ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年10月16日

10/14(日) 「ハゼもいまいち」

日曜日は息子とハゼ釣りへ。
今回は朝マズメからのスタート。
4:45に眠っている息子を車に放り込み出発した。
もし、息子が起きないようだったらシーバスも狙ってみる予定。

途中ジュースやパンなどを買い込むためにコンビニに立ち寄ると、
寝ていたはずの息子がたはずの息子が「着いた?」・・・って寝たフリかい!
「もう少し寝とかないと疲れるよ」と俺。
ホントは朝のシーバスをやりたかっただけだが・・・
ハゼポイント到着。
シーバスエリアの少し下流にある護岸があるポイント。
車も寄せられるので前から狙っていた。

息子を説得し、まずはシーバスタックルを準備。
息子を考慮しルアーが確認しやすいかとトップを選択。
息子が見ている前で本気でルアーをキャストするのは初めてかも。
シーバスについて能書きを垂れながらキャストを繰り返すが、
全く反応無し。

時より流心で大きめのライズが起き、期待したがバイトせず。
そのうち息子が「オレもやりたい」と言い出す。(予想通り)
仕方が無いので、障害物がないところにフルキャストし、
タックルを息子に渡す。
ロッドとリール合せて10万以上(売値)なので、すこし冷や冷や
しながら見守る。
さすが軽量タックル、5歳の息子でも難無くリトリーブ可能。

間違ってセイゴでもバイトしてくれれば良かったが、何事も無く終了。
本日の本命、ハゼを狙うことにした。

今回はバスロッド2本、根魚ロッド1本、トラウトロッド(安物)1本を用意。
仕掛けも2本は針2本、残り2本は1本針にした。
エサは先週の沖堤釣行で余った青イソメ。
ほとんど死んでいて臭いが強烈。
まあ、ハゼ相手だからいいでしょ。

適当にチョイ投げするとすぐにアタリ。
ハゼゲット!
今日は量産体制かと思ったが、続かない。
そんで、少しずつ遠くに投げ、2時間で10匹程度。
たまにセイゴが混じるが、こちらも数が出ない。

途中まで一緒にハゼを釣っていた息子は、
あまりの釣れなさに飽きたのか、木の棒で作った竿で
足元のカニやヌマチチブを爆釣。

10/14(日) 「ハゼもいまいち」

結局、11時頃までで、釣果は↓

10/14(日) 「ハゼもいまいち」

家族分の天ぷらはなんとかゲットできたが、
もう少し型、数ともにいけると思っていた。
それにしてもハゼの天ぷらはいつ食しても最高だ。

ちなみに明日は、代休を取ったので他部署の方とシーバス釣行予定。
ホントは先週のあたままで好調だったポイントへ行く予定だったのだが、
ココ最近は不調みたい。
風も強く、雨も降り出したのでポイント選択に悩みながら寝ることにする。

釣果(息子と合わせて):ハゼ14匹(12~17センチ)、マイクロセイゴ5匹?
               ヌマチチブ多数



同じカテゴリー(エサ釣り)の記事画像
宮崎帰省釣行③(船釣り編)
ハゼ釣り教室
シーバス連敗・・・ハゼ一束
帰省中の釣り③(エサ釣り)
年末年始帰省(年始編)
シーバス撃沈&地引網&ハゼ釣り
同じカテゴリー(エサ釣り)の記事
 宮崎帰省釣行③(船釣り編) (2022-09-11 12:35)
 ハゼ釣り教室 (2017-10-13 00:10)
 シーバス連敗・・・ハゼ一束 (2017-09-27 00:32)
 帰省中の釣り③(エサ釣り) (2017-08-26 13:45)
 年末年始帰省(年始編) (2015-01-08 00:21)
 シーバス撃沈&地引網&ハゼ釣り (2014-10-27 23:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/14(日) 「ハゼもいまいち」
    コメント(0)