2023年10月22日
強風アジング
先週末は沼シーバスを狙う予定でしたが、狙い目の時間に出撃することができず、やる気スイッチがOFF・・・。
釣り無しの週末でした。
そして昨日は夕マズメからデーモンくんと港内アジングへ。
16時過ぎから開始しました。
ポイントに到着し、水面を見るとイワシの群れを発見。
魚っ気があって良さそうな感じでした。
風が強いので、1.3gのジグ単で広範囲を探ると、ワームを追尾する魚が見えます。
泳ぎっぷりとスピードからメッキですね。
久しぶりに茨城メッキを仕留めてみたくなり、宮崎スタイルにチェンジします。
しかし、何度も追ってきますが、バイトしてくれません
そうこうしているうちに薄暗くなってしまい、諦めてアジ狙い戻ります。
アジも大苦戦です。
上から下まで探るも、ヒットするのはチーバスばかり・・・
何匹キャッチしたか忘れてしまいましたが、今回もヒラセイゴが1匹釣れました。
↓これはマル

↓これはヒラ(たぶん・・・)

本命はアジですね。
釣りを開始してから3時間後くらいにデーモンくんがアジを連発し始めました
でも自分はチーバスばっかり・・・
デーモンくんが同じワームで4匹釣ったところで、そのワームを1つ貰いました。
すると自分もアジをキャッチ

今日はこの色なのね~
それと誘い方も重要でした。
デーモンくん様様です!
特別変わった色ではないのですが、なぜかチーバスのアタックはほとんどなく、アジが食ってきます。
単独釣行だったら撃沈食らってたかもしれなかった
強風でアタリが取り辛い状況でしたが、デーモンくんが9匹、自分が5匹のアジをキャッチ。
(別のワームでも釣りましたよ)
何かと勉強になる釣行でした。

そして今日のスペシャルゲストは、この魚。

クロホシフエダイの幼魚ですね!
デーモンくんが釣りました。
茨城でこの魚に出逢えるのはレアケースではないかと。
キバがあることを知っていましたが、このサイズなのでバス持ちしちゃいました。
やっぱりチクりと親指が痛かったです(笑)
釣り無しの週末でした。
そして昨日は夕マズメからデーモンくんと港内アジングへ。
16時過ぎから開始しました。
ポイントに到着し、水面を見るとイワシの群れを発見。
魚っ気があって良さそうな感じでした。
風が強いので、1.3gのジグ単で広範囲を探ると、ワームを追尾する魚が見えます。
泳ぎっぷりとスピードからメッキですね。
久しぶりに茨城メッキを仕留めてみたくなり、宮崎スタイルにチェンジします。
しかし、何度も追ってきますが、バイトしてくれません

そうこうしているうちに薄暗くなってしまい、諦めてアジ狙い戻ります。
アジも大苦戦です。
上から下まで探るも、ヒットするのはチーバスばかり・・・
何匹キャッチしたか忘れてしまいましたが、今回もヒラセイゴが1匹釣れました。
↓これはマル
↓これはヒラ(たぶん・・・)
本命はアジですね。
釣りを開始してから3時間後くらいにデーモンくんがアジを連発し始めました

でも自分はチーバスばっかり・・・
デーモンくんが同じワームで4匹釣ったところで、そのワームを1つ貰いました。
すると自分もアジをキャッチ

今日はこの色なのね~
それと誘い方も重要でした。
デーモンくん様様です!
特別変わった色ではないのですが、なぜかチーバスのアタックはほとんどなく、アジが食ってきます。
単独釣行だったら撃沈食らってたかもしれなかった

強風でアタリが取り辛い状況でしたが、デーモンくんが9匹、自分が5匹のアジをキャッチ。
(別のワームでも釣りましたよ)
何かと勉強になる釣行でした。
そして今日のスペシャルゲストは、この魚。
クロホシフエダイの幼魚ですね!
デーモンくんが釣りました。
茨城でこの魚に出逢えるのはレアケースではないかと。
キバがあることを知っていましたが、このサイズなのでバス持ちしちゃいました。
やっぱりチクりと親指が痛かったです(笑)
2023年10月11日
港内は厳しいです
10/7は日が沈む前に外海テトラ帯に行ってみました。
今回もアジ狙いです。
ここ一ヶ月はアジングしかしてませんね。
16時過ぎに港に着き、現場に着いたのは16時半頃。
飛ばしサビキ師が数人、さらにアジンガーの姿もあります。
ロッドに糸を通していると、サビキ師にアジがヒットしています。
すでに時合っぽいです。
急いでサビキ師の横に入り、キャスト開始!
すると1投目、フォール中にヒット
22,3センチのアジを捕獲。
その後、約1時間くらいポツポツとヒットし、7匹のアジをキャッチできました。

テトラ帯では2g前後のJHを使うことが多いのですが、手前でのヒットが多かったので、1.3gまで落としたらアタリが増えました。
但し、風が強くアタリが取りにくい状況だったこともあり、この日は抜き上げ時のポロリも多かったです。
薄皮一枚のヒットが多かったのかもしれませんね。
さらにフグが多く、ワームをかじるだけでなく、なぜか3回もフッキング・・・。
色々と手間が生じ、時間を無駄にしました
完全に暗くなってからはアタリが無くなったので、コンビニで夕飯を調達し、再度港に戻ります。
港内アジングを開始。
3連休なので港内は釣り人が多いです。
いつもと違う場所に構えましたが、全くアタリがないので、移動しました。
2箇所目ではチーバスがヒット。
さらにアジを追加。
ボトムでのヒットでした。
このパターンで今日は釣れるのかなーと思ったのです、またしてもチーバス。
ううん?
マルではなくヒラっぽい?

色も銀ピカ、体高もあるし、これはヒラセイゴですね

その後はアジの反応がないので、チーバスに夢中になってしまいました。
チーバス4匹追加しましたが、全てマルセイゴでした
23時までやってアジは8匹、チーバス6匹でした。

1,2か月前と比べると肥えてきたのですかね~
今回はすべて握り寿司でいただきました。
今回もアジ狙いです。
ここ一ヶ月はアジングしかしてませんね。
16時過ぎに港に着き、現場に着いたのは16時半頃。
飛ばしサビキ師が数人、さらにアジンガーの姿もあります。
ロッドに糸を通していると、サビキ師にアジがヒットしています。
すでに時合っぽいです。
急いでサビキ師の横に入り、キャスト開始!
すると1投目、フォール中にヒット

22,3センチのアジを捕獲。
その後、約1時間くらいポツポツとヒットし、7匹のアジをキャッチできました。
テトラ帯では2g前後のJHを使うことが多いのですが、手前でのヒットが多かったので、1.3gまで落としたらアタリが増えました。
但し、風が強くアタリが取りにくい状況だったこともあり、この日は抜き上げ時のポロリも多かったです。
薄皮一枚のヒットが多かったのかもしれませんね。
さらにフグが多く、ワームをかじるだけでなく、なぜか3回もフッキング・・・。
色々と手間が生じ、時間を無駄にしました

完全に暗くなってからはアタリが無くなったので、コンビニで夕飯を調達し、再度港に戻ります。
港内アジングを開始。
3連休なので港内は釣り人が多いです。
いつもと違う場所に構えましたが、全くアタリがないので、移動しました。
2箇所目ではチーバスがヒット。
さらにアジを追加。
ボトムでのヒットでした。
このパターンで今日は釣れるのかなーと思ったのです、またしてもチーバス。
ううん?
マルではなくヒラっぽい?
色も銀ピカ、体高もあるし、これはヒラセイゴですね

その後はアジの反応がないので、チーバスに夢中になってしまいました。
チーバス4匹追加しましたが、全てマルセイゴでした

23時までやってアジは8匹、チーバス6匹でした。
1,2か月前と比べると肥えてきたのですかね~
今回はすべて握り寿司でいただきました。
2023年10月08日
アジ不発でした
先週の土曜日9/30もアジ狙いで日没後に出撃しました。
外海側で構えたかったのですが、波が高く断念。
港内を巡回しましたが、前の週と違いアジの気配を感じません。
サビキ師にも聞いてみましたが、今日はダメだねーとのこと。
何か所が探ってみましたが、キャッチできた魚はチーバス7匹のみ。


お隣にファミリーが居て、幼稚園生(たぶん)の兄弟と仲良くなってしまいました(笑)
じいじはベテラン釣り師、パパはまだ釣りを始めて1年くらいだという家族でした。
パパはテントで寝てしまったようで、自分がワームで魚を狙っているのに興味津々。
夕方にイワシとボラを釣って生かしていたので、自分が釣ったセイゴもあげました。
色々とお互いに自慢話などをして楽しい時間を過ごせました。
そんなこんなでこの日はアジ不発に終わりました。
外海側で構えたかったのですが、波が高く断念。
港内を巡回しましたが、前の週と違いアジの気配を感じません。
サビキ師にも聞いてみましたが、今日はダメだねーとのこと。
何か所が探ってみましたが、キャッチできた魚はチーバス7匹のみ。
お隣にファミリーが居て、幼稚園生(たぶん)の兄弟と仲良くなってしまいました(笑)
じいじはベテラン釣り師、パパはまだ釣りを始めて1年くらいだという家族でした。
パパはテントで寝てしまったようで、自分がワームで魚を狙っているのに興味津々。
夕方にイワシとボラを釣って生かしていたので、自分が釣ったセイゴもあげました。
色々とお互いに自慢話などをして楽しい時間を過ごせました。
そんなこんなでこの日はアジ不発に終わりました。