尺メバル&ヒラメ捕獲
本日は野暮用で会社を休みました。
そんな訳で昨日はなんでもできるようにと、ロッド4本積んで出勤しました。
仕事帰りに港でメバル釣って、そんで朝は今年初のサーフでマゴチを仕留める予定でした。
そしたら、ミッドナイトに予期せぬ魚に遭遇しました。
昨日も4時間ほど残業。
まあ、翌日休みなのでしょうがないです・・・
帰り際にネットで波と風を確認。
風が気になるものの、十分勝負できそうな感じです。
22時前から開始。
この日は月出が23時頃なので、視界不良です。
慣れた釣り座から始めます。
ここ最近のパターンから攻めますが、反応無し。
下げ潮はどうも自分的に合わないような気が・・・
ロッドを替えてみます。
フロロタックルにチェンジ。
74エレクトロですが、昔穂先を折ってしまったので、2~3センチほど詰めて使ってます。
73オレクトロですね(笑)
でも詰めてからの方が使いやすくなったような気がします。
リトリーブ主体で探ると、手応えのある魚がヒットしました。
フロロの3lbでは抜き上げるのは怖いのでタモを準備します。
暗くて見えないので、最後はライトを照らして捕獲しました。
1匹目から尺上でした。
これで満足してサーフに行けますね。
ライトを照らしたためかその後は続かず、少し場所を移動します。
月も出てきたため、根回りも見え始めました。
やっぱり見えると安心しますね。
しばらくして2匹目がヒット。
今度は深いレンジで食ってきました。
下弦の月とメバルです。(月が小さくて見えにくいですが・・・)
サイズは28センチでした。
さらに続けてみると、今日一番の魚がヒットしました。
沖に走られたのでロッドを立てて応戦しますが、止まりません。
そうこうしているうちにラインが根に擦れる嫌な感触、そしてラインブレイク・・・
またやってしまいました。
最近大物をばらしますね。
魚種不明ですが、メバルだったらモンスターサイズですね・・・
へっぽこ野郎です。
そろそろサーフで仮眠かなって思っていたのですが、悔しいので残業確定。
場所を移動しながら攻めていくと、小さなアタリとともに強烈な走り!
さっき根ズレでばらしたので、ドラグをきつくして少々強引に寄せます。
しかしなかなか寄りません(泣)
途中からメバルじゃないような気がしてきました。
この魚はばらしたくないので、思いっきりライトを照らします。
ようやく見えた魚はヒラメ。
根と根の間に誘導してさらに自分も移動。
足場が高いのでタモ入れが不安でしたが、今回はあっさりとネットイン。
しかしシャフトをたたむときに足元のテトラを気にしすぎてシャフトを立ててしまいました。
はい、折れました・・・
焦り過ぎました。
うーん、カッコよく完結することができませんね。
まあ、魚は確保できたので、問題無しです。
早速計測、撮影します。
暴れてひっくり返ってしまいました。
もう一度ひっくり返してみると、サイズは58センチ
PE0.3号、リーダーは1.2号フロロでしたが、なんとか獲れました。
最後に釣果を並べてパシリ。
28センチのメバルはリリースしました。
尺を超えたら、また逢いましょう。
ヒラメを〆たりしていたら、2時を過ぎていました。
フラットフィッシュも釣れたし、徹夜はさすがに怒られるので、朝マズメのサーフは中止しました。
今日は運転手なので居眠りしないように気を付けます。
釣果:メバル2匹(31、28センチ)、ヒラメ1匹(58センチ)
あなたにおススメの記事
関連記事