はペンシルでなんとか1本キャッチ。
前日と同じ魚??ってくらい
そっくりサイズのシーバスでした。
完全に明るくなりボイルも無くなってしまったので、
息子を入水させてみました。
少し歩いて足場が良いところへ移動します。
初めてのウェーディング。
最初はビビッていたが、しばらくすると
腰以上まで浸かっていたので、注意しました。
最後は葦際を探索。
なんとなくシーバスの狙い方をレクチャーします。
塾にそろばん、英語にラグビー、
ある意味親父以上に時間が無い我が息子。
次回は魚を掛けさせてあげたいですね。
あなたにおススメの記事
関連記事