10/20(土) 「やっぱりサイズが・・・」
先週末も土曜日にシーバス狙いで出撃した。
前回のポイントは週末ということで入るなら2時とか3時には
行かないとベストポジションに立つことができないだろうとパス。
懲りずに今年通いなれた河川に向かった。
そんで、今日も寝坊し5時過ぎにポイント着。
すでに東の空は明るい。
それでも焦りは無い。
あくまで明るくなってからのトップ狙いなので。
今日は初っ端からペンシル結ぶ。
入水し、180°見回すが、ベイトのざわつきは感じられない。
流れは緩やかな下げ。
まずは、流心で待機中のシーバスを狙う。
居るかどうかは不明だが・・・。
やっぱり居ない?
ボトム狙いも考えたが、シャローエリアの元気なシーバスを狙うことにした。
徐々に明るくなり、川の水を覗くといつも以上に濁りがきつい。
これはどっちに転がるのだろうか?
しばらく続けると、ガボッと水面を割った。
しかし全く手応え無し。
何で?と思いたくなるが、今の出方は最後の最後に反転した感じがした。
その後も2度、3度と水面を割るが全て小型。
しかもフッキングに至らず。
ここまで空振りだと時間的にボウズの予感がしてきたのと、
この日は水位が低いので、普段進入しないエリアまで移動してみた。
何気に前方にキャストすると、またもや水面を割る。
で、こいつもフッキングせず。
4バイトで0ヒット。
自分が下手なのか、シーバスの捕食が下手なのか?
それとも、全て見切られているのか??
その後、さらに上流に進み、同じようなサイズがバイトし、
ようやくヒット!
そして無事にキャッチ。
うーん、やっぱりこのサイズ。
ウェーディングしながらメジャーを当てると、
やっぱり50センチを満たない。
なんとかボウズを逃れたのでホッとする。
これじゃ、ホントは駄目だとは判っているのだが・・・。
すっかり、明るくなりハゼ漁の和船の出入りが多くなったので、
終了。
今年は11月中旬くらいまでシーバスを狙うつもりでいるのだが、
徐々に自信が無くなりかけている。
ここは、やっぱり平日仕事前を決めこむしかないのか。
もうちょっと、残業を抑えることができれば良いのだが。
釣果:シーバス1匹(43センチ)
あなたにおススメの記事
関連記事