ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2025年01月31日

朝までアジング

先週1/24の金曜日は会社から港に直行する予定でした。

しかし、会社を出る際に磯崎灯台の風速を確認したところ、7m/sの強風。

半分諦め気味に一度帰宅しました。


晩飯後に再度風速を見ると、風が3m/sまで弱くなっている!?

前の週は釣り無しだったこともあり、支度して23時から出撃しました。


前回と同じ港に着くと、先行者が数名いました。

この時間だし、強風だったこともあり誰もいないかと思っていたのですが・・・・。



取りあえず、フロートで広範囲を探ってみますが、アタリなし。

30分ほど経過したところで、ようやく1匹目のアジをキャッチ。

群れが入ってきたのかと期待するも続かず、2匹目のアジを釣ったのは日付が変わった頃でした。

目標5匹と決めて、続けます。


先行者が一人、二人と撤収していったので、潮通しの良い場所へ移動すると、ポツポツとアジを追加。





1時過ぎた頃には群れが通過したのか連発モードに突入。

ジグ単、近距離でバンバン当たります!


5~10分釣れなくなったと思うと、またしても連発といった感じが続き、4時過ぎまでやっちゃいました。

途中で何匹釣ったか分からなくなり、いつものように並べてみると・・・





計34匹のアジをキャッチちょき

サイズは19~26センチでした。


昨年のこの時期もツ抜けはありましたが、ここまで数は釣れませんでした。

と言うか、一日で30匹以上釣ったのが初めてですね。



  


Posted by Tako at 00:00Comments(0)

2025年01月19日

深夜の極寒アジング

先週末の1/11(土)は深夜帯にちょっと北の港へ行ってみました。

このお寒い時期でも多少のアジが相手にしてくれることを期待して21時頃に現地に到着。

この時間なので釣り人は少ないかと思いきや、複数台の車が停車していました。


準備を済ませ、ポイントに着くと良さげな場所は先行者あり。


手前の空いている場所に構えてまずはフロートリグで広範囲で探ってみます。

2投目を回収したところで、デーモンくんが登場。

ちょこっとだけ会話した後に船道に近いポイントへ去っていきました。


フロートで一通り探るも全くアタリが無く、1時間経過・・・。

ちょっと気分を変えてキャスト方向を大きく変えてみたところ、本日1匹目のアジをキャッチ。





当然ながら同じポイントにフロートを投入してみましたが、反応無く、たまたま通りすがりのアジだったようです。



夕マズメから入っていただろう先行者が徐々に撤収し始めたので、デーモンくんに連絡し、場所を移動しました。

深夜の時合に期待してフロートリグで続けると重量感のある魚がヒットしました。

アジの引きではないのですが、ずっしりとした引き感。

このポイントはデカフグがたまに釣れるので、フグだったら嫌だなーと思いながら寄せて一気にぶち抜くとそこそこサイズのメバルでした。


隣りのデーモンくんに尺はないなーって言いながらメジャーを当てます。




28センチほどでした。



お腹がペチャンコなのでアフターの個体??



その後はフロートリグでは何もあたらず、気分転換にジグ単ロッドに変更したところ、数投でアジと小メバルをキャッチ。

足元に魚が寄ってきていました。


1時過ぎまでやってなんとか計5匹のアジをキャッチ。

この日は小さいワームよりも長さのあるワームに好反応でした。



最後は指先の感覚が無くなってました汗


デーモンくんはと言うと数は伸びませんでいたが、28センチのアジをキャッチグッド

このサイズを数釣りしたいですね。



  


Posted by Tako at 23:58Comments(0)メバルアジング

2025年01月11日

良型クロソイ

年末年始休暇中の最終戦は元旦と同じ港に行ってみました。

同行者はいつものデーモンくんでした。

夕マズメ前の明る時間から開始。


メインターゲットはアジですが、先日のカマスのリベンジやイカにも対応できるようにと餌木も持参。

あれこれやりたくて4本ロッドを持って港内へ向かいました。


まずは重めのJHで広範囲に探ってみると、2投目でヒットした魚はアジでした。




すでに港内にアジが居ることが分かったので、期待度がアップしましたが、全く続かず2時間ほど経過・・・汗


完全に日が沈みちょっと雰囲気が良くなり出したところで、チーバスをキャッチ。




アジも居るはずですが、活性が低い??

腕も無いので食わせることができませんタラ~


ちょっと気分を変えようと岸壁際を探ってみたところ重量感のある魚が足元で食ってきました。

エステルラインのアジングタックルなので、ドラグが鳴りまくります。

ケーソンに付く牡蠣殻に擦れたら1発でラインブレイクしてしまいますが、ドラグを締めることもできません。


デーモンくんにタモ入れをサポートしてもらおうと声を掛けまずが、無反応・・・。

用を足していて不在でした汗


仕方ないので少し離れたところに置いていたタモを側に寄せ、ラインブレイク覚悟で魚を浮かせました。


なんとか捕獲できた魚はクロソイ。



痩せ気味の個体ですが、サイズは35センチでした。




昨年3月にこのサイズのクロソイと格闘していた親子を思い出しました。



その後はポツポツとデーモンくんがアジをキャッチ。

自分は1ポロりでアジの追加ならず・・・。



最後にデーモンくんがフロートリグでカマスをキャッチキラキラ

風が強くなり手先が痺れてきたので撤収しました。



  


Posted by Tako at 11:15Comments(0)根魚アジング

2025年01月08日

初釣り

今年は元旦に家族で初釣りでした。

初詣の帰りにいつもの港によって、夕方ちょろっとやってみることにしました。

長男も長女も帰省していましたが、長女は体調が悪いので車で待機汗

長男と次女を連れて港内に到着。

まだ明るい時間からスタート。

2人のタックルを準備し、自分の分をセットしていると次女のロッドが曲がっていました。

水面を見ると良型のカマス!

PE0.2号のタックルだったので、抜き上げさせて無事に捕獲できました。



33センチでした。


その後、息子と自分にもカマスが何度かヒットするも、ことごとくラインブレイク・・・汗

カマスの型が良いのでアジングのリーダーでは簡単に切れてしまいます(泣)



薄暗くなり長女はカミさんと車に戻り、息子とアジ狙いで続けると、自分のロッドにアジがきましたグッド


さらにちょっと重たい魚は大きめのチーバスでした・・・。




息子は小さなアタリはあるけどなかなかヒットしない様子。

ベイトが小さいようなので、小さめのワームにチェンジ。


そしてついに息子もアジをキャッチ!




この場所では良型の27センチでした。






女の子チームを待たせていることもあり、早めに切り上げました。




なんとか3人ともキャッチできて良かった~。
  


Posted by Tako at 22:15Comments(0)アジングゲスト

2025年01月04日

釣り納めにレア魚登場

2025年になりました。

今年も良い魚を求めて釣りに勤しみたいと思います。

年末年始は9連休ってことで、年末は2度釣行しました。


■12/29 HL、サーフ

朝マズメにいつものHL、サーフへ行ってみました。

自分はサーフで連敗しているのであまり気分が乗らなかったのですが・・・。

新たな武器(ジグヘッド)を仕入れたデーモンくんがヒラメを仕留めたいとのことで、撃沈覚悟の釣行でした。


5時過ぎにポイントに到着すると、同業者はほぼゼロ。

やはり釣れていない模様・・・。


外気温は-3℃、風も強いので、日の出前まで車で待機してました。


6時前から開始。

海は凪、さらにフォローの風でやりやすい状況でした。

ですが、9時までやってアタリなし汗

フラットフィッシュハンターのデーモンくんもノーバイト・・。

これでサーフは3連敗。

自分の腕では釣れません・・・汗


情報収集のために漁港に寄って帰宅しました。



■12/30 アジング(2024年釣り納め)

翌日は夕方から漁港でアジを狙ってみました。

この日もデーモンくんと同行です。


明るい時間はシーバスロッドでヒラメを探ってみました。

開始数投目で何かがヒットしました。

チーバス?ソゲ?って感じの重さ。

水面に顔を出したのはイシモチって思いながら抜きあてると、ちょっと違う!?





これはオオニベかもってことで、あとでネット図鑑を見ると、やはりオオニベの幼魚ですね。

以前、茨城での捕獲情報を得ていたので、ピンときました。

サイズは33センチでした。


薄暗くなった後はアジングロッドに持ち替え、アジ、メバルを狙いました。

しばらくして15~18センチほどのメバルがポツポツとヒットしますが、アジは不在!?


デーモンくんは小メバルの溜まり場を見つけたようで、短時間にツ抜けしてました。


港内の方が良いかな~と思いながら続けると、またしても小メバルがヒット??

ちょっと横に走る魚は22センチのアジでしたキラキラ


ようやく回ってきたかもと期待しましたが、連発せず、小メバルを追加し、その後、ようやくアジを1匹追加。

25センチほどでした。




まだ19時過ぎなので、港内に移動しました。

表層でヒットした魚は指2本ほどの太刀魚でした。




その後は何もなく終了。



釣れた魚は正月の刺盛りの食材にしました。

小オオニベは予想以上に旨味があって、美味でしたキラキラ
  


Posted by Tako at 13:56Comments(0)メバルアジングゲスト