ここ最近、ボウズ率が高いシーバスを避けていた自分がいました。
仕事でストレス溜まりまくりなのに、釣りでもストレスが溜まると病んじゃいますからね。
そんで、今週は台風の影響で海は厳しいだろうからシーバスかなぁって会話していたら、デーモンくんが一言。
「〇〇さん、今年まだシーバス1匹っすよね~?」
何~??
梅雨明けまではモンスターメバルメインって言ってんじゃんっ。
まあ、彼はすでにランカーを含め3本キャッチしているし、自分は60ちょいを1本しか釣ってませんからね~
なんとしてもシーバスを彼の横でキャッチしてやろうと、2時に合流する予定でしたが・・・3時間ほどの仮眠のはずが、5時間寝てました
起きたら2時を回っており、すぐにデーモンくんに電話すると、
↓またこんな魚を釣ってました。
シーバスの雰囲気はいまいちで、帰宅したいモード全開の様子。
とりあえず、ポイントを決めずに沼方面へ向かいました。
そしてやっぱり「帰ります」コールが・・・
まずは流れを見るために河川をチェックします。
車を止めると、軽4駆車が横付けしてきました。
会社のtsumuさんでした。
デーモンくんと一緒だったようで、これから下流域を回るとのこと。
川の流れ、水量、ゴミの量ともに問題無しですね。
自分は上流方面へ向かってみることにします。
もし朝マズメに魚っ気が無ければ、サーフに向かう予定。
すぐに夜が明けそうなので、トップメインのタックルを選択しました。
最初は広範囲を探るのと、状況観察のために軽めのバイブレーションで様子を見ます。
3投目くらいで、シーバスの気配がムンムンと感じられます。
モジリ、ボイルも出始めました。
ベイトはハクサイズから小さめのイナっ子。
これは頂きパターンかもってことで、すぐさまトップに変更します。
するとすぐに水面が爆発!
しかし、ヒットには至らず。
重みすら感じません。
フッコサイズ??
やっぱり魚が小さいとトップは弾かれやすいですね。
その後も1バイトありましたが、やっぱり乗りません。
そんで、3度目の正直??
今度はヒットしましたが、
エラ洗い1発で終了です。
少し焦ってきました。
この状況でボウズは許されません。
無作為バイトだと合わせにくいので、ピンポイント狙いに変更しました。
ジーと水面観察。
そして2度ボイルを繰り返した箇所の少し奥にキャストして、ボイル箇所でステイ。
狙い通り水面爆発!
そして、間を置いて合わせます。
やっとキャッチできました。
60クラスかなって思っていたのですが、70半ばでした。
蘇生している間もさらに活性が上がっていきます。
リリース後の2投目で豪快なバイト!
さっきよりも大きいやつが咥えてくれました。
少し取り込みに苦労しましたが、無事にキャッチ
この魚をネットで掬って余韻に浸っていたところで、スマホから嫌な音が・・・
緊急地震速報でした。
実はつい最近、仕事で緊急地震速報の勉強をしてました。
にわか知識ですがね・・・
少し入水していたので、すぐに陸に上がります。
魚を持って水辺から離れようとした際に焦ってコケちゃいました・・・
そんなこんなでキャッチしたシーバスは今季初のランカーでした。
写真がボケてます・・・
その後もボイルは続きます。
2度、3度と弾かれ、一回り大きいペンシルに変更したところ、超ド級サイズ??がヒット!
走りっぷりが違います。
なかなか水面に浮いてきません。
障害物は無いので、ゆっくりと寄せます。
が、あと少しってところで、ルアーが外れちゃいました
うーん、やっぱり大物バラシ癖は治ってません。
その後もバイト数発の後、70Upを追加し終了としました。
こんなに長い時間(2時間以上)朝マズメにボイルしていたのは数年味わってないですね。
潮周りとポイント選定がうまくマッチングしたような感じでしょうか?
(台風のお陰?)
やっぱりトップは楽しいですね。
釣果:シーバス3匹(86、75、71センチ)
あなたにおススメの記事