ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2016年05月31日

外海シーバス

日曜日の朝マズメに堤防でシーバスを狙ってみました。

去年、何度かコンタクトがあった外海のシーバス。

バイトはあってもフッキングしなかったり、ヒットしてもバラしたりと散々・・・
傍目で他のルアーマンがキャッチするのをチラ見してました。


前回は運良く釣れたものの、狙っていたサイズでは無かったし汗

そして遂に?!
今回はスズキサイズを2本キャッチしました。


  続きを読む


Posted by Tako at 00:27Comments(2)マゴチシーバス

2016年05月15日

キツネメバル

今週は海が荒れる前の土曜日の2時頃から海へ向かいました。

先週同様にメバルロッドとシーバスロッドの2本立てです


風は気になるほどではなく、攻めやすい状況でした。

そこで、先週撃てなかったポイントを中心に探りますが、メバルからの反応は無りません。
潮周り的に覚悟はしていましたが・・・


何らかの反応を得ようとボトム攻めを決行してみたところ、ようやく明確なバイト。

メバル?
ちょっと弱々しい引き・・・

抜き上げ成功!

お、クロソイ?



いや、ヒレが青いのでキツネメバルですね。
初めて釣りました。

沖には大型が居るんですよね。


その後は小さなドンコ。




そして、朝マズメ直前にこの日一番の魚がヒット。



50弱でしたが、今年初のシーバスでした。


日が昇ってからは、シーバスロッドに持ち替えてヒラメ、シーバスを中心に探りましたが、シーバスのチェイスが1度だけでした。

睡眠不足だし、朝マズメ狙いのルアーマンが増えてきたので、粘らすに撤収しました。

今週も魚の顔を拝めたので、良しとしましょう。
  


Posted by Tako at 14:03Comments(0)シーバス根魚メバル

2016年05月12日

春メバル

日曜日は夕マズメに短時間勝負してみました。

昼間強風だった風も止み、波、潮周りとも良さげな感じでしたが、夕マズメの明るい時間は不発・・・

日が完全に沈んで、暗くなった頃にようやく手応えのあるアタリを得ました。

狙い通り、メバルをキャッチ!
ここかなってポイントだったので、快心の1本でしたちょき



尺には届きませんでしたが、満足サイズナイス



年末以来のメバルです。


翌日の仕事を考慮し、その後はキャストせずに撤収。

今週も残業続きでヘロヘロですが、釣りものに悩む時期になりましたね。  


Posted by Tako at 00:17Comments(0)メバル

2016年05月07日

爆風ヒラメ

お久しぶりです。
すっかり放置しておりました。

1月に一度だけメバルを狙ってみたものの今年初の魚はアナハゼ汗
そして、その後は今週まで釣りに行ってませんでした。

覚悟はしていたのですが、仕事が一段と忙しくなり会社優先のありえない生活をおくっています。
ピークの3月は毎週の休日出勤。
熱があっても休めない状況に陥りましたね。


そんな訳で、ウチの職場には他事業所(西日本方面)から支援者が来てくれています。

支援者の中には釣りバ〇さんがちらほら。
その中の一人、Kさんに茨城のフィールドを知ってもらおうと、ガイドも兼ねてシーバスを狙ってみました。

5/4の朝マズメ前から9時頃まで沼、さらには河口と転々としてみましたが、撃沈でした(泣)
連休中なのに沼方面はルアーマンが少なかったですね。

その後は茨城の釣り具屋を知ってもらおうと、水戸のキャスティングへ(笑)

2時間ほどあれこれと物色しながら、駄弁ってました。
Kさんのタックルに対する思い入れ、そして所有品のレベル(価格)にビックリ!

今後はサーフに行くことを約束して、この日はお別れしました。


そして今朝は一人でこれまた久々に海へ向かってみました。

海況と風を考慮し、朝マズメのシーバスがメイン。
日の出前にメバルロッドとシーバスロッドを持ってポイントに向かいました。


暗い内はメバルを狙ってみました。
しかし、ウネリと風による波しぶきが強く、狙い処が攻めきれない状況。


仕方なく風裏に移動。
すると東の空がしらみ始めてきたので、ヒラメを意識して7gのジグに変更してみました。


消波ブロックから離れたところの沈み根を探ってみたところ、小さなアタリ。
反射的に合わせてみましたが、何故か動かない・・・根掛かり??

少しロッドを煽ってみたところ、突然動きが・・・

きつめのドラグがガンガン滑り出しました。
ラインシステムとロッド(マークスマン)を信じて止まるまで耐えます。

何としても獲りたい一心で、ドキドキしながらも慎重にやり取りしました。

少し時間を要しましたが、タモ入れ成功!
70upのヒラメを捕獲しましたちょき



おかっぱりでは初の70Upです。


5月は堤防からヒラメが出やすいのかも。
これで3年連続です。

2014年5月
2015年5月

しかもすべてメバルロッド(笑)
このハラハラドキドキ感がたまりませんね。


この1匹に満足したので、少し早めに撤収しました。

そろそろ大型メバルを仕留めたいですが、仕事がまだまだ落ち着かないので、どうなることやら・・・
  


Posted by Tako at 15:26Comments(4)ヒラメ