秋らしくなりましたね

Tako

2020年09月26日 16:11

8月末から一段と仕事が忙しくなり、週末も資料を作ったりしてます

そんな訳で、3週間ほど釣りに行けませんでした。

さすがに4連休は釣りに行かなくてはと奮起したところ、そこそこ楽しめました!


20日の土曜日は会社の仲間3人で涸沼水系へ。

8月上旬以来の沼シーバス狙いです。


平日にランカー捕獲情報を得ていたので、夜中からやる気満々で挑みました。

先発隊の自分とデーモンくんは異なる場所で撃ち始めましたが、デーモンくんの入った場所の方が良さそうだったので、合流。

ここで朝マズメまでやると決め入水します。

しばらくすると正面で捕食音が聞こえました。

ベイトが塊で流れていくのを確認。
モジリもありそうなので、ペンシルを試してみます。

その2投目?

ベイトの脇を通したところで、またしてもシーバスの捕食音がしたと思ったら、自分のルアーにバイトしていました(笑)

流れがある場所だったのですが、予想以上に速くルアーが流されていたようで、完全にコースを見失っていました

釣れちゃた感満載の魚でしたが、無事に捕獲!






その後、N先輩も合流し、3人仲良く朝マズメを迎えましたが、期待に反しボイルはほとんど無く、誰のロッドも曲がることなく終了・・・


この日のセカンドステージは、いつものサーフ、HLです。
一人で海に向かいました。

7時前に到着すると8月と違い、先行者が少ない!?

たいして釣れてないのかも・・・


まずはHL周りでシーバスを狙ってみます。

海でも数投で何かがヒット。

エラ洗いしない魚は小ぶりのヒラメでした。

がっちりフッキングしていたので、抜き上げました。




海でも結果を出せて満足。

あとはナブラでも立てば最高なんだけどなーと思っていたら、沖合で鳥山を発見!

良くみるとスナメリ数頭が水しぶきを出しながら捕食?遊んでいる?様子で、そこに鳥山が立ていました。

まあ、ベイトはいるようなのでそのうち青物も回ってくるでしょって楽観視していると、少し離れたルアーマンのロッドがいい感じで曲がってます。

ランディングに苦戦していましたが、無事に捕獲できたようで、50クラスのイナダのようでした。

水面観察すると黒い塊状の魚群を発見!

ジグを投入するとバンバン当たるのですが、なかなかヒットしません。

ようやく掛けた魚はコノシロでした。

コノシロを2匹釣り、その後は落ち着いてしまいましたが、ボトムをメインに探るとコノシロよりも強い魚の引き!

40センチほどでしたが、イナダをキャッチ!




これで満足して撤収しました。




あなたにおススメの記事
関連記事