2023年09月03日
シーバス→アジング釣行
先週の金曜日は夜中にシーバスを狙い、朝は港でアジングへ。
ほぼ徹夜の変則ダブルヘッダーでした。
単独釣行だったこともあり、まずは沼の上流域からチェックしていき、最後は港に近い下流域までシーバスを捜索してみました。
上流域では前日の情報を得ていたので、シーバスが着いているであろうエリアに直行してみます。
シーバスは確実に居ましたが、ベイトの量が半端ない感じ・・・。
このポイントでは過去一番のベイト量でした。
大型混じりのボイルがあるので、狙ってみます。
先行者に声を掛けて状況を聞くと、どうやってルアーを喰わせたら良いのか・・・と嘆いていました。
1時間ほどあれこれやってみましたが、ノーバイト。
25センチほどのボラが掛かってくるので、嫌になり移動。
いくつか見回りながら下流域の河川に到着。
下げの流れが効いていて、出遅れ感がありましたが、こちらでもボイルを確認。
すぐに時合終了となりそうなので、急いで土手を降りてキャスト開始!
遠目で捕食音がしたので、ギリ届くルアーで狙ってみると、3投目で手応えのあるアタリ。
会心の一撃でした。
下げの流れが強いので、少々手こずりましたが、無事に捕獲成功
70後半の綺麗なシーバスでした。


先日の親指フッキングの雪辱と言うとちょっと語弊があるかもしれませんが、今年初がこのサイズだったので大満足。
ちょっと早めに港に行って仮眠することも考えましたが、もう少し狙ってみます。
至近距離でボイルがある場所を発見。
シンキングミノーをU字で通すと、狙い通りヒット!
50センチ半ばのガリガリくんでした。

その後も同サイズがヒットしましたが、この魚は残念ながらフックオフ・・・。
ボイルが無くなったので、ちょっと早めに港へ向かいます。
港内アジング用に新調した6.3ftのロッド1本を持ってポイント向かうと狙っていた場所はサビキ師がいました。
土曜の朝なので仕方ないですね。
比較的広く空いているエサ師の間に入りました。
0.8gのジグ単で20弱のアジ4匹、サバ1匹でしたが、ロッドの良さを感じることができたのでこちらも満足でした。
次回はラインをもう一段細糸にして臨みたいと思います。


ほぼ徹夜の変則ダブルヘッダーでした。
単独釣行だったこともあり、まずは沼の上流域からチェックしていき、最後は港に近い下流域までシーバスを捜索してみました。
上流域では前日の情報を得ていたので、シーバスが着いているであろうエリアに直行してみます。
シーバスは確実に居ましたが、ベイトの量が半端ない感じ・・・。
このポイントでは過去一番のベイト量でした。
大型混じりのボイルがあるので、狙ってみます。
先行者に声を掛けて状況を聞くと、どうやってルアーを喰わせたら良いのか・・・と嘆いていました。
1時間ほどあれこれやってみましたが、ノーバイト。
25センチほどのボラが掛かってくるので、嫌になり移動。
いくつか見回りながら下流域の河川に到着。
下げの流れが効いていて、出遅れ感がありましたが、こちらでもボイルを確認。
すぐに時合終了となりそうなので、急いで土手を降りてキャスト開始!
遠目で捕食音がしたので、ギリ届くルアーで狙ってみると、3投目で手応えのあるアタリ。
会心の一撃でした。
下げの流れが強いので、少々手こずりましたが、無事に捕獲成功

70後半の綺麗なシーバスでした。
先日の親指フッキングの雪辱と言うとちょっと語弊があるかもしれませんが、今年初がこのサイズだったので大満足。
ちょっと早めに港に行って仮眠することも考えましたが、もう少し狙ってみます。
至近距離でボイルがある場所を発見。
シンキングミノーをU字で通すと、狙い通りヒット!
50センチ半ばのガリガリくんでした。
その後も同サイズがヒットしましたが、この魚は残念ながらフックオフ・・・。
ボイルが無くなったので、ちょっと早めに港へ向かいます。
港内アジング用に新調した6.3ftのロッド1本を持ってポイント向かうと狙っていた場所はサビキ師がいました。
土曜の朝なので仕方ないですね。
比較的広く空いているエサ師の間に入りました。
0.8gのジグ単で20弱のアジ4匹、サバ1匹でしたが、ロッドの良さを感じることができたのでこちらも満足でした。
次回はラインをもう一段細糸にして臨みたいと思います。