ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2022年09月11日

宮崎帰省釣行③(船釣り編)

ちょっと間が空いてしまいましたが、宮崎での船釣り編です。

5年前に他界したお義父さん(宮崎のじいじ)が所有していた船を今回も借りました。

今回は娘二人とカミさんを同乗させての出船です。




まずは流し釣りでキスを狙いましたが、大苦戦!

いつも簡単に釣れるのですが、ほとんどアタリがなく、たまにヒットしても外道ばかり・・・

キスは自分が釣った15センチほどの1匹だけでした汗




外道はコトヒキ?、オオモンハタの子、小さな真鯛、メゴチ、ベラ、キタマクラだったかと。







ほとんどキープすることができませんでした。

この日の夜に茨城に戻る予定だったので、流し釣りは見切り、ちょっとだけサビキをしてみることにしました。



以前、じいじが何度か着けたポイントでアンカーを下してみました。

魚探をみると底付近にはベイトの反応があります。



小アジでも釣れればいいかな~と思ってサビキを投下。


しかしサビキも大苦戦です。


次女が尺サイズのアジを1匹釣りましたが、あとは外道ばかり・・・






ベラが多かったですね。





途中、長女も良型のアジらしき魚を掛けたのですが・・・

焦って早巻きしたためか、口切れしてしまいバラシてしまいました。


昼を過ぎたところで撤収。

これで今年の宮崎での釣行は終了!


ここ最近、仕事ばかりで釣りがほとんどできていなかったので、リフレッシュすることができましたナイス

  


Posted by Tako at 12:35Comments(0)エサ釣り帰省

2017年10月13日

ハゼ釣り教室

先週の3連休は、息子の部活仲間4人と我が家の子供3人を連れてハゼ釣りに行きました。



定員ギリギリの車にタックルを詰め込んで涸沼へ。


4人とも素人同然だったので、一通りのことを伝授して開始しました。


2週間前の爆釣の再現を期待し、目標150匹!と意気込んでいたのですが・・・
そうは甘くないもんですね~

濁りがきつく、昼前からは風も強くなり苦戦しました。


それでもポツリ、ポツリとは釣れるので、そこそこ楽しんでいた様子。

高校生だけあって、飲み込みが早く、時間とともにキャストも上達してました。
(多少オマツリはありましたが・・・)


釣果は計8本の竿を出し、6時間ほどで63匹のハゼ、チンチンが4匹、その他セイゴとマルタっ子が少々でした。







目標には遠く及ばなかったので、我が家の取り分は無しです(笑)

少しでも釣りに興味を持ってくれれば御の字ですナイス
  


2017年09月27日

シーバス連敗・・・ハゼ一束

シーバス連敗中です。

沼をグルリと回って、たまにシーバスを見つけても食わすことができませんでした。

先々週まで好調だったエリアもどうもぱっとしません(泣)


シーバスが相手をしてくれないので、土曜日に娘二人とハゼ釣りに行ってみました。

今年は噂通りのハゼの当たり年でした!

  続きを読む


2017年08月26日

帰省中の釣り③(エサ釣り)

宮崎滞在の4日目は、家族5人でじいじの船に乗りました。

じいじ亡き後、メンテされていないのかと思ったのですが、お義母さんがマリンサービスの方にチェックをお願いしてくれていました。

出船前にサービスの方に船の現況を確認。

エンジンのチルト部のオイルが少しリークしているとのこと。
沖合ではチルトアップ、ダウンをしないようにと言われました。


その他は問題ないようなので、いざ出船!

8時半頃に港を出ました。


まずは、サビキでアジを狙います。

ベタ凪なので、湾から少し出た堤防周りに向かいます。
去年と同じテトラ回りにアンカーを打ち、停泊。
(昨年のようにJCG殿に注意されないように少し堤防から離れました(笑))


コマセを撒くと魚探に反応があり、小アジですが、ポツポツと釣れます


自分は末っ子と一緒に・・・


長女はカミさんと・・・




なんだかんだで、アジは息子が一番釣ってました。
アタリサビキだったのかもしれません。

外道はいつものアラカブ。


その他はカマス、ベラ、フグ類、スズメダイなど。


昼前に反応が乏しくなったのでサビキは終了。

アンカーがなかなか外れず焦りましたが、なんとか回収できました汗


次はこれまた毎年恒例のキスの流し釣りをします。




キスも飽きない程度に釣れました。





もしかすると、今回の出船がじいじの船とのお別れ航海だったのかもしれません。

数年間お世話になりました。
  


2015年01月08日

年末年始帰省(年始編)

今年の初釣りは1/2に宮崎での陸っぱりでした。

ホントは沖に出たかったんですけど、強風だったので断念。

今年の初物はこいつでした。


  続きを読む


Posted by Tako at 00:21Comments(2)エサ釣りいろいろイカ帰省

2014年10月27日

シーバス撃沈&地引網&ハゼ釣り

一昨日、昨日と沼、海、川と水辺にいる機会が多い週末でした。

土曜日の朝マズメはいつものようにシーバスを狙いましたが、ボイルも少なくノーバイト・・・

特にドラマも無く、撃沈でした汗


そして日曜日は、午前中に家族で地引網に参加。
さらに午後は涸沼川に直行して、1年ぶりにエサでハゼを狙ってみました。  続きを読む


Posted by Tako at 23:24Comments(0)日々エサ釣り

2014年03月24日

息子とエサ釣り

3連休は土曜日に息子と近所の堤防に向かいました。

今回は真昼間にエサ釣りです。
一応本命は鰈とアイナメです。

茨城の海でエサ釣りするのは3年ぶりでしょうか。

なんとか魚の顔を拝めましたが、貧果でした・・・


  続きを読む


Posted by Tako at 23:53Comments(0)エサ釣り

2013年10月15日

ハゼ釣り

昨日は家族5人で涸沼にハゼ釣りに行ってきました。

次女は人生初釣り。
そしてカミさんと釣りするのは4年ぶり??

今年はハゼが好調とのことなので、期待しての釣行です。  続きを読む


Posted by Tako at 22:45Comments(0)エサ釣り

2010年08月16日

またエサ釣りへ

残り少ない夏休み、8/13(金)にまたしても
涸沼川にエサ釣りへ。

今回は、娘(長女)も連れて行ってみた。
子供2人連れて釣りに行くのは初めてだ。

竿は2本にしようと思ったが、
予想通り「ゆい(娘の名)ちゃんのは?」と言うので、
シーバスロッド3本(8ft×2本、7.2ft)を準備した。
ちなみに娘用のロッドが一番高級かな・・・

前回の失敗から、ハリは10~11号、ハリスも1.5~2.0号
とし、大型チヌに備えてみた。

ポイントは前回と同じ下流域。
ほぼ同じ時間に到着し川の流れを確認すると、
まだ流れは緩やかに逆流していた。

この日は食いが悪い。
小さなアタリはあるが、なかなか本命が釣れない。

流れが順流に変わったかなって頃に、
やっとチヌっ子キャッチ。



下げのタイミングで釣れ始めるかと思ったが、
ヒットするのはセイゴばかり・・・



結局、チヌは1匹のみ。
その他、セイゴ6匹、マゴチっ子1匹、コノシロ2匹、
木っ端カレイ(マコ)2匹と貧果。



まあ、娘が楽しめたのが良かったかな。
  


Posted by Tako at 23:58Comments(0)エサ釣り

2010年08月13日

チヌっ子釣り

今年の涸沼川は、チヌの子(カイズ、チンチン)の魚影が
濃いらしいとのこと。

シーバス不調だし、息子とのんびりちょい投げしてみた。

8/9(月)の夕方狙いで、中流域へ。
川の逆流がきつい中、6匹のチンチンサイズをゲット。



ホントはハゼも釣りたかったのだが、
こちらは全くの不発。
今年はハゼ不調の年なのか?

外道はやはりマルタっ子とヌマチチブ。
夜になってから、手長エビを捕獲し帰宅。




そんで翌日は会社の先輩も誘ってみた。
ポイントは先輩が狙いをつけていた下流域。

朝の時合か、活性が高い。

下げの流れにまかせて錘を流すとコツコツとアタる。
グンッときたところにバシッと合わせてヒット
すると気持ちが良い。

朝の時合が終了すると、ぱったりとアタリが無くなった・・・
その直前、トラブル発生。
置き竿に大物がヒットし、タックルごと川へドボン!

先輩がロッドティップでなんとか回収してくれた。
すばやい反応に感謝です。
(ちなみにリールはステラ・・・、回収後に気付いた。)

なお、ヒットした魚はラインブレイクで逃してしまった。
突っ込み感の引きだったことから、
ひと回り大きいチヌだろうか・・・

3人合わせての釣果はこちら。



チヌは14匹。
その他、マゴチの子、セイゴ、木っ端カレイなど。

時合を絞って狙えば、かなり楽しめる感じ。

たまに釣れるらしい40cmクラスの
チヌを獲ってみたいな。

魚影の濃さからルアーでも狙えるかもなぁ。
  


Posted by Tako at 22:57Comments(0)エサ釣り

2010年01月02日

2009年最後は・・・

今年も当然だが明けました。
去年はいまいちな釣行が多かったが得るものも
多かったし、今後の教訓にしていこうと思う。

正月の魚が釣れなかったので、
宮崎の義父からドラゴン級を頂いた。

早速発泡スチロールから取り出し、
ドラゴンの舞踊りを披露すると、娘に泣かれた・・・
↓指7本の太刀魚、全長160センチ。



先ほど美味しく頂きました。
今年の年末は必ず帰りますよ~

そんで、Takoの2009年の締め括りは、
会社の先輩と投げ釣りへ。
本命はルアーのターゲットにはなり難い
鰈だが、根際のビックアイナメにも
期待していた・・・  続きを読む


Posted by Tako at 23:35Comments(0)エサ釣り

2009年10月08日

寝坊続きでハゼ釣り

先週末もシーバス狙いで土日を満喫するつもりだったが、
土日ともに寝坊してしまった。
相変わらず寝坊癖が直らない。

気分を変え、久しぶりに家族でハゼ釣り決行。

  続きを読む


Posted by Tako at 23:13Comments(0)エサ釣り

2009年03月28日

今期初カレイ

火曜日に北の沖堤防へ鰈狙いで出撃した。
昨年末以来のこの堤防。
近場の沖堤にすることも考えたのだが、
先週あたりもマコさんがポツポツ揚がっているようだし、
なんと言ってもナメタさんが狙って釣れるポイントなので、
今回も北上してみた。



  続きを読む


Posted by Tako at 22:36Comments(0)エサ釣り

2008年12月26日

大型出ず

12/21(日)に会社の先輩方と半年ぶりに北の沖堤へ乗った。
投げメインでアイナメ・カレイを狙い、
探り釣りもしたいと考えていた。

5時半前に渡船屋についてチケットを受け取ると、
なんと12番目だった。
すでに11人も先行者有り。

とりあえず、いつものポイントに降ろしてもらうと、
運良く釣り座が確保できた。
が、外海は波が高く、ウネリまくり・・・

先行者を確認すると、たいていの人が
内湾のマコ狙いの様子。
その他、チヌ狙いのフカセ師が数名。

朝マズメのゴールデンタイムなので、速攻で投入。

狙い目は、堤防の基礎周り。
ビックアイナメ狙い。

すると、テンポ良くドンコが掛かる。
いつもこんな感じがするなぁ。

ドンコちゃんは暗い内が活性が高いのか?
アイナメが着いていてもおかしくないと思うのだが・・・
その後、小アイナメが釣れはじめたが、
完全に日が昇ると、ほとんど反応が無くなった。
30分に1度くらいのペースで誰かがドンコか
アイナメを釣るって感じ。

すると、先輩Tさんが30Upのアイナメを捕獲。
そんで、もう一方の先輩Yさんもそこそこサイズを揚げる。
自分は小型アイナメ2匹止まり。

カレイ狙いで内湾も攻めてみたが、反応無く、
昼前には風も強くなり、アタリも取れない状況に。

そんで、内湾メインで攻め続けていた1本の投げ竿を回収に
掛かると、何故か根掛かり?
スプールを押さえて引っ張ってみると、少しずつだが仕掛けが動いた。
ゴミかなと思ったが、先輩Tさんが「アナゴじゃねえか?」との事。
半信半疑だったが、途中から生命反応を感じた。
すると、まさにビンゴ!
50センチくらいのアナゴちゃん。

その後は強風のため、予定よりも1時間半ほど前倒しで撤収。
三人合わせた釣果は以下。



釣果:ドンコ8匹(Max25センチくらい)、小アイナメ2匹
   アナゴ1匹(50センチ弱)
  


Posted by Tako at 23:06Comments(2)エサ釣り

2008年05月06日

4/30(水) 「久々の釣行」

約2ヶ月ぶりの更新。
釣りネタメインのブログってこともあり、釣りに行っていないので
更新できず。

ここ2ヶ月の間、下記を遂行。
・家購入
・引越し
・引越し後の片付け・・・現在進行中
・長男の小学校入学
・家の外構着工・・・現在進行中

特に家購入と引越しの片付けが出撃できなかった大きな要因。
片付けに関しては未だに終わっておらず、釣りに行く
タイミングと言うか、仕事・育児・家事をこなしながら夜な夜な家の片付け
をするカミさんの姿を見ていると、大した釣果を得られないこの時期に
出撃するのは忍びがたく、来週こそはと毎週末思いながら生活していた。

家の方だが、以下のような感じで購入。

5月よりハウスメーカ巡り
7月に土地を購入(海までの直線距離約4km)
8月にハウスメーカの選定終了
10月に地鎮祭、着工開始
3月完成
4月引渡し

建築中は毎日がワクワクだった。
(今は少し飽き気味・・・?)
いろいろハウスメーカに文句、わがままを言ったり、
不満な点もあるが、
最終的な満足度は100点満点中90点ってとこ。

釣り部屋も完備した。
こちらも現在自分流にコーディネート中だが、
どうもシックリきておらず、難航中。

そんな訳だが、連休中の4/30(水)に毎年恒例となりつつある、
北茨城沖堤へ約1ヶ月半ぶりに釣行した。  続きを読む


Posted by Tako at 08:10Comments(0)エサ釣り

2008年02月28日

2/23(土) 「息子と」

先週末は今年初の息子と釣行。
狙いは鰈。
先日揚げたポイントは6歳児同伴では危険なため、湾内の小さな堤防へ。
昼過ぎから強風の予想だったので、早めに出撃するつもりだったのだが、
結局寝坊し、7時前に息子を車に放り込み家を出た。

  続きを読む


Posted by Tako at 22:15Comments(0)エサ釣り

2008年02月15日

2/9(土) 「初カレイ」

先週土曜日に近所の堤防へポツポツ揚がっているらしい
マコさんを狙いに行ってみた。
同行者は昨年の10月に沖堤で釣りデビューを果たした
会社の先輩。

天気、海ともに午後から荒れる予想だったので、
日の出前に堤防へ向かった。  続きを読む


Posted by Tako at 00:06Comments(0)エサ釣り

2008年01月11日

1/5(土) 「初釣りはエサで」

本日は年末年始出勤分の代休日。
せっかくの平日、釣りに行くべきなのだが、
いろいろやる事があり我慢。
そんで、やっと初釣り報告。

今年の初釣りは珍しくエサ釣りだった。
前日(1/4)、子守ついでに漁港を回っていたら、ナイスサイズの
アイナメをバケツに2匹入れていた熟練ブラクリ師を発見。

翌日、子供が保育園だったため、午前中に近所の堤防へ行ってみた。
狙いはアイナメのビール瓶クラス・・・。
未だに40upのアイナメを仕留めたことが無く、個人的には
シーバスだと80up、カレイだと50up、メバルだと30upくらいの
難しさがある気がする。 
ってメバルも30up揚げたこと無いけど・・・。  続きを読む


Posted by Tako at 11:35Comments(0)エサ釣り

2007年10月16日

10/14(日) 「ハゼもいまいち」

日曜日は息子とハゼ釣りへ。
今回は朝マズメからのスタート。
4:45に眠っている息子を車に放り込み出発した。
もし、息子が起きないようだったらシーバスも狙ってみる予定。

途中ジュースやパンなどを買い込むためにコンビニに立ち寄ると、
寝ていたはずの息子がたはずの息子が「着いた?」・・・って寝たフリかい!
「もう少し寝とかないと疲れるよ」と俺。
ホントは朝のシーバスをやりたかっただけだが・・・  続きを読む


Posted by Tako at 22:21Comments(0)エサ釣り

2007年10月07日

10/5(金) 「沖堤へ」

1日早い連休初日は、会社の先輩2名(1人はベテラン、
もう1人は初釣り!)と北茨城方面の沖堤防へ。
3:45に待ち合わせすると、予想以上に雨が降っており、
先行き不安な中、高速に乗った。

今週は全員残業が続き、寝不足気味。
天候も心配だが、体力も心配。
すると、日頃の行いが良いお蔭?
ICを降りることには雨がピタリと止み、
薄らと晴れ間も見えてきた。  続きを読む


Posted by Tako at 23:17Comments(2)エサ釣り