ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年10月09日

10/7(日) 「トップ好調だが・・・」

この4連休、3日目は休日出勤。
沖堤釣行だけではストレスが溜まるので、
3日目のこの日、出社前にいつもの河川へ。
だいぶ汽水域のシーバスも活性が戻り傾向のようなので、
ここら辺でぜひとも良型を仕留めたい。
この日も人気ポイントから少し離れた場所に向かう。
連休中と言うことで、叩かれ度が釣果に影響するはずなので。
4:30頃に現地に着くとまだ空は真っ暗。
準備を整えいざ入水する頃には、東の空が薄っすらと明るく
なり始めた。
風は少しあるが、風向的に良い影響を与えそうな風。
潮時もほぼドンピシャなタイミングなので、期待できそう。

まずはシャロー系から攻める。
すると、100mも離れないところに和船が停泊。
どうもシーバス狙いのようだ。
船から岸の方向へキャストしているわけではなさそうそうなので、、
それほど悪影響になるわけではない。
むしろ普段ルアーが届かないエリアまで探ることができるはず
なので、いろいろと参考になりそうだ。
チラ見させてもらおう。

シャロー系で攻め続けたが、いつも通り反応が出ない。
ここ最近はいつもこんな感じなのだが、やっぱりレンジが
合っていないのだろうか。
この日もだいぶ明るくなってからポツポツとライズが出始めたので
トップに変更。

ライズポイントがいまいち定まらず、狙い難い。
流心付近は流れが速いため、思うようにアクションも付ける
ことができないため、少し移動しながら葦際狙いに変更。

すると真正面でそこそこサイズのシーバスが捕食している
のを発見。
すぐにルアーを投入すると1発で水面が割れたが、
手元には何も伝わってこない。
同じ場所を攻め続けたが反応が無いため、
真反対側(和船が停泊している方向)に移動。
すると、またしても水面が割れ、今度は完全にフッキング成功。
引きからして60はありそうだが、途中ですっぽ抜けてしまった。
フックを見るとフロント側が1本完全に伸びていた。
どうもこのルアーのフックは掛かり方にもよるが、
フックを伸ばされることが多い。
別のルアーにチェンジしてみる。
すると今度は流心に近いところでバイト&ヒット。
引きは先ほどのヤツほどでは無く、40くらいか。
難なく寄せボガで掴む。
50くらいはありそうなので、1度岸に上がりメジャーを当てる。

10/7(日) 「トップ好調だが・・・」

その後もトップに出るが、フッキングまでに至らない。
追加したのはいつものセイゴのみ↓

10/7(日) 「トップ好調だが・・・」

結局、7バイト3ヒット2キャッチ。
ここ最近からするとバイト数は多かったが、
サイズがいまいち。
ランカークラスの気配が無い気がする。

この日出社してみたら、他部署の方から90up捕獲情報が入る。
その他にも大型をバラシたとか。
ポイント選定がキモか。
シーズン最後の荒食い時期、もう少しまともなサイズを獲りたいな。

釣果:シーバス2匹(53、25センチ)




同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
GW連休釣行③
GW連休釣行②
GW連休釣行①
良型揃いでした
11/4 外海→港内
強風アジング
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 GW連休釣行③ (2025-05-08 21:26)
 GW連休釣行② (2025-05-07 23:06)
 GW連休釣行① (2025-05-06 21:31)
 良型揃いでした (2024-06-30 13:47)
 11/4 外海→港内 (2023-11-26 13:20)
 強風アジング (2023-10-22 23:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/7(日) 「トップ好調だが・・・」
    コメント(0)