2008年05月06日
4/30(水) 「久々の釣行」
約2ヶ月ぶりの更新。
釣りネタメインのブログってこともあり、釣りに行っていないので
更新できず。
ここ2ヶ月の間、下記を遂行。
・家購入
・引越し
・引越し後の片付け・・・現在進行中
・長男の小学校入学
・家の外構着工・・・現在進行中
特に家購入と引越しの片付けが出撃できなかった大きな要因。
片付けに関しては未だに終わっておらず、釣りに行く
タイミングと言うか、仕事・育児・家事をこなしながら夜な夜な家の片付け
をするカミさんの姿を見ていると、大した釣果を得られないこの時期に
出撃するのは忍びがたく、来週こそはと毎週末思いながら生活していた。
家の方だが、以下のような感じで購入。
5月よりハウスメーカ巡り
7月に土地を購入(海までの直線距離約4km)
8月にハウスメーカの選定終了
10月に地鎮祭、着工開始
3月完成
4月引渡し
建築中は毎日がワクワクだった。
(今は少し飽き気味・・・?)
いろいろハウスメーカに文句、わがままを言ったり、
不満な点もあるが、
最終的な満足度は100点満点中90点ってとこ。
釣り部屋も完備した。
こちらも現在自分流にコーディネート中だが、
どうもシックリきておらず、難航中。
そんな訳だが、連休中の4/30(水)に毎年恒例となりつつある、
北茨城沖堤へ約1ヶ月半ぶりに釣行した。
釣りネタメインのブログってこともあり、釣りに行っていないので
更新できず。
ここ2ヶ月の間、下記を遂行。
・家購入
・引越し
・引越し後の片付け・・・現在進行中
・長男の小学校入学
・家の外構着工・・・現在進行中
特に家購入と引越しの片付けが出撃できなかった大きな要因。
片付けに関しては未だに終わっておらず、釣りに行く
タイミングと言うか、仕事・育児・家事をこなしながら夜な夜な家の片付け
をするカミさんの姿を見ていると、大した釣果を得られないこの時期に
出撃するのは忍びがたく、来週こそはと毎週末思いながら生活していた。
家の方だが、以下のような感じで購入。
5月よりハウスメーカ巡り
7月に土地を購入(海までの直線距離約4km)
8月にハウスメーカの選定終了
10月に地鎮祭、着工開始
3月完成
4月引渡し
建築中は毎日がワクワクだった。
(今は少し飽き気味・・・?)
いろいろハウスメーカに文句、わがままを言ったり、
不満な点もあるが、
最終的な満足度は100点満点中90点ってとこ。
釣り部屋も完備した。
こちらも現在自分流にコーディネート中だが、
どうもシックリきておらず、難航中。
そんな訳だが、連休中の4/30(水)に毎年恒例となりつつある、
北茨城沖堤へ約1ヶ月半ぶりに釣行した。
今回も会社の先輩達2名と同行。
狙いは昨年同様ナメタガレイ。
ちょうど昨年の今時期に釣行し、満足な釣果を得たので、
今回も期待していた。
なるべく有望ポイントを押さえたいので、家を3:00前に出たところ、
渡船屋さんには一番乗り。
海は凪だし、風も無く絶好な釣り日和だ。
なんとなく釣れそうな予感だが、昨年とは状況が少し異なるなぁ。
去年は嵐の前の爆釣だったような。
ちょいと潮周りが気になるが、渡船屋さんの主人によると、
前日、前々日とも好調なようだし、少なくとも3人で計3枚は欲しいところ。
結局1番船には我々3名のみ。
5時前には堤防に乗り、去年良かったポイントを確保。
3人で次々と仕掛けを投下していく。
まずは堤防の際を中心に探るが、まるで反応が無い。
途中、先輩の1人がドンコ1匹をキャッチするものの、
ナメタはともかくアイナメからの反応も無い。
少し狙いを変えてみる。
100mほど遠投し、沖根周りを探ってみると、
小ぶりだがドンコ、アイナメを1匹ずつキャッチ。
なんとか魚の姿を見れて安心したが、
なんとなくナメタは違う場所のような気がする。
その後、昼前に満潮を向かえたが、やっぱり反応が無い。
釣れるのはヒトデばかり・・・。
他の釣り人も堤防を去っていく中、3人でギリギリまで(16:00)粘る
ことを決意。
これまでも最後にドラマが起きたこともあったし。
残り1時間を切った15時頃、近くの釣り師が引き上げるとの事で、
新鮮な赤イソメを大量に頂いた。
折角なので、いつもの赤1青3くらいの分量を赤3青1で付けて、
堤防の際にぶち込む。
残り時間も無いため、3人とも無言で釣りに集中。
どうもこの日は最後まで狙い処が定まらず、苦戦している感あり。
最後になっても広範囲で竿を並べているのがその理由だろう。
先ほどの赤3青1の竿を見ると、ラインが少し弛んでいたので、
軽く持ち上げてみると、待ちに待ったズッシリ感。
これは来ちゃいましたか?
先輩にタモ入れしていただき難なくキャッチしたのは、
43センチのナメタガレイ。

今回の目標は55センチオーバーだったのだが、もう満足。
後は先輩2名に頑張ってもらいましょう。
するとその15分後、
「船長、タモ!」と1年ぶり(笑)に先輩から声が掛かる。
(船長とは私Takoのあだ名)
やっぱり釣りました。
ほぼ同サイズのナメタをキャッチ!

結局、その後ギリギリまで頑張ってみたが、
その後の追加は無し。
3人の釣果は↓

まあ、何て言っても1ヶ月半ぶりの釣行だったので、
ナメタの顔が拝めて良かった。
今後は例年通り、シーバスメインで出撃予定。
釣果:ナメタガレイ1匹(43センチ)、小アイナメ1匹、ドンコ1匹
狙いは昨年同様ナメタガレイ。
ちょうど昨年の今時期に釣行し、満足な釣果を得たので、
今回も期待していた。
なるべく有望ポイントを押さえたいので、家を3:00前に出たところ、
渡船屋さんには一番乗り。
海は凪だし、風も無く絶好な釣り日和だ。
なんとなく釣れそうな予感だが、昨年とは状況が少し異なるなぁ。
去年は嵐の前の爆釣だったような。
ちょいと潮周りが気になるが、渡船屋さんの主人によると、
前日、前々日とも好調なようだし、少なくとも3人で計3枚は欲しいところ。
結局1番船には我々3名のみ。
5時前には堤防に乗り、去年良かったポイントを確保。
3人で次々と仕掛けを投下していく。
まずは堤防の際を中心に探るが、まるで反応が無い。
途中、先輩の1人がドンコ1匹をキャッチするものの、
ナメタはともかくアイナメからの反応も無い。
少し狙いを変えてみる。
100mほど遠投し、沖根周りを探ってみると、
小ぶりだがドンコ、アイナメを1匹ずつキャッチ。
なんとか魚の姿を見れて安心したが、
なんとなくナメタは違う場所のような気がする。
その後、昼前に満潮を向かえたが、やっぱり反応が無い。
釣れるのはヒトデばかり・・・。
他の釣り人も堤防を去っていく中、3人でギリギリまで(16:00)粘る
ことを決意。
これまでも最後にドラマが起きたこともあったし。
残り1時間を切った15時頃、近くの釣り師が引き上げるとの事で、
新鮮な赤イソメを大量に頂いた。
折角なので、いつもの赤1青3くらいの分量を赤3青1で付けて、
堤防の際にぶち込む。
残り時間も無いため、3人とも無言で釣りに集中。
どうもこの日は最後まで狙い処が定まらず、苦戦している感あり。
最後になっても広範囲で竿を並べているのがその理由だろう。
先ほどの赤3青1の竿を見ると、ラインが少し弛んでいたので、
軽く持ち上げてみると、待ちに待ったズッシリ感。
これは来ちゃいましたか?
先輩にタモ入れしていただき難なくキャッチしたのは、
43センチのナメタガレイ。
今回の目標は55センチオーバーだったのだが、もう満足。
後は先輩2名に頑張ってもらいましょう。
するとその15分後、
「船長、タモ!」と1年ぶり(笑)に先輩から声が掛かる。
(船長とは私Takoのあだ名)
やっぱり釣りました。
ほぼ同サイズのナメタをキャッチ!
結局、その後ギリギリまで頑張ってみたが、
その後の追加は無し。
3人の釣果は↓
まあ、何て言っても1ヶ月半ぶりの釣行だったので、
ナメタの顔が拝めて良かった。
今後は例年通り、シーバスメインで出撃予定。
釣果:ナメタガレイ1匹(43センチ)、小アイナメ1匹、ドンコ1匹
Posted by Tako at 08:10│Comments(0)
│エサ釣り