ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2024年12月24日

久しぶりのアジング

先週末の土曜日12/21は久しぶりにアジを狙ってみました。

ネット、SNSで情報を探るもあまり釣れていない感じ・・・

悩んだ挙句、夏の思い出が頭をよぎりテトラ帯に行ってみました。

ぎりぎり日の入前に到着すると、予想通り風が強く、同業者は1名のみ。


海は凪ですが、風浪で水面は荒れ気味。

覚悟はしていましたが、タフコンです。


それでも大型のアジが回ってくることを信じてキャスト開始。

1.5gのジグ単で開始するも風が強くストレスが溜まります・・・

最後は3gまで上げて、さらに暗くなってからはメバルを意識して攻めたものの、完全撃沈汗


風がさらに強くなったタイミングで場所移動確定。

風裏になるポイントは先ほどまでのポイントとは打って変って穏やかな海でした。


ここでじっくりと粘ってみることにしました。

しばらくしてそこそこサイズの魚がヒット!

アジ狙いでは厄介者のシーバスでした。





サイズは40センチほど。



その後、短時間でしたが、アジタイムに突入しました。

途中、ラインブレイクもあり時間をロスしましたが、4匹のアジをキャッチできました。



型は23~25センチでした。

あとは20センチほどのメバルを1匹キャッチ。




このポイントでは珍しいサイズかと・・。

アジのアタリが遠のき、さらに場所移動を検討しました。


港内でアジングしているデーモンくんと合流しようかと思い連絡すると、爆風でアジの反応を得られないとのこと。


結局、素直に撤収しました。


久しぶりのアジはなめろうと九州醤油でのりゅうきゅうで食しました。

やっぱり旨いですね。



  


Posted by Tako at 23:32Comments(0)アジング

2024年12月21日

12/7、12/15 HL、サーフ通い⑤、⑥(連敗です)

そろそろアジやメバルを狙おうかな~と思っていましたが、もう少しサーフで頑張ってみることに・・・。


12/7は相棒デーモンくんと釣行しましたが、青物はさっぱりでした汗

ベイトっ気もなく、回遊魚は不在だったようです。


ヒラメは居るはずだと信じて続けますが、ノーバイト。

7時を過ぎると周りのルアーマンが撤収しだしたので、移動しながら探りましたが、魚からの反応を得られません。


そして満潮の時間を迎え、このタイミングで食ってこないかな~と思っていたら、デーモンくんのロッドが曲がっています。

50upのマゴチでしたキラキラ




今年のデーモンくんはフラットフィッシュハンターですね。

ほぼ毎回、ヒラメかマゴチを揚げています。


ちなみに自分は今年マゴチを釣っていません。

4匹ほど食していますけど、すべてデーモンくんが仕留めた魚です(笑)


その後少し粘りましたが、諦めて撤収しました。



その翌週12/15はNさん、デーモンくんと3人で出撃しました。

結果は3人そろってほげりました汗


途中ちょっとした鳥山が立ちましたが、コノシロが小魚を追っていたようでした。

周りでは数匹ヒラメが揚がっていたので、魚は確実にいました。

ちょっと作戦を練り直してリベンジしたいところですが、来年ですかね!?

  


Posted by Tako at 13:59Comments(0)ヒラメマゴチ青物

2024年12月14日

12/1 HL、サーフ通い④

70upのヒラメを捕獲した翌日12/1も青物、ヒラメ狙いで出撃しました。

同行者はデーモンくん。


日曜なので予想通り人が多いです。

それとSNS等で情報が出回るのが早いですね~。



この日は前日よりも少し早い時間から始まりました!

気付けば目の前にはカモメの群れ。

次々と周りのルアーマンのロッドが曲がり、時合突入。


ちょっと出遅れましたが、自分も1本目を無事にキャッチグッド

今回は事前にバケツに水を張り、バケツの横にナイフ準備していたので、サクッと血を抜き、すぐさまルアーを投入します。


そんな感じで3本キャッチし、その後に試練が訪れました。


今年3度目の2点掛け汗


デーモンくんは声が届かない場所。

ベタ凪だしタモ入れしようかと思いましたが、足元のスペースを考えるとちょっと難しそう。


時間を使うのがもったいないので、ドラグを締めて一気に抜きしましたが、やっぱり重い・・・。

ロッドをなるべく立てないように(過去に折りました・・)しながら、なんとか抜き上げ成功キラキラ

ロッドはコルトスナイパーXR S100Mですが、折れなくて良かった~。


その後も1本追加し、時合終了でした。

まあ今回は時間ロスもほぼ無く、効率良く釣ることができたかと。



相棒は時合真っ最中にルアーがバードストライク(こっちから当てにいっているいますが)したようで、カモメを救済するのに時間を要したそうです。

カモメは怪我もなく、無事にリリースできたようです。

それでもイナダを3本キャッチしていました。


イナダの時合が終了後、ヒラメを狙ってみましたが、自分はノーバイト・・・。

デーモンくんがタイムリミットギリギリのところでヒラメをキャッチくす玉

もう少し続けたかったんですが、所用もあり撤収しました。







ちなみに前日のヒラメは頭をグリルで兜焼きにしてみました。

頭、頬の身は弾力があり、食べ応えがありました。


  


Posted by Tako at 22:13Comments(0)ヒラメマゴチ青物

2024年12月11日

11/30 HL、サーフ通い③(ザブりました)

11/18の週の週末は海況が悪く、釣行を断念。

そして翌週の土曜日、11/30は単独釣行でした。

タイトルの通り、座布団ヒラメをキャッチできましたくす玉






海はベタ凪、フォローの風と落ち着いて釣りができる状況


現地に着くとすでに3、4人ほどの先行者がおり、狙っていた場所には入れませんでした。

前日の情報を得ていただけに、ちょっと残念・・・。


そして期待通り、日が昇り明るくなったところで無数の鳥が集結してきます。

今年一番のまともな鳥山に立ち会えましたグッド


先行者が入っている方角が良さげなので、素直に移動すると、二人のルアーマンがヒット中でした。


空いている場所に入り、自分も1投目でヒット。

1本目を無事にキャッチし、バケツに魚をぶち込み、次を狙います。


まだ鳥山、ナブラは継続しており、2本目を追加。

さらに3本目を手前で掛けましたが、横に走られテトラにラインが触れてしまいました。

幸いにもルアーマンがいない方向だったので立ち位置を変えてランディング成功。

少し時間を要してしまいました。

結局、イナダ4本をキャッチし青物の時合は終了。


元の場所に戻る際にサーフ側を確認すると、小魚が打ち上がっていました。

ベイトの正体はイワシではなく、イシモチの子でした。



青物に引きを堪能したので、次はヒラメを狙います。


そしてフルキャストした1投目。

着底させてボトムトレースすると、重量感のある魚がヒット。

先ほどまでの青物のようなスピード感のある引きではなく、ヘビー級のどっしりとした引き感。

ヒラメだったら座布団級と確信。

数週間前にヒラメをバラしたこともあり、慎重に準備を整えます。

この日は相棒がいないので、なんとしても一人で獲らないと・・・。


ヒットポイントは50mくらいだったので、手前に寄せる前にタモを開いて足元に準備。

さらに足元の根を確認しながら、ランディングポイントを決めました。


手前まで寄せてリストアップさせると、予想通り良型のヒラメでした。

ルアーを見ると前後のフックが掛かっており、安心しながらタモを海中に入れますが、水面で暴れるのと、高さがありタモに入らず苦戦・・・汗

もう一段降りて、タモの柄を短くしてなんとかランディング成功キラキラ

ベタ凪じゃなかったら、獲れなかったかも。




73センチのヒラメをキャッチできました。



過去にメバル狙いで70upのヒラメをキャッチしたことがありますが、この時期のヒラメは厚みが違いますね。

歳を取ったこともあり、最後は腕がプルプルしてました(笑)


このヒラメを仕留めた後は2時間キャストを続けましたが、ノーバイトで終了。




帰宅後に腹パンのイナダを捌いてみたところ、やはり胃にはフレッシュなイシモチが入っていました。




1匹ヒイラギも・・・。

  


Posted by Tako at 23:14Comments(0)ヒラメ

2024年12月08日

11/16 HL、サーフ通い②

11/16もいつものHLへ。

この日は波が高め、北西の強風予報でしたが、会社のN先輩、デーモンくんと強行しました。

3人で散らばりキャスト開始!

夜明けのタイミングでの青物回遊を期待しましたが、不発・・・。

ヒラメ狙いにチェンジすると、N先輩が50upのヒラメをキャッチくす玉


しばらく沈黙が続きましたが、デーモンくんも50弱のヒラメキャッチキラキラ


自分も続きたいところでしたが、時合を逃した感あり・・・。

ちょっと立ち位置を変えてキャストを続けると、ようやく自分にもヒット!

ワームだったこともあり、完全にヒラメだと思っていましたが、青物の引き。

50弱のイナダでした。




その後はデーモンくんが絶好調で、イナダ、マゴチを追加。キラキラ



そろそろ撤収かな~ってタイミングで、自分のロッドにも反応あり!

なんとかヒラメをキャッチできました。




イナダ2本はN先輩宅へヒラメ、マゴチは我が家が回収しました。


(N先輩のヒラメはなんらかの魚に食われた形跡があるため、リリース)

もっと青物を連発したいですね~
  


Posted by Tako at 18:10Comments(0)ヒラメマゴチ青物

2024年12月07日

11/9 HL、サーフ通い①

8月の帰省後、しばらく釣りをしていませんでした。

魅力的な釣りものがなかったのが海に行かなかった理由ですが・・・。

相変わらず仕事が忙しく、土日も家で仕事してました汗

完全に会社人間です。


ちなみに今年は涸沼水系には一度も行ってません。

ここ数年は釣った魚を食すことに喜びを感じるようになってきましたね。

まあ、かなりシーバスには投資しているので、来年は再開できればと思っています。


11月に入り、サーフが好調とのことで、ほぼ毎週朝マズメをメインに攻めています。

11/9は約3ヶ月ぶりにルアーロッドを振りました。


相棒はいつものデーモンくん。

5時過ぎに現場に到着し、いつものHLへ。

ちょっと波が高い状況でもあり、ルアーマンは少なく、ほぼ一番乗りでした。


この日の自分はダメダメくんでした。

明るくなってからプチ鳥山が立ち、速攻でヒットするもイナダの2本掛け・・・。

2本掛けは何度か経験していますが、ロッドを折った苦い思い出もあり、トラウマになっています。

しかも型が良いので抜くことができず、タモ入れを試みるも波に魚が押し付けられた際にラインがテトラに擦れてラインブレイク汗


その後もイナダを掛けましたが、抜き上げたときに空中でフックオフ・・。

うーん、今日はダメだな~と思っていたところでデーモンくんは50センチ弱のヒラメをキャッチ!

イナダの気配が薄れたので自分もヒラメを狙うと40弱のソゲをキャッチ。




なんとかボウズは逃れました。

遠目で水面のざわつきを感じたのでメタルジグをフルキャストすると、またしてもヒット。

うーん、引き感がなんかおかしい・・。

今度もイナダの2本掛けでした汗

この2本は確実に獲りたかったので、デーモンくんを呼び、タモ入れをサポートしてもらいましたグッド



丸々太ったイナダを2本キャッチ!


その後はヒラメ狙いにチェンジし、50センチくらいのヒラメがヒットしましたが、取り込み時にテトラの隙間に入りこの日2度目のラインブレイク汗


デーモンくんはと言うと、ヒラメ、マゴチ、イナダをキャッチしていました。





この日の魚は全部我が家の食材です。




久しぶりのイナダは家族に好評でした。







  


Posted by Tako at 16:18Comments(0)ヒラメマゴチ青物