10月は週一ペースで沼に通っていましたが、シーバスに振られっぱなし(泣)
ダメダメ月間でしたね。
沼シーバス。
何度か掛けてもバラシまくって、ここ最近はバイトすら得られません。
へっぽこアングラーには今年の沼シーバスは手強いっす。
こうなりゃ、何か変化が欲しいところ。
同じ境遇のデーモンくんを連れて、最近好調のような少し離れたサーフへ行ってみました。
5時にサーフに着くと、まだ暗いのに駐車スペースには車で一杯。
釣れてる証かな?!
期待しながらサーフに繰り出します。
日の出前のため波の状況が分からないので、適当に空きスペースに入りました。
夜が明けるとサーフはルアーマンで埋まってました。
そして、左手数人先のルアーマンがヒット!
無事にキャッチした魚はシーバスでした。
サーフシーバス、羨ましい~
シーバスを意識してキャストを繰り返すも反応がないので、ワームにチェンジします。
すると数投目にガチンっときました!
何とも硬いアタリ!
あれ、これはヤバいかも・・・
エイ、サメ類っぽい。
周りの視線を感じながら、格闘しました。
途中、プチ鳥山も立ち、雰囲気最高なのに何やってんの状態・・・
隣ではデーモンくんがヒットするもバラシてます。
2、30分の格闘の末、ようやく波打ち際に寄せると、棒のようなものが見えました。
はい、エイの尻尾です。
魚種を確認したので、最後はラインを引っ張り、フックアウト。
11月なのにエイが接岸しているようです。
海水温の影響なのかな?!
キャストを再開したものの、腕パンパンのためフルキャストできません
腕を休めながら、キャストを繰り返します。
その後、小さな離岸流を見つけたので、2人で粘ってみると、デーモンくんが40upのヒラメをキャッチ
その姿を横で見てたら、自分もヒット?!
一瞬重みを感じたのですが、軽くなってしまいました(泣)
さらに沖目でもバイトを得たのですが、ヒットせず・・・
周りではポツポツとシーバス、ヒラメが揚がってます。
しばらくすると、誰の竿も曲がらなくなり、徐々にルアーマンが去っていきます。
ヤバい状況・・・
デーモンくんはサーフをランガンするみたいなので、自分はヘッドランド周りを攻めてみることに・・・
先行者がいたので、少し離れたところでテトラ際を探ること30分。
諦めかけたところで、ゴツンとヒットしました!
波に揉まれそうになりましたが、無事にネットイン!
40ちょいでしたが、納得の一尾っす。
粘った甲斐がありました。
お互い小物でしたが、珍しく?二人とも釣れたので満足で納竿しました。
たまには家計の足しにせねばとデーモンくんの魚も頂いちゃいました。
そろそろメバルも気になる時期ですね。
来週はどうしましょうかね。