2019年06月14日
ヤマネコ島への釣行③
3日目の午後。
カヤックを降りた後は島を半周しておかっぱりポイントを探索してみました。
事前にGoogleマップでめぼしいポイントをいくつかチェックしていたのですが・・・
北東の風が強いので、たどり着いたのは島の南西の祖納港。

堤防の外側はリーフが点在しており、いかにも釣れそうです。
続きを読む
カヤックを降りた後は島を半周しておかっぱりポイントを探索してみました。
事前にGoogleマップでめぼしいポイントをいくつかチェックしていたのですが・・・
北東の風が強いので、たどり着いたのは島の南西の祖納港。
堤防の外側はリーフが点在しており、いかにも釣れそうです。
続きを読む
2019年06月05日
ヤマネコ島への釣行②
3日目は前日に引き続き、ジャングルカヤックフィッシングです。
この日はシイラ川(後良川)の河口からカヤックに乗りました。
前日のマイラ川(前良川)よりも小規模のようですが、風が強まりそうだし、早めに終了する予定だったので、ちょうど良いかな~と。

続きを読む
この日はシイラ川(後良川)の河口からカヤックに乗りました。
前日のマイラ川(前良川)よりも小規模のようですが、風が強まりそうだし、早めに終了する予定だったので、ちょうど良いかな~と。
続きを読む
2019年06月03日
ヤマネコ島への釣行①
先々週、3日間会社を休み、西表島へ行ってきました。
4泊5日の単独釣行の旅。
当初は7泊の予定だったので、八重山諸島の離島を巡ったり、釣りだけではなく観光的な事も計画していたのですが・・・
訳あって4泊に短縮になっちゃいました
早めに予約し、格安だったチケット代もフライト日を2度変更したので、結局高くなってしまいました。
当然ながら釣行スケジュールも見直すことに・・・
直前になり少々凹みながらも、最低限の目標って言うか、釣りたい魚種を定めて、現地に向かいました。

続きを読む
4泊5日の単独釣行の旅。
当初は7泊の予定だったので、八重山諸島の離島を巡ったり、釣りだけではなく観光的な事も計画していたのですが・・・
訳あって4泊に短縮になっちゃいました

早めに予約し、格安だったチケット代もフライト日を2度変更したので、結局高くなってしまいました。
当然ながら釣行スケジュールも見直すことに・・・
直前になり少々凹みながらも、最低限の目標って言うか、釣りたい魚種を定めて、現地に向かいました。
続きを読む
2012年08月05日
沖縄②
沖縄滞在2度目の朝を迎えました。
この日も朝一に出撃する予定だったのですが、
疲労&アルコール&娘の夜泣きにより、
起きることができませんでした。(泣)
早めに朝食を済ませ、美ら海水族館へ向かいました。
続きを読む
この日も朝一に出撃する予定だったのですが、
疲労&アルコール&娘の夜泣きにより、
起きることができませんでした。(泣)
早めに朝食を済ませ、美ら海水族館へ向かいました。
2012年08月02日
2012年01月27日
2011年最後の釣り(岩手・宮城編)
尻屋崎の寒立馬は諦め、
次に向かったのは、震災被災地である岩手。
大船渡、陸前高田と震災により名前を知った町を走ってみた。
TV、写真で見た通り。
瓦礫はそれなりに撤去されてはいるものの、
未だに人が住めるような状況にはなっていません。

続きを読む
次に向かったのは、震災被災地である岩手。
大船渡、陸前高田と震災により名前を知った町を走ってみた。
TV、写真で見た通り。
瓦礫はそれなりに撤去されてはいるものの、
未だに人が住めるような状況にはなっていません。

続きを読む
2012年01月22日
2011年最後の釣り(青森編)
すっかりご無沙汰しております。
何かと忙しく、PCの不調もあり、ほったらかしておりました。
昨年の10月下旬以降、シーバスには完全に嫌われてしまい、
結局今年も90upを仕留めることができませんでした・・・
シーバス終了後は例年だとメバル狙いのはずが、
茨城の海に向かうことなく、気分一新??
11/23~26に東北方面に遠征してきました。
しかも友人Sと2人だけのぶらり旅。
こんな機会は5年に1度くらいでしょうか…(笑)
初めは伊豆方面にするつもりでしたが、
青森、岩手、宮城を巡ることに。
続きを読む
何かと忙しく、PCの不調もあり、ほったらかしておりました。
昨年の10月下旬以降、シーバスには完全に嫌われてしまい、
結局今年も90upを仕留めることができませんでした・・・
シーバス終了後は例年だとメバル狙いのはずが、
茨城の海に向かうことなく、気分一新??
11/23~26に東北方面に遠征してきました。
しかも友人Sと2人だけのぶらり旅。
こんな機会は5年に1度くらいでしょうか…(笑)
初めは伊豆方面にするつもりでしたが、
青森、岩手、宮城を巡ることに。
