沖縄①
先週、家族で沖縄へ行ってきました。
3泊4日の旅でした。
朝マズメのみですが、息子と釣りもしました。
南国なので、メッキ(ガーラ)狙いです。
飛行機は成田⇔那覇便が就航したばかりのJetstarです。
思ったよりも快適でした。
午前中に那覇に到着。
予約していたレンタカーを借りて、首里城観光です。
そして、琉球そばを食して、道の駅嘉手納に立ち寄って、
F15?を撮影しておきます。
まあ、茨城でも平日に釣りしてると頭上を飛んでますけど・・・
夕方にホテルに到着しました。
ホテルは「サンマリーナ」っていう
ファミリー向けのホテルです。
ちょいと古いためか、お値段もそこそこです。
早速海岸を散策します。
小さな魚とカニをみつけました。
そして晩飯は「うら庭」という居酒屋へ。
初めて海ぶどうを食しましたが、
元々海藻好きなので、気に入りました。
とても活気溢れるお店でした。
翌朝、やっと釣りタイムです。
5時に起きてホテル近辺(恩納村)の漁港を
ランガンしてみました。
女性陣(カミさん、娘2人)に迷惑を掛けると
やっかいなので、7時過ぎにはホテルに戻る必要があります。
1時間半ほどの勝負です。
5時半過ぎに漁港に到着。
日の出が遅いので、まだ薄暗いです。
港内最奥をチェックすると、
小魚が水面をピチャピチャしてます。
散歩しているお爺さんに声を掛けられました。
遠くを指し、「あっちの方が良いよ」との事。
少し離れた場所にいた息子を呼び、ポイント移動です。
時間に限りがあるので、頂いた情報は大切にします。
港の出口に着くとエサ釣り師が2名。
地元の人のようです。
息子は5センチのミノー、自分はカーリーテールの
ワームを投入します。
うーん、追ってくる魚が居ません。
フィッシュイーターの気配がないです。
ちょうどスコールも降り出したので、次の港に移動です。
4kmほど南に位置する漁港に到着。
水中を見るとカラフルな魚が数種居ます。
さらにボトムにはハタ類(ミーバイ)と
思われる魚の姿を発見。
しかし、ワームを落としてみたものの、岩陰に隠れて
しまいました。
船着き場には無数の小魚が渦を巻くように
群れています。
水族館でみるような光景です。
イワシでしょうか?
息子とともにキャスト開始。
時折、ボイルらしきものも発生?
フルキャストすると、なんとかボイル地点に到達。
そして、ヒット!
しかも、かなりの大物。
メバル用リールだったので、
ドラグが出っ放し。
船着き場方面に向かったので、
反射的にスプールを押さえてしまいました。
そしてラインブレイク・・・3lbのフロロでした。
沖縄の海を舐めてましたね。
魚にも申し訳ないです。
息子のリールを変更、そして、親父はスプールを交換します。
どちらもPEラインです。
しかし、その後のバイトは無く、
時間切れとなりました。
娘二人をほったらかして、遊んでばかりいると
怒られますので・・・
初日は痛恨のバラシで終わってしまいました。
この日は午前中にプールとビーチで泳ぎ、
午後は、グラスボート乗船、さらに海中展望塔へ。
ホテル方面にもどり、万座毛へ立ち寄り、
ととちゃんぷる」という居酒屋へ。
この日は魚料理をいただきました。
イラブチャー、タマン、グルクン、
その他名前を忘れました・・・
早めにホテルに戻ると、ちょうど虹が出ていて、
ホテルの敷地にまで伸びていました。
「何か良いことがあれば・・・」と願っちゃいました。
つづく
あなたにおススメの記事
関連記事