盆休み中の釣行をまとめて
お盆休みは9連休だったが、子守(カミさん仕事のため)や
家族サービスに追われ、希望通りには釣行できず。
何度か好調だと言うヒラメ狙いも予定していたが、尽く寝坊。
う~ん、って言うか、やる気がいまいちなのかもしれん。
何とか最終日の日曜日にシーバス70Upを捕獲したが、
その他は、エサ釣りでのハゼぐらいがまともな釣果だった。
簡単だが、備忘録として・・・
8/8(金)
休み前の最終出勤日は、早めに退社し、汽水系に直行。
前週と同様、夕マズメのボイル、夜のサヨリパターンを期待し、
深夜まで粘ったが、大型の気配は無く、シンキングペンシルで
20センチほどの可愛いセイゴ1匹のみ。
その他、アタリ、バラシが数回あったが、すべてマイクロセイゴと思われる。
その後、車中泊したのだが、起きたら朝6:00。
何箇所かポイントチェック後、帰宅。
どうも最近寝坊癖がひどい。
釣果:マイクロセイゴ1匹
8/10(日)
夜に息子を連れてハゼを掬いに行ってみた。
前々から1度やってみたかったのだが、意外なほど簡単に獲れた。
1時間ほどで30匹ほどのハゼと、7、8匹の手長エビ(オスのみ)を捕獲。
手長は卵持ちのメスの方が数的には多い。
メスはオールリリース。
収獲:ハゼ30匹ほど(8~15センチ)、手長エビ
8/12(火)
夜、久しぶりに大型メバル狙いへ。
なんとなく、もう釣れない気がしたのだが、案の定メバルはボウズ。
超マイクロセイゴ(15センチ未満)2匹と小さなハゼ化の魚1匹のみ。
波も高く、底荒れぽかった。
釣果:マイクロセイゴ2匹、ハゼ科の魚1匹
8/13(水)
メバル狙いの後、車で仮眠後、
あまり調子が良くないらしい汽水系へ。
前情報通り、活性いまいち。
貴重だったのは、某有名アングラーが撮影釣行していたことか。
1時間ほどしか振らなかったが、有名アングラーもノーヒットの様子だった。
釣果:ボウズ
8/16(土)
会社の先輩、息子と共にハゼ釣り(当然エサ)へ。
先日掬ったハゼよりも型は良かった。
息子(小1)もノーアシストで釣りができるようになってきた。
釣果:(全員合せて)ハゼ32匹(Max19センチ)、セイゴ15匹(20センチ前後)くらい
8/17(日)
大荒れの中、朝マズメに汽水系へ。
前日の雨に期待したのだが、現地に着くと予想以上の強風。
ポイントを変更するか迷ったが、時合を逃すと思い、無理やり入水。
やはりこの天候だと、ローカルアングラーは少なく、
県外ナンバーのアングラーが多かった。
但し、この日は久しぶりにスーパーボイルと遭遇。
2週間前と比べ、イナっ子のサイズもアップした模様。
数は相変わらず多すぎ。
いつもの如く、スーパーボイル中はバイトすらせず。
ボイル消沈後に大きめのペンシルに変更。
いつものペンシル、ポッパーだとこの日の荒れ様だと
いまいちアピールに欠ける気がしたので。
すると、ガツンとバイト。
しかしヒットせず。
しつこく繰り返すと、今度はド派手に水面を割ってくれた。
水位が高く、やり取りに苦労したが、無事にキャッチ。
ギリギリだが、今期初の70Up捕獲。
その後再度入水し、ボトム攻めに切り替えたが、
上げ潮だったので危険を感じ、早めに撤収した。
釣果:シーバス1匹(71センチ)
あなたにおススメの記事
関連記事