8/11は前日に引き続きHLからのマゴチを狙ってみました。
マゴチは家族にも好評ですしね♪
この日は単独釣行だったのもあり、少し遅めの5:30に現地に到着。
運良く狙っていたポイントに入ることができました。
昨日の今日ってことで、早めに反応を得たいところです。
ここかなってところを集中的に攻めると、開始30分ほどで1匹目をキャッチ。
30センチちょいの小さなマゴチでした。
当然ながらリリースですね。
幸先良かったのですが、その後は続かず・・・
ベイトボールを見つけたので、ジグを投入すると、コノシロをキャッチ。
てっきりワカシだと思っていました。
旨そうでしたが、リリースしました。
再度マゴチ狙いに戻り、満潮を迎えても反応無し
下げ時合に期待して粘ってみたところ、本日2匹目のマゴチをキャッチできました。
残念ながらこの魚も小ぶりだったので、リリースしました。
もう少し頑張ろうかと悩みましたが、暑くてヘロヘロだったので撤収しました。
翌日、8/12は気分転換に涸沼水系のシーバスを狙ってみました。
まずは夜明け前に下げの河川をチェック。
要所をランガンすると、数は少ないがボイルを発見!
これはイージーかと思いましたが、食わせることができません(泣)
ちょっとパターンが違いましたね・・・
落ちてくるベイトを待ち構えているのではなく、追って食っている感じでした。
気分を切り替え、朝マズメのトップゲームに備えます。
ちょっと間が空いたので、状況が良く分かりませんでしたが、10日前に70センチをキャッチしたポイントに入りました。
潮周り的にある程度覚悟していましたが、水位が低く、明らかにポイント選定をミスりました。
今から移動するのも厳しい時間だったので、ウェーディングして広く探ってみました。
悪い予感が的中し、朝マズメを迎えてもボイルはほとんどありません。
1度だけルアーにバイトしてきましたが、誤爆で終わりました。
サイズも小さかったので、なかなかヒットには至りませんね。
この日は下の子の子守当番だったので、早めに引き上げました。
シーバスは手強いので、やっぱり海ですかね~
あなたにおススメの記事