ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2023年08月27日

沼シーバス撃沈からの病院行き

夏休み中は8/13に一度だけ沼シーバスを狙ってみました。

今年初めて向かった沼でしたが、やはり甘くはなく、撃沈でした。


諦めて帰宅しタックルを洗っていた時に事故りました。

自分の親指にフックが刺さってしまいました。

5年前にもフックが抜けずに病院に行った記憶がよみがえります。

恐る恐る抜いてみますが、やっぱり抜けません(泣)

今回はルアーがベストに引っ掛かってしまったので、プライヤー使って外した時に勢いで刺してしまいました汗


家に入り、医療従事者のカミさんを呼び、診てもらいます。

刺さり具合によってはさらにフックを奥に刺すことで返しを外に出すこともできるのでしょうが、今回は無理っぽいです。

病院行き決定です。


ちょっとグロいのですが、今回も写真を載せます。

今回は全く出血がないのが不思議でした。

動かすと激痛でしたけど。



アップだとこんな感じ。




隣町でしたが、夜間診療可の病院が見つかり、若い医師に対応してもらいました。

メスで刺さった箇所を開き、無事にフックの回収が完了。

数日間痛みが続きましたが、今はほぼ完治しました。

やっぱりフックはバーブレスにした方が良いですかね!?
  


Posted by Tako at 15:56Comments(0)

2023年08月27日

港内アジング

前回のアジング釣行の2日後、8/21もデーモンくんと港内アジングへ。

夏休み最後の釣りなので、満喫したいところ。


でもこの日は渋かったです。

チーバス2匹から始まり、



キャロリグでなんとかアジ1匹・・・。




デーモンくんはフロートリグでアジ、サバ数匹キャッチ。


アジ、サバをいただいたので、どちらもなめろうにしてみましたが、サバのなめろうもバリウマでした!




3日寝かしたカマスは塩焼きで食しましたが、これもさっぱりした食味がグッド




釣りの後の楽しみもあり、アジング最高かも。  


Posted by Tako at 15:13Comments(0)

2023年08月26日

アジングブーム

今年は会社内でアジングブームが再燃しています。

自分の場合、アジはメバル狙いの嬉しい外道的な魚ですが、このブームに乗っかってみようと仲間とともに8/19にアジングへ。

向かったのはいつもの漁港です。

でも着いた先のアジングポイントで釣りするのは多分20年ぶりかと・・・。

久しぶりでしたが、良い釣り場ですね。
安全だし、ファミリーフィッシングにもってこいかと。

釣果はアジ2匹、カマス2匹、サバ1匹、チーバス1匹となんとか本命をキャッチできました。









同行したN先輩、デーモンくんから色々と教わり、ロッドを新調せねばと感じた釣行でした。



  


Posted by Tako at 14:59Comments(0)アジング

2023年08月15日

またしても近所の堤防へ

8月最初の週末も夕方に近所の堤防に行ってみました。

今回も本命はマゴチです。


急遽の出撃だったため、出遅れ気味の16時過ぎに到着すると前週のヒットポイントは先行者がいました。

仕方なく、手前に陣取ります。

波は穏やかですが、この日も南風が強く吹いていました。


あれこれとルアーをとっかえひっかえしながら撃つもアタリは1度のみ汗

ずっしりと重みが乗ったのですが、バレてしまいました・・・。

この日は周りも含め何も釣れません。



夕マズメを迎えると足元には小魚の魚群が見えます。

先週も姿が見えたのですが、おそらくアジかと。

なので、この日はライトタックルも準備してきました!



ちょうど堤防先端が空いたので、アジ狙いでキャストを開始します。

すると1投目からヒットしましたが、期待外れの豆サイズ。

狙っていたのは足元だったのですが、フルキャストして沈めていたら食いました。


その後は連発まではいかず、ポツポツと追加。

今回はアジ用の手持ちネットを忘れたので、ポロリも数回汗

さらにヘッドライトも忘れてしまい、19時に強制終了。


結局、キャッチは4匹。

最大でも20センチ弱でした。






次回は準備万全の体制で臨みたいと思います。
  


Posted by Tako at 16:14Comments(0)ヒラメマゴチアジング

2023年08月07日

近所の堤防へ

7月最後の週末は隙間時間に近所の堤防に行ってみました。


16時頃に現地に着き、最寄りのサーフを見渡すと、数名のルアーマンがロッドを振っていました。

南寄りの強風が吹いており、サーフの釣りは厳しそうな感じです。


この風なので、最初から堤防に狙いをつけていました。


数年ぶりに堤防に立つとお気に入りの場所は空いていました。


気温は高いのですが、風があるので不快感はありません。

さらにフォローの風なので、ルアーがかっ飛びます。



まずは手前の根回りを軽めのワームで攻めますが、バイトなし。

広範囲を探っていくことにしました。



17時を過ぎると少し離れたルアーマンがキャッチしています。

小型のカスザメのようでした。



そろそろ時合かな?と沖の深い場所を攻めてみると、自分もヒット!

ちょっと小ぶりでしたが、無事に本命のマゴチをキャッチできました。







さらにもう一度沖合でヒットしますが、途中でバラしてしまいました汗

日没まで粘りましたが、2匹目は釣れませんでした。

まあ、短時間で1匹釣れたので良しとしましょう。
  


Posted by Tako at 22:03Comments(0)マゴチ

2023年08月06日

夏のフラットフィッシュ②

7/23は帰省していた息子が釣りに行きたいと言うので、前週と同じヘッドランドに行ってみました。

ヘッドランドから海を覗くと波が少々高く、苦戦しそうな感じ。

取りあえず、安全第一で釣りを開始します。

大きなボラが群れていますが、先週居たベイトは皆無。

周りのルアーマン含めロッドが曲がることはなく、時が過ぎます。




息子は久しぶりの釣りを黙々と楽しんでいる様子。

途中、シーバスロッドからショアジギロッドに変更させ、ロッドパワーの違いやキャスト方法をレクチャーします。


逆側にいた若いルアーマンのロッドが大きく曲がるのを目撃。

結局、魚は獲れなかった様子。

しばらくしてから声を掛けると、60アップのヒラメだったとのこと。

波が高いヘッドランドだとなかなか一人で獲るのは大変ですね。


入れ替わり含め、10名以上のルアーマンが攻めましたが、おそらく皆さんボウズだったかと。


涸沼シーバスを狙った方が良かったのかもしれませんね。
  


Posted by Tako at 13:06Comments(0)マゴチ

2023年08月06日

初夏のフラットフィッシュ①

先月中旬以降、マゴチを3週連続で狙ってみました。


7/15、今年初めてデーモンくんと一緒に釣行。

5時半過ぎに通い慣れたヘッドランドに到着。


ベタ凪の海はいかにも釣れそうな感じ。

開始早々、ベイトボールが目の前を流れてきて、プチナブラが発生しますが、周りも含めてヒットしません。

小型のサバが小さなカタクチを捕食している??


しばらくナブラ撃ちをしましたが、アタリはあるもののヒットしないので、ワームに切り替えてボトムを探るとヒット!

水面に現れたのは狙い通りのマゴチ。

波が無いので落ち着いてタモ入れできました。

50半ばくらいあるかなと思いましたが、52センチでした。







その後、デーモンくんも40後半のマゴチをキャッチ!

取りあえず二人とも釣果を得たので一安心。


なかなか反応を得ることができず気分転換に再度メタルジグに変更。

やや軽めのジグでボトムを意識して探ると、小物がヒット。

最初はソゲかなと思いましたが、30前半の小マゴチでした。(雄かな?)




さらに今後はナブラ撃ちで何かがヒット。

ナブラの正体はコノシロでした。(写真なし)


9時頃まで続けましたが、反応がないので撤収。

デーモンくんの1本はウチの食材になりました。



やっぱりマゴチの刺身は旨いっすね。
  


Posted by Tako at 11:16Comments(0)マゴチ