11/17(金) 釣行 「この魚は?」
今回もメバル狙いとした。
シーバスは休業状態となってしまったのか?って感じだ。
結局今年もランカーをキャッチできずに終わってしまう気がする。
まあ、ポイント開拓もできたし、来年に繋がれば良いかと思う。
さて、仕事から1度帰宅し港へ向かう。
先週、先々週と良かった場所。
まだ潮位が足りないためか、バイトが無い。
15センチくらいのココでは小型のメバル1キャッチのみで移動する。
テトラ帯をランガンするが、どうも反応がいまいち。
30分に1度くらいしかアタリが無い。
そんで、20センチ前後をポツポツとキャッチするが、
同じ場所でまとめてキャッチすることができないので数が伸びず。
溜まり場が存在しないのか、それとも活性が低いのか・・・不明。
唯一ドキッとしたのは、この魚↓。
なんじゃこりゃ!
見慣れないタイプ?ちょっとグロイ斑点模様。
魚種の記憶には自信があるのだが、この魚は初めて見たのでビックリ!
家に帰って図鑑を広げてみると、「キントキダイ類」のようだ。
説明には、「肉食魚で、生息は南日本」とある。
なぜに茨城に居るの?
メッキみたいに黒潮に乗って流れ着いたのだろうか。
引きはまあまあだったが、写真を撮っていたら死んでしまった。
やっぱり寒さには弱いのだろう。(気温は5℃くらいだった)
メバルの反応がさっぱり無くなったところで終了とした。
本日最大は、21センチ。
ぱっとしなかったが、本来はこんなものだろう。
釣果:メバル5匹(15~21センチ)、キントキダイ類(20センチ弱?)
あなたにおススメの記事
関連記事