2015年01月08日
年末年始帰省(年始編)
今年の初釣りは1/2に宮崎での陸っぱりでした。
ホントは沖に出たかったんですけど、強風だったので断念。
今年の初物はこいつでした。

ホントは沖に出たかったんですけど、強風だったので断念。
今年の初物はこいつでした。
午前中、駄目もとで義父の船着場へ行ってみましたが、強風のためかほとんど出船していないようです。
仕方なく、義父、義兄、息子と共に陸っぱりポイントを回ってみました。
地磯テトラ帯

湾出口のゴロタ場

「黒田の家臣」にて

風が強くてエギングは不向きのようで、エギンガーはほとんどいません。
ゴロタ場ポイントの堤防には比較的新しいスミ跡もあり、ソコソコ釣れているのかな?!
めぼしい場所を頭の中にインプットし、昼食後に息子とライトタックル持って再度海に向かいました。
風裏ポイントですが、時折強風が舞い込んできます。
海の透明度は高いのですが、水面を風が走るため、水中を確認し辛い状況。
アラカブ(カサゴ)を狙ってみましたが、全く反応を得られません。
ワーム以外にもプラグ、スピンテール系なども投入してみたのですが・・・

周りはフカセ師が多いですね。
いつも思いますが、茨城とは環境が違いますね~
夕マズメまで粘らずに相性の良い漁港に向かってみました。
チェックすると小さなエバはいる様子。
でも手強そうな感じ。
途中ソゲがあと少しのところまで追尾してきたり、少しやる気のあるエバの群れに遭遇したのですが、ヒットせず。
夕方になりようやく20センチクラスのエバをキャッチできました。

他にも追ってきた魚がいたので息子を呼んでキャストさせますが、反転・・・
その後、息子は少し離れた場所で何やら叫んでいます。
話を聞くと桟橋のような岸壁の穴にワームを放り込んだら、かなりの大物がヒットしたようで、潜られてラインブレイクしたとのこと。
下に突っ込む引きだったことから、チヌかな??
バラしてしまったけど、良い経験ですね。
その後はアナハゼを釣って終了でした。

そして翌日の1/3。
この日の夕方には宮崎を発つことにしていたので、午前中勝負で男4人で沖に出ました。
前日とは異なり、風は穏やか、海も凪いでます。
手堅く釣果を得るため、エサでカワハギを狙います。
すぐに良型をキャッチ。

30センチ近くありますね。
続いて息子も。

さらにアラカブも。

自分も大型のアラカブをキャッチ。

本命のカワハギは義兄が3枚と完敗。
エサ釣りはほどほどにして、納竿時のリベンジとモンゴウイカ狙いを狙ってみることにしました。
イカ釣りでも義兄が連発!
そして息子に先を越されました

さらに息子の面倒を見ていた義父もキャッチ・・・
イカ釣ってないのは??
とてもヤバい状況です。
やっぱりイカ類は苦手なの?!
焦っているためかシャクリの回数が増えてるような・・・
さらにダメ押しで義兄が追加!
このまま茨城に帰ることになるかと思ったところで、ようやくアタリが・・・
良く分からないけど合わせてみたら運良くヒットしてくれました。

小ぶりですけど、初モンゴウをキャッチ
予定時間を少しオーバーしましたが、皆さん一安心で帰港しました。
今回も数は出ませんでしたが、茨城での普段とは違う釣りを楽しめました。
今週末は茨城での初釣りですね。
やっぱりメバル狙いかな。
仕方なく、義父、義兄、息子と共に陸っぱりポイントを回ってみました。
地磯テトラ帯
湾出口のゴロタ場
「黒田の家臣」にて
風が強くてエギングは不向きのようで、エギンガーはほとんどいません。
ゴロタ場ポイントの堤防には比較的新しいスミ跡もあり、ソコソコ釣れているのかな?!
めぼしい場所を頭の中にインプットし、昼食後に息子とライトタックル持って再度海に向かいました。
風裏ポイントですが、時折強風が舞い込んできます。
海の透明度は高いのですが、水面を風が走るため、水中を確認し辛い状況。
アラカブ(カサゴ)を狙ってみましたが、全く反応を得られません。
ワーム以外にもプラグ、スピンテール系なども投入してみたのですが・・・
周りはフカセ師が多いですね。
いつも思いますが、茨城とは環境が違いますね~
夕マズメまで粘らずに相性の良い漁港に向かってみました。
チェックすると小さなエバはいる様子。
でも手強そうな感じ。
途中ソゲがあと少しのところまで追尾してきたり、少しやる気のあるエバの群れに遭遇したのですが、ヒットせず。
夕方になりようやく20センチクラスのエバをキャッチできました。
他にも追ってきた魚がいたので息子を呼んでキャストさせますが、反転・・・
その後、息子は少し離れた場所で何やら叫んでいます。
話を聞くと桟橋のような岸壁の穴にワームを放り込んだら、かなりの大物がヒットしたようで、潜られてラインブレイクしたとのこと。
下に突っ込む引きだったことから、チヌかな??
バラしてしまったけど、良い経験ですね。
その後はアナハゼを釣って終了でした。
そして翌日の1/3。
この日の夕方には宮崎を発つことにしていたので、午前中勝負で男4人で沖に出ました。
前日とは異なり、風は穏やか、海も凪いでます。
手堅く釣果を得るため、エサでカワハギを狙います。
すぐに良型をキャッチ。
30センチ近くありますね。
続いて息子も。
さらにアラカブも。
自分も大型のアラカブをキャッチ。
本命のカワハギは義兄が3枚と完敗。
エサ釣りはほどほどにして、納竿時のリベンジとモンゴウイカ狙いを狙ってみることにしました。
イカ釣りでも義兄が連発!
そして息子に先を越されました

さらに息子の面倒を見ていた義父もキャッチ・・・
イカ釣ってないのは??
とてもヤバい状況です。
やっぱりイカ類は苦手なの?!
焦っているためかシャクリの回数が増えてるような・・・
さらにダメ押しで義兄が追加!
このまま茨城に帰ることになるかと思ったところで、ようやくアタリが・・・
良く分からないけど合わせてみたら運良くヒットしてくれました。
小ぶりですけど、初モンゴウをキャッチ

予定時間を少しオーバーしましたが、皆さん一安心で帰港しました。
今回も数は出ませんでしたが、茨城での普段とは違う釣りを楽しめました。
今週末は茨城での初釣りですね。
やっぱりメバル狙いかな。
この記事へのコメント
宮崎良いなぁ♪
アカメは狙わないんスか?
釣っちゃ駄目でしたっけ?
アカメは狙わないんスか?
釣っちゃ駄目でしたっけ?
Posted by tsumutoc
at 2015年01月09日 19:42

tsumuさん、アカメは狙って釣っちゃダメなんですよ!
一度だけ耳川って川の河口で泳いでいるのを見たことがあります
ルアーを目の前に落としてみましたが、完全無視されました(笑)
一度だけ耳川って川の河口で泳いでいるのを見たことがあります
ルアーを目の前に落としてみましたが、完全無視されました(笑)
Posted by Tako
at 2015年01月10日 01:05
