朝一が勝負!?

Tako

2020年08月27日 00:20

先週末も土曜日の朝にヘッドランドへ釣行しました。

この週末もなんとか魚の顔を拝めました。





この日はデーモンくんと4:30に現地集合しましたが・・・

4:40になっても彼が現れません

続々とヘッドランドに集まるルアーマン達。

電話してみると、寝起きでした。

これから向かうと言うので、一人でポイントへ向かいました。


すでに先行者が8名ほどおり、立ち位置が限られます。

満潮周りなのでここかなって場所に入りましたが、キャスト範囲が限られるのと、雰囲気いまいちな感じなので、先端部に移動しました。


5時半頃、デーモンくんの車が到着。


彼がこちらに向かってくる姿を見ながら、ジグを遠投しボトムを探ると小さなアタリ!

巻き合わせすると魚が乗った様子。

マゴチ?ヒラメ?
いずれにしてもそんなに大きくない感じでした。

姿をみると小型のヒラメ。

針掛かりが悪そうだったので、タモですくいました。



残念ながら40足らずのリリースサイズでした。


ちょうど写真を撮っているところにデーモンくんが登場しました。


周りを見回すと、ヘッドランドに自分達含めて15人のルアーマンが集結しており、入れる場所は自分の左隣くらい。

二人並んで2匹目を狙いました。


その後はサバのような魚をバラしたくらいで、フラットフィッシュからの反応はなく、青物の回遊もなく終わりました。


目撃した限りですが、こんだけルアーマンが居たのに、ヒラメ2匹とマゴチが1匹揚がったくらいでしょうか。

朝マズメを過ぎると終了って感じでした。


ちょっとお隣のヘッドランドの様子を見に行ってみました。

お隣→さらにお隣→さらにそのお隣と3箇所巡り、久しぶりに鉾田サーフを車で走行しました。


結局、別のヘッドランドでは竿を振ることはありませんでしたが、場所場所でテトラポッドの形状、組み方、足元の量が異なるのは業者の違いなのですかね??
なんか興味が湧きました(笑)









あなたにおススメの記事
関連記事