2007年10月07日
10/5(金) 「沖堤へ」
1日早い連休初日は、会社の先輩2名(1人はベテラン、
もう1人は初釣り!)と北茨城方面の沖堤防へ。
3:45に待ち合わせすると、予想以上に雨が降っており、
先行き不安な中、高速に乗った。
今週は全員残業が続き、寝不足気味。
天候も心配だが、体力も心配。
すると、日頃の行いが良いお蔭?
ICを降りることには雨がピタリと止み、
薄らと晴れ間も見えてきた。
もう1人は初釣り!)と北茨城方面の沖堤防へ。
3:45に待ち合わせすると、予想以上に雨が降っており、
先行き不安な中、高速に乗った。
今週は全員残業が続き、寝不足気味。
天候も心配だが、体力も心配。
すると、日頃の行いが良いお蔭?
ICを降りることには雨がピタリと止み、
薄らと晴れ間も見えてきた。
早速、渡船屋の主人にここ最近の釣果を聞くと、
青物(カンパチ、ワカシ)、鯵主体のチヌもポツポツとの事。
自分はブッコミメインでアイナメ、状況に応じてルアーで青物、
底物を狙い、ベテランの先輩は、飛ばしカゴ(サビキ)メインで青物、
アジ、そしてブッコミの予定。
そんで、初釣りの先輩には釣りの楽しさを教示する。
自分が大好きなアイナメはまだほとんど出ていないようだ。
う~ん、残念。
渡船場に着くと自分たちは5~7番手。
2番船で無事に堤防に降りる。
先行者達はルアーマン1人にフカセと思われる3人組。
運良くポイントが被らなかった。
海を見るとウネリが少しきつめ。
風はほとんど無いが外海の水面はウサギが跳ねていた。
朝一期待のナブラも見られないため、まずは投げ竿を2本準備する。
まだカレイは早いと思い、根掛かり覚悟で
堤防の基礎周りを中心に投げ込む。
そんでルアーロッドを準備しながら投げ竿1本を回収してみると、
小さいがドンコのダブル。
そっか、アイナメは駄目でもこいつは居るか。
その後、ルアーでジグを引くが反応無し。
投げ竿のほうは、イシモチ(25cmほど)を1匹追加するが、
反応はいまいち。
ベテランの先輩が飛ばしカゴを始めた。
コマセを入れたら鯖、鯵がポツポツ釣れ始めた。
途中、かなりの大物もバラシたようで、カンパチだろうか。
そんで、おこぼれ頂戴!と自分もジグサビキで狙うが1匹も掛からず。
低活性なのか、数が少ないのか?
いまいちよく判らん。
その後はヒラメ、コチを狙ったが反応無し。
一度来たかと思ったら、ロープみたいなゴミだった(笑)。
潮周りも良くないせいか、午後からも低活性。
初めて飛ばしカゴサビキをしたが、豆鯵数匹だったが、
なかなか楽しかった。
イソメが余りそうな気配だったので、最後はみんなで
集中砲火。
最後の最後に初釣りの先輩がブッコミで良型がヒットしたが、
足元でバラシ。
姿から乗っ込みマコっぽかった。
外れたフックを見ると曲がっていた。
おそらく根掛かり回収時に曲がったと思われる。
ちゃんと教えなかった自分とベテラン先輩にも責任有。
結局、3人の釣果は↓

季節の変わり目で狙いどころが絞れなかったのが敗因か。
けど、普段1人で釣りをすることが多く、たまには複数で行く釣りは楽しい。
ってことで、次回に期待。
釣果:イシモチ、ドンコ、アイナメ、鯵
青物(カンパチ、ワカシ)、鯵主体のチヌもポツポツとの事。
自分はブッコミメインでアイナメ、状況に応じてルアーで青物、
底物を狙い、ベテランの先輩は、飛ばしカゴ(サビキ)メインで青物、
アジ、そしてブッコミの予定。
そんで、初釣りの先輩には釣りの楽しさを教示する。
自分が大好きなアイナメはまだほとんど出ていないようだ。
う~ん、残念。
渡船場に着くと自分たちは5~7番手。
2番船で無事に堤防に降りる。
先行者達はルアーマン1人にフカセと思われる3人組。
運良くポイントが被らなかった。
海を見るとウネリが少しきつめ。
風はほとんど無いが外海の水面はウサギが跳ねていた。
朝一期待のナブラも見られないため、まずは投げ竿を2本準備する。
まだカレイは早いと思い、根掛かり覚悟で
堤防の基礎周りを中心に投げ込む。
そんでルアーロッドを準備しながら投げ竿1本を回収してみると、
小さいがドンコのダブル。
そっか、アイナメは駄目でもこいつは居るか。
その後、ルアーでジグを引くが反応無し。
投げ竿のほうは、イシモチ(25cmほど)を1匹追加するが、
反応はいまいち。
ベテランの先輩が飛ばしカゴを始めた。
コマセを入れたら鯖、鯵がポツポツ釣れ始めた。
途中、かなりの大物もバラシたようで、カンパチだろうか。
そんで、おこぼれ頂戴!と自分もジグサビキで狙うが1匹も掛からず。
低活性なのか、数が少ないのか?
いまいちよく判らん。
その後はヒラメ、コチを狙ったが反応無し。
一度来たかと思ったら、ロープみたいなゴミだった(笑)。
潮周りも良くないせいか、午後からも低活性。
初めて飛ばしカゴサビキをしたが、豆鯵数匹だったが、
なかなか楽しかった。
イソメが余りそうな気配だったので、最後はみんなで
集中砲火。
最後の最後に初釣りの先輩がブッコミで良型がヒットしたが、
足元でバラシ。
姿から乗っ込みマコっぽかった。
外れたフックを見ると曲がっていた。
おそらく根掛かり回収時に曲がったと思われる。
ちゃんと教えなかった自分とベテラン先輩にも責任有。
結局、3人の釣果は↓
季節の変わり目で狙いどころが絞れなかったのが敗因か。
けど、普段1人で釣りをすることが多く、たまには複数で行く釣りは楽しい。
ってことで、次回に期待。
釣果:イシモチ、ドンコ、アイナメ、鯵
Posted by Tako at 23:17│Comments(2)
│エサ釣り
この記事へのコメント
>ドンコ
食うの???
オレもボチボチ開始する事にします・・・
食うの???
オレもボチボチ開始する事にします・・・
Posted by もりぱぱ at 2007年10月08日 22:11
もちろん食しますよ!
茨城の釣り人ならお持ち帰りは常識です。
見た目グロイですが、食味最高です!
茨城の釣り人ならお持ち帰りは常識です。
見た目グロイですが、食味最高です!
Posted by Tako at 2007年10月09日 00:52