ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2025年03月08日

楽しめました

2月は扁桃炎で体調を崩し、約1カ月間釣り無しの日々を送っていました。

まだ本調子ではないのですが、先週の土曜日の夕方からアジ狙いで出撃してみました。

少し早めに家を出る予定でしたが、車に乗り込もうとした時に会社から入電・・・汗

なんとか20分ほどで対応し、港へ向かいました。



この日は南風の爆風だったので、少しでも風裏になるポイントへ直行し、日没前に到着できました。


風が回り込んできますが、海はベタ凪なので風を味方にできれば良い感じかも!?


明るい時間は少し重めのジグヘッドで広範囲を探るも反応なくすぐに暗くなりました。


少し流れがあるところを見つけたので、この場所で粘ってみることにしました。


完全に暗くなり、この日初のアタリ!

15センチほどのメバルでした。

ボウズは回避できましたが、本命のアジではなく残念・・。



ちょっと沖目を狙ってみると、あっさりとアジが釣れましたちょき

サイズは23センチほど。

良型アジを期待していたのでなんとも言えない感じ・・。


ようやく回ってきたかもしれないので、写真は撮らずに続けると、すぐにヒット。

引き感の違う魚は20センチくらいのメバルでした・・。



なんとも調子に乗れない感じですが、魚が居ることに感謝して続けます。


その後、アジを2匹追加したところで、手前でもアタリが出始めたのでジグヘッドを1gまで落としてみました。


これが奏功?

単純に群れが寄ってきたのかもれませんが、1時間ほど連発モードに突入!

レンジを下げると尺近いサイズもキャッチできましたちょき




途中、26センチのメバルも登場。



アジとメバルが混泳しているようです(笑)



アジを15、6匹くらいは釣ったかなってところでアタリが無くなったので、粘らずに少しポイントを移動。

大型メバルを狙ってみました。


風が当たるポイントだったのですが、30分ほどで25センチクラスを2匹キャッチ。

茨城では貴重?な赤メバルも釣れました。


↓白メバル



↓赤メバル


残念ながら尺クラスは出ませんでいたが、翌日早朝から用事があったので21時前に撤収。


キープしたアジを数えてみると19匹でした。




Max29センチと尺には至りませんでしたが、満足ですね。




この日はリールを間違えてしまい港内仕様のPE0.1号で挑みましたが、このギリギリセッティングが良かったのかもしれません。

ロッドは鯵道5G S682M。

外海用に使えるようにと昨年の8月に購入。

あまり使っていなかったのですが、高感度だし手ごろな価格だし良いロッドかと。



ちなみに翌日の日曜日は秩父宮でラグビー観戦でした。

押しのラガーマンを見れたので感無量。(誰とは言いませんが・・・)



有意義な週末を過ごせました。
  


Posted by Tako at 10:24Comments(0)メバルアジング

2025年01月19日

深夜の極寒アジング

先週末の1/11(土)は深夜帯にちょっと北の港へ行ってみました。

このお寒い時期でも多少のアジが相手にしてくれることを期待して21時頃に現地に到着。

この時間なので釣り人は少ないかと思いきや、複数台の車が停車していました。


準備を済ませ、ポイントに着くと良さげな場所は先行者あり。


手前の空いている場所に構えてまずはフロートリグで広範囲で探ってみます。

2投目を回収したところで、デーモンくんが登場。

ちょこっとだけ会話した後に船道に近いポイントへ去っていきました。


フロートで一通り探るも全くアタリが無く、1時間経過・・・。

ちょっと気分を変えてキャスト方向を大きく変えてみたところ、本日1匹目のアジをキャッチ。





当然ながら同じポイントにフロートを投入してみましたが、反応無く、たまたま通りすがりのアジだったようです。



夕マズメから入っていただろう先行者が徐々に撤収し始めたので、デーモンくんに連絡し、場所を移動しました。

深夜の時合に期待してフロートリグで続けると重量感のある魚がヒットしました。

アジの引きではないのですが、ずっしりとした引き感。

このポイントはデカフグがたまに釣れるので、フグだったら嫌だなーと思いながら寄せて一気にぶち抜くとそこそこサイズのメバルでした。


隣りのデーモンくんに尺はないなーって言いながらメジャーを当てます。




28センチほどでした。



お腹がペチャンコなのでアフターの個体??



その後はフロートリグでは何もあたらず、気分転換にジグ単ロッドに変更したところ、数投でアジと小メバルをキャッチ。

足元に魚が寄ってきていました。


1時過ぎまでやってなんとか計5匹のアジをキャッチ。

この日は小さいワームよりも長さのあるワームに好反応でした。



最後は指先の感覚が無くなってました汗


デーモンくんはと言うと数は伸びませんでいたが、28センチのアジをキャッチグッド

このサイズを数釣りしたいですね。



  


Posted by Tako at 23:58Comments(0)メバルアジング

2025年01月04日

釣り納めにレア魚登場

2025年になりました。

今年も良い魚を求めて釣りに勤しみたいと思います。

年末年始は9連休ってことで、年末は2度釣行しました。


■12/29 HL、サーフ

朝マズメにいつものHL、サーフへ行ってみました。

自分はサーフで連敗しているのであまり気分が乗らなかったのですが・・・。

新たな武器(ジグヘッド)を仕入れたデーモンくんがヒラメを仕留めたいとのことで、撃沈覚悟の釣行でした。


5時過ぎにポイントに到着すると、同業者はほぼゼロ。

やはり釣れていない模様・・・。


外気温は-3℃、風も強いので、日の出前まで車で待機してました。


6時前から開始。

海は凪、さらにフォローの風でやりやすい状況でした。

ですが、9時までやってアタリなし汗

フラットフィッシュハンターのデーモンくんもノーバイト・・。

これでサーフは3連敗。

自分の腕では釣れません・・・汗


情報収集のために漁港に寄って帰宅しました。



■12/30 アジング(2024年釣り納め)

翌日は夕方から漁港でアジを狙ってみました。

この日もデーモンくんと同行です。


明るい時間はシーバスロッドでヒラメを探ってみました。

開始数投目で何かがヒットしました。

チーバス?ソゲ?って感じの重さ。

水面に顔を出したのはイシモチって思いながら抜きあてると、ちょっと違う!?





これはオオニベかもってことで、あとでネット図鑑を見ると、やはりオオニベの幼魚ですね。

以前、茨城での捕獲情報を得ていたので、ピンときました。

サイズは33センチでした。


薄暗くなった後はアジングロッドに持ち替え、アジ、メバルを狙いました。

しばらくして15~18センチほどのメバルがポツポツとヒットしますが、アジは不在!?


デーモンくんは小メバルの溜まり場を見つけたようで、短時間にツ抜けしてました。


港内の方が良いかな~と思いながら続けると、またしても小メバルがヒット??

ちょっと横に走る魚は22センチのアジでしたキラキラ


ようやく回ってきたかもと期待しましたが、連発せず、小メバルを追加し、その後、ようやくアジを1匹追加。

25センチほどでした。




まだ19時過ぎなので、港内に移動しました。

表層でヒットした魚は指2本ほどの太刀魚でした。




その後は何もなく終了。



釣れた魚は正月の刺盛りの食材にしました。

小オオニベは予想以上に旨味があって、美味でしたキラキラ
  


Posted by Tako at 13:56Comments(0)メバルアジングゲスト

2024年08月01日

尺アジ&メバル

先週の土曜日も朝マズメにアジングへ行ってきました。

港に着くと先週よりも沢山の車が停まっていました。

好調維持なのでしょうか・・・


前週と同じ立ち位置で振りたかったのですが、残念ながら先行者が入っていました。

同行のデーモンくんはポイントが空いていたので、素直に入ってもらい、自分は逆側に入りました。


まずは先週同様にメバルタックルをセット。

3gのジグ単、ワームはアジも意識したミノー系で攻めてみました。


沖目にキャストしてボトム付近まで落とし、アジを狙いつつ、最後はテトラ際を丁寧に探っていきます。

すると5投目くらいだったと思いますが、テトラ際でひったくるようなバイトを得ました。

この引き感はメバルと確認。

ちょっと足場が悪い場所でしたが、タモ入れ成功!


デーモンくんにちょっと足りないかなーなんて言いながらメジャーを当てると、やはり尺には届きませんでした。



29センチの夏メバルでした。




空が白み始めたので、アジタックルに変更すると、あっさりと尺アジをキャッチ!



足元でのヒットでした。

日が昇ってからは期待していたほどのバイトは得られませんでしたが、34センチを追加。



もうこれで満足。

型狙いのアジング、楽しいですね。




  


Posted by Tako at 22:30Comments(0)メバルアジング

2024年07月18日

アジ&尺メバル

前回尺アジを釣った翌日、会社のN先輩からギガアジ捕獲情報が入電。
茨城の海は大型アジが接岸しているようです。

そして翌週は会社の仲間3名と一緒に近くの港へ。
この日のベタ凪なので外海側の堤防へ直行します。

まずは一週間前に大型アジをバラした潮通しが良いポイントから攻めてみます。

すると足元にチーバスの群れがいたようで、チーバスが連発。



5匹ほど釣ったところで、真面目にアジを狙います。


今後は別の群れが目の前を通り、狙ってみると1投目でヒット。

20センチほどのショゴでしたが、写真を撮るときにポロリしてしまいました。


その後はしばらく反応がなく、時合待ちが続きました。


ポイントを点々としながら撃っていくと、17時を過ぎたところでアジをキャッチ。



縞模様がくっきりとしたアジでした。

さらにちょっとしたハニースポットを見つけて、なんとかアジを6匹キャッチ。

Max27センチでした。




完全に日が落ちた後はメバルタックルに変更し、この日も大型メバルを狙ってみます。

ここ2週間撃っていなかった場所に移動し、テトラの際を丁寧に探ると狙い通りヒット!

このバイトが気持ち良いです。


なかなかの引き感と重量感。

これはいったかも。



尺メバルをキャッチできましたグッド







生涯で30匹目の30センチオーバーのメバルです。

50歳になるまでに30匹釣っておきたかったので、感無量・・・。


まだいけるかもと1時間ほど続けましたが、その後はノーバイトで終了でした。

  


Posted by Tako at 22:30Comments(0)メバルアジング尺上

2024年07月09日

尺アジゲット♪

先週の土曜日も大型のアジを求めて出撃しました。


狙い通り?!

尺アジ34センチをゲットできましたちょき





この日はちょっと早めに現地入り。

まだ釣れないだろうと堤防の高い位置から適当にキャストしてみたところ、1投目で手応えのある魚がヒット!

ヒラメかなと思い、この高さだとタモも届かないので、ラインを張りつつテトラを降りることに。

なんとか掬える高さに移動したところ、足元側に魚が走り、ラインブレイク・・・汗

あとで確信したのですが、このバラした魚はアジだったかと。


気持ちをリセットして続けると、25センチ、29センチのアジをキャッチ。

群れが小さいのか1週間前ほどアタリはありませんでした。


近くで振ってたデーモンくんが超大物のアジをバラしたと騒いでいたので、ちょっと立ち位置を変えてみたところ・・・

冒頭の尺アジをキャッチできました。





その後、薄暗くなり雨が降ってきたので早めに撤収することにしました。


最後にメバルロッドに変更し、ちょこっとだけ探ってみると、数投でメバル28センチを追加。




この日は数は出ませんでしたが、尺アジも釣れたし楽しめました。


  


Posted by Tako at 00:00Comments(0)メバルアジング

2024年06月30日

良型揃いでした

昨日久々に釣行しました。

港内は釣り人が増えているようなので、外海テトラ帯へ食料を調達しにいきました。



夕マズメはアジ、暗くなったら梅雨時期の大型メバル狙い!

GWは不発に終わったので、リベンジ釣行です。


現地に着くと、数人の釣り師の姿あり。

さらに夕マズメ狙いで続々と集まってきました。

アジンガー、ヘチ釣り師、ヒラメ狙い?のルアーマン、ジグサビキマンと多種多様な釣り人が居ます。


明るい時間はヘチ着きのヒラメをワインドで狙ってみました。

今年はアジしか釣っていない(外道も釣っていますが・・・)ので、10.6ftのロッドは長く感じました。

数投して反応がないので、少し移動しながらアジンガーをチラ見してみるとロッドが曲がっていました。


すでにアジを釣っていました。

思っていたよりも早く時合が到来した??

ロッドを持ち替えてアジを狙ってみると1投目でアジがヒット!

時合のようです。


イージーなパターンかと思ったのですが、そう簡単ではありませんね。

群れが来ると釣れるパターンでポツポツと追加。




取り込みやキープするのに時間が掛かったり、途中チーバスの邪魔を入りロスがありましたが、計8匹キャッチ。

型も良く、Max29センチでした。





日が沈み薄暗くなったところで、トルク感が違う魚がヒット!

懐かしい引きの魚は26センチのメバルでした。




このメバルを釣ったことで、今度はメバルタックルに変更。

メバルの実績ポイントに移動して、少し先の根回りを攻めると狙い通りにヒット。


良い引きだったので尺いったかと思ったのですが・・・



28センチのメバルでした。




まだ釣れそうなので続けると今度は足元で衝撃的なアタリ・・・!

これはメバルだったら40センチオーバー?なんて思ったのですが、すぐに浮いてきません。

大型ヒラメ?

根ズレに注意しないといけないので、少し強引にリフトアップします。


確実に獲りたいのでヘッドライトで水面を照らすと、良型のシーバスでした。

直後にエラ洗い数発。

PE0.4号、リーダーはフロロの1.5号。

ロッドはマークスマンですが、当然ながら円弧状態。

エラ洗いを数発かまされ、終わった感がありましたが、なんとかバレずに無事にネットに収まりました。

ベタ凪だったのが精神的にも救いでした。



70半ばでした。



このシーバスを持ってテトラを登った際に右腰に違和感が・・・

恐る恐るテトラを下りてみると痛みがあります。

悪化すると厄介なので撤収することにしました。


無事に食材を確保できました。



  


Posted by Tako at 13:47Comments(0)シーバスメバルアジング

2023年12月31日

12/29 外海メバル&港内アジ

この日は大型メバルを求めて外海テトラ帯へ行ってみました。

まだ日が暮れる前だったので、メバルを狙う前にアジを探ってみましたが、不発。

周りのサビキ師のロッドも曲がっていないので、アジは留守の様子。


暗くなったので、素直にテトラ帯へ入ります。

ちょっと風が気になりますが、海は穏やかです。

月が出る前が勝負と思っていたので、実績ポイントを撃っていきます。

1箇所目、2箇所目は不発。

そして3箇所目は少し流れがあるポイント。

テトラの際では出ないので、流れの中を探るとヒット。

狙いのサイズでは無いのですが、なんとか1匹目をキャッチ。




その後、明るい月が顔を出し、テトラ際を丁寧に攻めていきます。

めぼしいポイントにホッグ系を撃ち込んでいきますが、無反応。

テトラの昇り降りで体力の限界が近づいてきた頃、ようやく2匹目の反応が・・・。

ちょっと遠目だったので、根ズレ感があり焦りましたが、なんとかキャッチちょき




手応えは良かったのですが、尺には全然足りず・・・・。




その後は港内で残業してみました。

激シブの中、なんとかアジ2匹キャッチ。



その他はシーバスを5匹と小メバル1匹。





冷たい風で指先の感覚がなくなったので、撤収です。

本日のお持ち帰りはアジ2匹のみでした汗




今年の釣りはこれで終了かと。

皆さん、良いお年をお迎えください。
  


Posted by Tako at 01:44Comments(0)メバルアジング

2023年12月27日

12/2 外海フロートアジ、メバル

またしても更新が滞ってしまいました。

12月は仕事でトラブルが続き、土日返上で仕事していました・・。

年末年始休暇に入り、ちょっと息抜できますね。

今回も備忘録として残します。



12月2日はデーモンくんと外海を攻めてみました。

最近マイブームのフロートリグでのアジングです。

ちょっと足場が悪い場所なので、ポロリもありましたが、アジを数匹キャッチできました。

広範囲で探り、アジスポットを見つけた時の満足感が最高ですね!


さらに外道で良型メバルをキャッチナイス



尺いったかなーって思いましたが、5mm足りませんでした汗




フロートリグでこのサイズのメバルを初めて釣りました。


メバルが入っていることを知ってしまったので、テトラ帯でメバルを狙ってみると、2投目で26センチをキャッチ。



狙い通りでしたちょき


その後はチーバスとアジを数匹追加して終了。





数を数えると2匹ほど足りない??

バッカンから脱走したのかも・・・?

それにしてもフロートアジング楽しいです。
  


Posted by Tako at 16:30Comments(0)メバルアジング

2023年07月06日

2週連荘釣行

珍しく2週連荘で海に行ってきました。

今回もアジ、メバル狙いです。

先週よりも潮色が良く、釣れる気満々でしたが・・・
ちょっとした時合にライントラブルがが生じたこともあり、アジは2匹と貧果でした。


日が完全に落ちてからはメバル狙いにチェンジ。
すぐに1匹キャッチできたので、続くと期待したのですが、その後は不発でした。








娘の迎えの時間になり、21時に撤収しました。




急遽準備しての釣行だったこともあり、準備面で反省すべき点があったので、次回は万全の体制で臨みます!
  


Posted by Tako at 23:24Comments(0)メバルアジング

2023年07月01日

食料探し

5月連休後の週末は家のメンテ等に時間を費やしていました。

そろそろ新鮮な魚を食したくなってきたのと、今年はアジの魚影が濃いようなので、アジング&メバリングに行ってきました。


今回も外海側へ直行しました。
前回の反省からラバーネットを持参して堤防を歩きます。

日没2時間前に到着すると、釣り人の数が多い・・・。
ショアジギマン、アジンガー、飛ばしサビキ師、ブッコミ師、ヘチ釣り師と多種多様。

今回はちょっと場所を変えてみることにしました。

まずは前回同様にヒラメ、シーバスを狙ってみましたが、今回も不発。

夕マズメの時間帯になり、メバルロッドにチェンジ。
最初の2箇所はアタリなく、3箇所目でようやく1匹のアジをキャッチ!



20センチ超えのまあまあサイズ。

割と水面近くで食ってきたので、目視観察すると、狙い処を発見しました。

連発しましたが、サイズダウン汗

その後、レンジを変えて探ると少しサイズアップしました。

さらにボトムまで沈めて、ワインドで誘うと重量のある魚がヒット!

最初はソゲ?と思いましたが、尺越えのイシモチでした。



その後も深場を攻めると今日イチのアジが掛かりましたが、ランディング時に空中で口切れしちゃいました汗

20センチ後半だったかと・・・・。

結局、アジを9匹キャッチしたところで、アタリが無くなりました。


ちなみに今回バラした魚は1匹のみ。
テトラ帯アジングは手持ちネット必携ですね。



汗だくだし、それなりの釣果を得たので帰ろうかと思ったのですが、少しだけメバルを狙うことにしました。

ここ最近は釣行回数が減ったので、海況が良さげな時に釣果を得たいので・・・・。


1箇所目不発、2箇所目は初場所でしたが、1投目で会心のアタリ!

足場が高い場所でしたが、海は穏やかだったので、すんなりタモ入れできました。ちょき


狙い通りメバルをキャッチ!
着くならここかなぁ~ってところで、食ってくれたので、大満足。





今年も尺メバルに逢えました!






アジは刺身となめろう、イシモチとメバルはアクアパッツァで食しましたが、バリウマでした。

自然の恵みに感謝ですね。
  


2023年05月07日

WBC観戦&GW釣行

古新聞ですが、3月に久しぶりに東京ドームへ行きました。
カミさんと一緒にWBCの日本vsチェコ戦を観戦しました。




抽選販売では外れましたが、最終の一般販売で運良くチケットを購入できました。

東京ドームは20年くらい前に行ったエアロスミスのライブ以来かと。
野球観戦は松井時代の巨人戦以来です。


やっぱりお目当ては大谷くんです。
3年前からMLBのエンゼルス戦を全試合録画しています。


早めにドーム入りして試合前の練習も見学しました。
3塁側のSS席(ユニホーム、タオル付)でしたので、間近で見れました!












試合は佐々木朗希の164キロ、その後の宮城の好投。
打線も爆発して大谷の弾丸タイムリーツーベース、牧のホームランと大盛り上がりでした。

やっぱり国際大会楽しいですね。















そして釣りですが、今年のGW中の5/4に海へ行ってみました。

夕マズメ前からヒラメを狙ってみましたが不発。

他のアジンガーがアジをキャッチするのを目撃したので、素直にアジ狙いにチェンジ。

夕マズメの一瞬の時合に入れ食い状態となりましたが・・・
アジ用のタモを忘れてしまい、ポロリが多く、キャッチ率50%でした汗
テトラ帯のアジングは何かと大変です。

その後暗くなってからはメバルも狙いましたが、メバルのアタリはなく、ポツポツとアジを追加。

結局、アジを10匹キャッチしたところで終了としました。
(下の写真は9匹ですが。。。)




そろそろ釣りのスイッチを入れていきたいですね~。
  


Posted by Tako at 12:56Comments(0)日々メバルアジング

2023年01月21日

2023年初釣り

今年の正月は休日出勤が無かったので、1/3に出撃してみました。
1月にその年の初釣りに行ったのは7年ぶりかと。


15時過ぎに家を出て、明るい時間はヒラメ、日が沈んでからはメバルを狙ってみました。


最寄の漁港に到着すると、夕マズメ前なのでサビキ仕掛けのファミリーが多い様子。


2週間ほど前にぎっくり腰を発症したので、少々気を使いながら堤防、テトラを歩きます。



海は超ベタ凪、しばらく雨が降っていないためなのか透明度も高い海でした。


ポツポツと青物が回っている情報を得ていたので、目を凝らして観察しますが、ナブラ、鳥山、ベイトボールなどは見当たりません。



予定通りシーバスロッドでヒラメを狙ってみましたが、未反応・・・。

暗くなってからもテトラ際を中心に探り続けましたが、ノーバイトでした。



少し場所を変えて、メバル狙いに変更しました。

こちらも反応を得ることができず、玉砕かなって思ったところで、ファーストバイト&キャッチ!

今年の1匹目は25センチのメバルでした。







このサイズなら群がっているかもと期待したのですが、続きません。


ボウズも逃れたし、腰も気になるので、車に戻りながら撃っていくと、

ドンコと




ムラソイを追加




3目釣れたので満足して終了しました。
  


Posted by Tako at 20:25Comments(0)根魚メバル

2022年07月09日

アジと夏メバル

なかなかコンスタントに釣りに行けません。
週末も家で仕事しています汗


梅雨メバルを釣らなきゃなーなんて思っていたら、梅雨が明けてしまいました。

そんな訳で、先週末の土曜日に夏メバルを狙いました。



夕方明るい時間から近所の港へ向かいました。

港内は家族連れの釣りが多いですね。
ここ2年ほどファミリーで釣りに行けてない我が家。
この日は新鮮な魚を家族に振る舞うのも目的です。



ロッド2本持って、いつものテトラ帯に到着。
ルアーマン、サビキ師、さらには際攻めの海老師らしき釣り人が点々。


明るい時間はヒラメ、シーバスを狙ってみましたが、小さなワカシ1匹で終了。



4インチのワームでこのサイズが釣れました(笑)



薄暗くなってきたので、ロッドを持ち替え、まずは数年ぶりにアジを狙ってみます。


この後のメバルがメインターゲットなので、ロッドはマークスマン。
はっきり言ってアジングには不向きですが、足場が高いので取りまわしは良いかと。


積極的にアクションを付けて誘うと、すぐにヒット。

正直、ワカシだと思って寄せると、良型のアジでした。

テトラ帯なので抜き上げてポチャンは嫌なので、タモを準備します。

しかし。タモを伸ばそうとしたところで、無念のフックアウト・・・。

おそらく尺はありました。(たぶん・・)
残念です。


アジが居るのが分かったので、やる気スイッチが入りましたが、アタリはあってもヒットしません。


そして完全に暗くなってから、喰いが良くなり、なんとか4匹のアジをキャッチ。

25~27センチと良型揃いでした。





アジのアタリが無くなったので、メバル狙いにチェンジします。

アジ狙い中にメバルからの反応がなかったので、少し目先を変えて撃っていくと・・・

あっさりと26センチのメバルをキャッチ!




でもこのポイントでは満足サイズではありません。

ランガンしながら要所要所を探っていきます。


すると27センチ、28センチ、29センチと1センチ刻みでサイズアップ(笑)






(28センチのメバルは写真を撮るのを忘れました・・・)



次こそ尺上が釣れるかと思いましたが、お茶が無くなり、さらに空腹、疲労でギブアップ!

最後は気持ち悪くなってきて、フラフラ状態で撤収しました。
熱中症になりかけていたのかもしれません。





予定通り、魚をお持ち帰りできましたちょき
  


Posted by Tako at 15:34Comments(0)メバルアジング

2022年05月01日

尺メバルゲット♪

先週末の土曜の夜に近所の漁港へ出撃しました。

この日が今年の初釣りです。

狙い通り、尺メバルをキャッチできましたキラキラ


  続きを読む


Posted by Tako at 12:28Comments(0)根魚魚種複数メバル尺上

2020年08月04日

最近の釣り

今年は例年以上にブログを放置してしまいました。

緊急事態宣言により、釣りを自粛していたのもありますが、日々仕事でヤラレてました。

釣りは6月から週1ペースで行っています。

あまり良い釣りはできていませんが、僅かながら魚からの反応は得ています。


外海ドンコ(メバルは釣れず・・・)



ヘッドランド周りで初めて釣った小ぶりなマゴチ。



早朝トップゲームのチーバス



これも小ぶりですが、トップで獲ったシーバス



久しぶりにヒラメも捕獲(完全シーバス狙いでしたが・・・)


同じ日のワカシ



そして先週もトップで水面が割れました。



週末に魚を釣らないと、平日の仕事が耐えられませんね。
何かと仕事がやりにくいので、早くワクチンを開発してほしいです。
  


Posted by Tako at 23:38Comments(0)マゴチシーバスメバル青物

2019年11月16日

メバルとイナダ

今朝はメバル狙いで早起きしてみました。

3時前に起きて、4時過ぎに現場に到着。
(よく起きれたな・・・我ながら感心)

日の出までの1時間半勝負です!

なんとか1本キャッチ成功しましたちょき


  続きを読む


Posted by Tako at 11:38Comments(0)シーバスメバル青物

2019年05月15日

近況報告

今年も年明け以降、ブログを放置しておりました。

ようやく今年の釣りを始動しましたので、ブログも再開です(笑)

今年最初の釣行はボウズでスタート(泣)

そして2回目の釣行で令和1匹目の魚をキャッチできました。


  続きを読む


Posted by Tako at 22:18Comments(0)メバル尺上

2018年12月05日

尺メバル

先週末は土曜の夜中に近所の港へメバルを求めて探索しました。

凄腕のリミットメイクを目指し、気合を入れましたが・・・
メバルからの反応を得られず、かなり苦戦。


諦めかけた時に、尺メバルの捕獲に成功しましたキラキラ


  続きを読む


Posted by Tako at 23:45Comments(0)メバル尺上

2018年11月24日

サーフと月夜のメバル

先週から沼から海にシフトチェンジしましたが、沼シーバスのようにはいかないですね。

先週から今週にかけて、サーフ⇒外海メバル⇒サーフと3回出撃しました。

サーフは2度とも撃沈・・・(泣)

メバルは何とか1匹捕獲できました。


  続きを読む


Posted by Tako at 21:46Comments(0)メバル