ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年10月04日

9/28(金) 「耐久テスト」

先週末は金曜の仕事帰りから出撃。
昼休み何気に風速チェックしてたらいい感じの風速、風向。
しかし、定時過ぎたころから暴風へ。(泣)

ちょいと残業し、20:00に河川着。
風向き的に釣れない気がしたので、
汽水系に向かう。

9/28(金)  「耐久テスト」
ちょうど土手により風裏になるメジャーポイントへ
着くと、ベイトが岸際にたまっていた。
気配もなんとなく感じたので、振ってみることに。
移動をしながらキャストを続けると、沖目で根掛かり?
杭にでも引っ掛けてしまったのかと思い、
2、3度ロッドを煽るとヌモーとした生命反応有。
ゆっくり巻くと重たいが、魚っぽい感触。
そんで、いきなり走り出した。
きつめのドラグが鳴く。
シーバスではなさそう。
なんとなくだが、数回掛けたことがあるが、今まで獲れなかった魚かも。
今日こそ正体を見てみたいので、焦らずにやり取りを続ける。
近くに寄せると、水面で暴れだした。
真っ暗なので姿は見えない。
もしかするとモンスターシーバス?って淡い期待をしてしまったが、
リーダー掴んでズリ上げると、やっぱりコイキング。

9/28(金)  「耐久テスト」

スケール当てると75くらいか。
全長よりも腹回りの太さに圧巻。
野鯉って鰭が赤いの?
今まで鯉科の魚はいまいち好きになれなかったけど、
この大きさになると惚れ惚れするような魚体だった。

ローリングベイトをしっかり咥えていたことから、
スレではなく捕食したのだろうか。
まあ、スレだったら獲れなかったかも。
改めてロッドの強さを知った気がした。
リールのドラグ性能もいい感じだった。
これで、いつモンスターシーバスを掛けても安心。(笑)

その後、もう一度河川に移動したが魚ッ気が無く
雨も強くなってきたので、車中泊。

そんで、翌朝。
小雨の雨が降り、やはり風が強い。
取り合えず、入水してみた。
完全に明るくなった頃、流心でまあままサイズの
ライズが散発するが、風と障害物が邪魔でキャスト不可。
仕方なく今日もトップで葦際を攻めて、なんとか40くらいのを1本。

9/28(金)  「耐久テスト」

前日の鯉の引きが残っているので、今日もチビセイゴかと思った。
それにしても、久しぶりに30センチ以上のシーバスを釣った。
なんとも情けないが・・・

今週末は明日からなぜか4連休。
明日は平日なので、職場の先輩2名と沖堤へ行く。
この時期には珍しくエサ釣り主体だが、ルアーも持ち込む予定。

釣果:シーバス1匹(40センチくらい)
   コイ1匹(75センチ)


同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
GW連休釣行③
GW連休釣行②
GW連休釣行①
良型揃いでした
11/4 外海→港内
強風アジング
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 GW連休釣行③ (2025-05-08 21:26)
 GW連休釣行② (2025-05-07 23:06)
 GW連休釣行① (2025-05-06 21:31)
 良型揃いでした (2024-06-30 13:47)
 11/4 外海→港内 (2023-11-26 13:20)
 強風アジング (2023-10-22 23:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9/28(金) 「耐久テスト」
    コメント(0)