外海シーバス

Tako

2016年05月31日 00:27

日曜日の朝マズメに堤防でシーバスを狙ってみました。

去年、何度かコンタクトがあった外海のシーバス。

バイトはあってもフッキングしなかったり、ヒットしてもバラしたりと散々・・・
傍目で他のルアーマンがキャッチするのをチラ見してました。


前回は運良く釣れたものの、狙っていたサイズでは無かったし

そして遂に?!
今回はスズキサイズを2本キャッチしました。


暗い内はメバルを狙ってみましたが、全くのノーバイト。

今年はメバルの気配を感じませんねぇ。
ポイント替えないと駄目かもです。


すぐに空が白み始めたので、タックルを持ち替えます。

一先ず、沖からテトラ際まで一通り攻めてみますが、ノーバイト。

そして完全に日が昇り、偏光グラスを装着します。


ヒラメも意識し少し沖目にキャスト。

少しホールさせてからの3巻きくらいで、ガツン!

引きっぷりからシーバスかなって思ったところで、エラ洗い!
シーバス確定。


サイズもそこそこなので、タモ入れ地点を物色。

ここかなってところでテトラを一段降り、魚を寄せてからタモを伸ばします

ここで突然大暴れ!
きつめのドラグが滑ります。

口元を見るとルアーを丸呑みしている様子。

すこし焦りながらもなんとかタモ入れ成功

顔の小さい綺麗なシーバスでした。




この1本で満足でしたが、まだ5時前なので2本目を狙います。

テトラ際を再度攻めてみました。

その2投目、回収直前にテトラの影からシーバスが飛び出してきました。

手元に衝撃を感じたものの、ヒットせず・・・
このドキドキ感、心臓に悪いですね。


そのシーバスが向かった方向に沈み根があったので、際を通してみたら、あっけなくヒット!

さっきのシーバスよりもパワフルな魚です。

ここ最近筋トレを怠っていたので、右腕がパンパン。

こいつも焦りながら、タモ入れ成功



さっきの魚よりもちょっとだけ太いシーバスでした。

70半ばくらいあるのかなぁって思ったのですが・・・うーん、ほぼ一緒



バイトしてきた魚と同じかは不明ですね

この2匹目に満足して撤収しました。



そして夕マズメ。

職場の支援者Kさんを連れて、近所のサーフへ向かいました。

べた凪でマゴチ日和かと期待したのですが、マゴチの反応はありませんでした。




開始早々に巨大エイを掛けて、30分ほど格闘したのはあまり触れないことにしておきます(笑)





あなたにおススメの記事
関連記事