連休中の釣り⑤(強行オフショア)

Tako

2015年08月19日 00:12

宮崎最終日の2回戦は今回3回目のオフショアです。

海はべた凪、曇り空なので快適な釣り日和でした。

10時頃に出航です。
ちょっと出遅れた感じですが、まずは先日同様に堤防周りに着く魚をチェックしてみます。


すぐに魚群を発見し、息子にサビキを落とさせます。

そして難なくアジをキャッチ。
しかも、前回よりも一回り型が良いです。

魚探で魚を探し、息子に釣らせるのって何故か楽しい!
遊漁船の船長も同じ気分なのでしょうかね。


その後、なにやらアジとは異なる魚がヒットしたようです!

息子が慌てているので、ランディングをサポートします。


小型のカンパチでした。




カンパチが回っているので、小アジはいないのかな??

やっぱりアジは少しだけ型がいいようです。




息子は船首から黙々としゃくってました。




「今日の俺は止められない!」のTシャツを着てます(笑)
気分はルフィーのようです。


少し流れがきつくなってきたので、場所を移動してみます。



冬場にカワハギを釣っているポイント。
雰囲気は良い場所ですが、魚が見当たりません。


その後、沖磯周りを流しながら探ってみたところ、良く引く魚がヒット!
正体はカワハギでした。




最後は再度テトラ帯に戻りますが、やはり潮が速く、苦戦。

じいじお手製のシーアンカーを使うことも考えたのですが、移動するのが面倒になりそうなのでやめました。

こんな時は、通常のアンカーを打って、コマセで魚を寄せる方法が一番なのですかね?
どうもコマセは好きになれません。


それでもアジがポツポツ、さらに本日唯一のアラカブも釣れました。



息子も満足した様子。
茨城への帰り支度なども考慮し、3時間ほどで帰港しました。

↓この日の釣果


いつ食べても、カワハギの刺身(肝醤油)は最高ですね。


翌日の早朝に宮崎を出発!

今回は大分から四国にフェリーで渡ってみました。

もちろん!?
少しだけですが、四国でも釣りをしましたよ。


あなたにおススメの記事
関連記事