3/16(金) 「カレイ狙い2」
時差ボケ解消には釣りが一番でしょ。
って事で、前回と同じくカレイ狙い。
ちょいと寝坊し、ブログの更新を済ませてから出撃。
平日だし、のんびり行きますかね。
ここ一ヶ月何かと忙しかったため、
ほぼ一ヶ月ぶりの釣りだ。
釣りに行けることに幸せを感じた。
ポイントは前回と同じ、近港の堤防。
前回の教訓から、今日はコロコロカートを用いた。
そんで、装備を軽くするため、ルアーは極力控えた。
(結局ルアーの出番無し)
堤防に着いたのは、9:00ちょっと前。
なんと、先行者無し。
貸切だ。
前回の高実績(俺じゃない)ポイントに入った。
今日は本命のマコを内海で狙い、時合を読みつつ、
外海側でアイナメ等を狙うつもりだった。
海の状況はウネリも無くまずまず。
北東の風が強くやりにくいが、
そのうち風向きが変わることに期待した。
早速、内海側に3本投入。
さらにもう1本を外海側に投げた。
午前中はさほど潮が動かないので、
マコに期待したのだが、アタリが無い。
10:30頃外海側で、22cmのアイナメをキャッチ。
内海側1本を外海側にチェンジし、さらにバスロットで
ヘチを狙うアイナメ量産体勢に入った。
すぐにヘチで20cmに満たないクジメをキャッチ。
針も飲んでなく、元気一杯だったので、リリースし、
今度は投げ竿を回収すると、僅かな魚信が・・・。
25センチのマコだった。
型は小さいが、カレイはカレイ。
安堵の感あり。
もしかして、カレイの時合かも?
内海側のロッドをみると、ラインが弛んでいた。
少しドキドキしながら、ロッドを起こし巻き上げると、
グングンと確かな手応えがある。
コレは間違いなくマコ。
ゆっくりと巻き上げていくと、茶色い魚体だ見えた。
しかもなかなかの良型だ。
タモを使うか悩んだが、自分の仕掛けを信じ、
一気にゴボウ抜き。
堤防に転がったのは、ちょうど40cmのマコ。
二匹目のドジョウを求め、座布団量産体勢に入る。
今度はすべてのロッドで、ヒットポイント周辺を集中砲火。
上空では朝から戦闘機が演習していた。
・・・が、その後は続かなかった。
小さなアタリが1度有り、しばらく待ってから巻きあげたが、
エサだけ無くなっていた。
その後、暇つぶしに外海側も何度か攻めたが、
風向きが東風に変わり、なんともやりにくい。
そんで、ホントは夕マズメが良いのだろうが、
家族に迷惑を掛けたくないので15:30に終了。
まあ、1枚まともなサイズを釣ったので満足。
もしかすると・・・、
完全に内海狙いの方が良かったのかもしれない。
って言うか、今日は運良く釣れたけど、
もしヒット竿を外海側に移動していたら・・・。
一歩間違えば、外海でのしょっぱい釣果だけだったかもしれんな。
時合はいつやって来るか判らない。
チビ相手に精を出していたらいけないなと実感した。
釣果:マコガレイ2匹(40、25センチ)、アイナメ1匹(22センチ)
クジメ1匹(1?センチ、リリース)、フグ1匹
釣った魚は、刺身と唐揚げにした。
カレイは醤油と酒で下味を施してみたところ、
アイナメよりも旨かった。
おまけ・・・今日のフグ
クサフグでは無いようだ。
ショウサイフグ?
あなたにおススメの記事
関連記事