2/16(土) 「満足でしょ」
今日こそまともなサイズをと、懲りずに極寒のメバル釣りへ。
向かうは、今年に入ってから狙いを付けたポイント。
昼・夜一度ずつ攻めたが、未だに釣果が無い。
ただ、先々週掛けたヤツは間違いなく良い魚だった。
突っ込むような引きだったのでメバルでは無いかもしれんが・・・、
如何せん巨大メバルを釣ったことが無いのでなんとも言えん。
女子フィギュアを見てしまい、現場着は23:30。
すでに氷点下に達しているようだ。
風向きはちょうど風裏のため影響なさそう。
あとは海を覗いてみて判断。
堤防から覗くと、先々週よりも良さげ。
予想では2mのウネリであったが、方角的に影響を受けないようだ。
ベタ凪では無いのがなんとも釣れそうな予感。
投げ師の脇を通り、手前側からキャスト。
この日はワームのみで攻めると決めていた。
去年あたりから小型ミノーで広く探り、活性の高い個体を狙うスタイルが
多かったのだが、ここ最近釣果が見合わないようなので、基本スタイル
に徹してみようと。
しかし、反応が無い。
かなり丁寧に上から下まで、
そんで、テトラの奥まで探るがまるで反応無し。
ワーム、ジグともに自分的実績は高いので、迷いは無いのだが・・・
水面付近には魚っ気を感じないので、ボトムを攻めながら少しずつ移動。
先日のバラシポイントから数十メートル手前のところで、
やっと引っ張るようなアタリ。
フッキングしなかったが、魚が居ることが分かり安心感を得た。
少しここで粘ることにした。
キャストすること30分くらいか。
根掛かり数回後、やっとヒット!
そこそこサイズのメバルの引き。
寄せてからは一気にぶち抜き無事にキャッチ。
太ってはいないが、24センチ。
やっぱりこのポイントに居た。
たいして自慢できるサイズでは無いが、久しぶりの快感。
先週の鰈とは違う喜び。
やっぱりルアーって良いと思う時。
その後少しずつ風向きが変わってやりにくくなってきたが、
先ほどよりも手前で小さなアタリ。
何度か続くが掛からないので、少し狙い方を変えてみた。
すると、藻にこすれるような感じがした後、引き込まれるようなアタリ。
スーと合わせるとフッキング成功。
こいつは水面で暴れたが、難なくキャッチ。
先ほどよりは少しだけ大きそうなので、ちゃんとスケールを当てる。
ギリギリ25センチ。
まだ続くかと思ったが、風の影響か手の感覚が限界に達し、
根掛かり連発&やっと釣れたのは15センチほどの小メバル。
そんで、やる気も失せたので撤収。
まあ、今シーズンやっとまともなメバルをキャッチできたので、
満足かな。
昨シーズンまで通っていたポイントも気になるが、
海の状況がよければ、ここに今後も通ってみよう。
釣果:メバル2匹(25、24センチ)、小メバル1匹
あなたにおススメの記事
関連記事