釣り三昧②
友人Sとの釣行はちょっと寝不足気味だが、土曜の夕方から再開。
まずは朝と同じ場所へ。
朝マズメと夕マズメの違いを確認するのが主目的。
家族帰省中につき可能な行動か。
ガソリン給油や渋滞にハマリ、予定よりも30分ほど遅れて現場へ到着。
もうすぐにでも暗くなりそうだ。
朝方のボイルポイントでは早くも始まっている状況だった。
やっぱり遅れてしまったか・・・
入水しボイルポイント付近に行き着く前に周囲360度で
ボイルとなった。
夕マズメの方が岸よりでの活性が高い。
ベイトの移動方向によるものだろう。
懲りずに駄目もとでトップを投げまくる。
やはりベイトが多すぎるな。
そんで、大洗の花火が始まった頃には水面の花火は終了。
その後、単発のライズはあるが反応無し。
レンジを下げて探るものの反応無し。
最後はボトムまで探ったが、何事も無く終了。
腹ごしらえにとんかつ定食を食した後、
今度は河川に向かった。
今年は未だに良い思いをしていないが、
そろそろ何らかの手ごたえを感じたい。
メジャーポイントへ向かう。
Tako的には別のポイントへ行きたかったのだが、
友人Sがこだわったので。
理由は、数年前にキャッチしたから。
まだ川の流れは上げの様子。
しばらく釣り談議で暇をつぶす。
川もいい感じで下げ始め、期待感が高まったが、
魚の気配を感じない。
友人Sを説得し、場所移動。
上流へ向かった。
たまに捕食音が聞こえるが、ここでも反応無し。
すでに時間は2:00。
この後どうするか悩んだが、朝マズメはやはりあのポイントに決定。
どうしてもボイル中にヒットさせたいとのこと。
ポイントに着いたが、シーバスの後はヘッドランドへ行くことにしたので、
1時間ほど仮眠を取ることに。
気づいたら・・・時合終了ってパターンだが、
何とか起きて入水。
この日は前日よりは活性低めの様子だった。
なんとかシンキングペンシルで、1匹キャッチしたが、
前日よりもさらにサイズが小さい。
結局この日も1匹で終了。
周りも釣れていなかったようなので、ラッキーだったかと。
最後にヘッドランドへ。
この日もカタクチが打ち上げられていた。
友人Sがセイゴをキャッチ。
ハイポーズってところで魚を落とし、残念ながら
茨城シーバスの写真は撮れず。(笑)
その後、自分にもセイゴがヒットしたもののぶち抜きバラシ。
前日からこのパターンが多いなぁ。
本命のヒラメはこの日も出ず。
そんで、この土日の釣りは全日程終了。
Sよ、今度はもっと良い時期に来てくれ!
釣果:シーバス1匹(40センチくらい)
あなたにおススメの記事
関連記事