ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2008年05月21日

5/17(土) 「リハビリ釣行」

先週の土曜日に息子の友達家族(子供3人+ママ)が遊びに来た。
子供達との夕飯の後は飲むようなので、それならばと心おきなく出撃。

約2ヶ月ぶりにルアーを投げることができる。
しかもなかなか機会が少ない夕マズメが絡む釣行。

先週の週末は気分を高めるために、タックル類を夜な夜な整理した。
ラインの巻き替え、フック交換で気分一新。

5/17(土) 「リハビリ釣行」

ただ、この時期は毎年ながら釣りモノに悩む。
なぜ悩むかと言うと、まともな釣果を得る自信が無いから。
なぜ自信が無いかと言うと、実績が無いから・・・。
要するに、この時期は苦手なのだ。

それならすべて狙っちまえってワケで、
サーフ、ヘッドランドのヒラメ、河川のシーバス、そんで港のメバル
とトリプルヘッダーを組んでみた。
サーフへ行く前に明るい時間に河川にベイトチェックへ。
主要ポイントを廻ると、2センチにも満たない稚魚は確認できたが、
どうも感じはいまいち。
まだ流れが良くないし、河川は後のお楽しみにしておき、R51を南下。

海に降りる道が久しぶりなので、ポイントに辿り着けるか不安だったが、
道は一年前と全く同じだった。
しかし、さすがに土曜の昼間とあってか、めぼしいヘッドランドは
エサ師が占領しており、ルアーマンも数名確認できた。

ちょっと移動し、別のヘッドランドに向かうと、エサ師が3名、
ルアーマン不在だったので、車を止める。
そして、新調したウェーダーを着込む。
実は去年の今時期に買ったウェーダーを購入したのだが、
ソールの部分から浸水し、オフ中にフェルト部分を剥ぎ取り、
修復を試みたのだが、あえなく失敗。
そんで、思い切って型落ちウェーダーを購入したのだ。

まずはミノーから投げる。
海はベタ凪だが、遠くにある台風の影響なのか、風が強い。
適当にエサ師不在のヘッドランド周辺を攻めるが、アタリ無し。
その後、ワームにチェンジし、ヘッドランドの際のエグレ部を探るものの、
アタリ無し。
辺りが暗くなり、エサ師が撤収しはじめたので、話を聞くと、
どうもアイナメ狙いのようだ。
この日の釣果はいまいちのようで、小ぶりのアイナメがポツポツとのこと。

5/17(土) 「リハビリ釣行」

その後、日没まで粘ってみたが、撃沈。
次のステージへ。

河川に着くと、流れは順流。
ライズは無い様子。
まだ、このポイントは時期尚早か。
時間が勿体無いので、駄目もとだが実績ルアーを投げる。
すると、3投目にしてアタリ、フッキング??
しかし、3秒でバレる。

魚は居るかもしれない気になり、やる気モードが揚がる。
しかし、その後は何も無く終了。
間違いなく魚だった気がするのだが、シーバスかどうかは不明。

そして、3rdステージ。
今度は北上し漁港へ到着。

今年に入って数回攻めているポイント。
前回(3/8)、前々回(2/29)ともに不発なので、ここも未だに確信が
持てないポイントだが、自分の場合、偏食癖があるのか1つのポイントに
どうもこだわる傾向有り。
まあ、2ヶ月ぶりだしあまり参考にならんか。

ちょうどソコリからのスタート。
やはり海は風が強い。
やや重めの1.5gから開始したが、なんともやりにくいため、
2.0gに変更。

やや遠目で、すぐにヒット。
しかし、重さの割りに引きがいまいち。
魚であることは間違いないのだが、メバルでは無い。
近くまで寄せると、銀色であることが判った。
セイゴ?
バレてもいいやとタモは使わずに抜き揚げると、
イシモチ君だった。

5/17(土) 「リハビリ釣行」

初めてルアーで釣った。
ワームで釣れるとは聞いてはいたが・・・。

イシモチなので数釣れるかと思ったが、後が続かない。
少しずつ移動しながら、キャストを繰り返す。
そして、末端に到着。
しばらく前に引きの強い未確認魚を掛けてバラした場所。
相変わらず雰囲気は良い。
手前の沈みテトラ付近を狙うが、根掛かり(泣き)。
再度1.5gに変更したが、アタリは出ず。

今度は2.5gを結び、広範囲を探ってみた。
ミノーでも良かったのだが、なんとなくワームの方が良いかなと。

すると、遠目のボトム付近で反応有り。
聞き合わせでフッキング成功。

今度は引きが強め。
メバルっぽい引き。

今度はきちんとタモですくう。
メバルちゃん24センチキャッチ。

5/17(土) 「リハビリ釣行」

狙う場所は定まったかと思ったが、またしても後が続かない。
タイムリミットに迫ってきたので、来た道を戻りながら、同じく遠目を意識し
キャストを繰り返すと、今度は手前の基礎際でヒット。
引きは弱いがメバル?

ちょっと違う魚は、久々のムラソイ。
20センチほどか。

5/17(土) 「リハビリ釣行」

そんで、力尽き終了。
家に帰ると、リビングで息子を含めた3人の子供が就寝中。
腹が減ったので、静かにカップ麺を食しながらこの日の釣行を振り返る。

ヒラメはもう少ししたら、出そうな雰囲気有り。
根拠は無いが・・・。

シーバスは、これまたよく分からん。
やっぱり通わないとなぁ。

メバルは、もう少し集中しないと駄目か。
もうひと回りの型と数が欲しい・・・。

移動を繰り返しながらの約7時間の釣行だったが、
体力の衰えを感じた1日だった。

釣果:メバル1匹(24センチ)、ムラソイ1匹、イシモチ1匹




同じカテゴリー(狙い様々)の記事画像
2024宮崎帰省(地磯、テトラ編)
2022年秋のサーフ
何とも言えず・・・
70日目
「散々・・・」
「ヘトヘト・・・」
同じカテゴリー(狙い様々)の記事
 2024宮崎帰省(地磯、テトラ編) (2024-09-20 22:15)
 2022年秋のサーフ (2023-01-14 00:42)
 何とも言えず・・・ (2012-09-11 00:07)
 70日目 (2009-12-13 10:02)
 「散々・・・」 (2008-11-29 14:49)
 「ヘトヘト・・・」 (2008-10-25 22:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5/17(土) 「リハビリ釣行」
    コメント(0)