ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2019年06月03日

ヤマネコ島への釣行①

先々週、3日間会社を休み、西表島へ行ってきました。

4泊5日の単独釣行の旅。


当初は7泊の予定だったので、八重山諸島の離島を巡ったり、釣りだけではなく観光的な事も計画していたのですが・・・

訳あって4泊に短縮になっちゃいました汗


早めに予約し、格安だったチケット代もフライト日を2度変更したので、結局高くなってしまいました。

当然ながら釣行スケジュールも見直すことに・・・

直前になり少々凹みながらも、最低限の目標って言うか、釣りたい魚種を定めて、現地に向かいました。

ヤマネコ島への釣行①


5/22(水)に成田からバニラエアで石垣空港へ飛びました。

そしてフェリーに乗って夕方に西表島に到着。

ヤマネコ島への釣行①

今回、幸運にも天気に恵まれました晴れ

八重山諸島は梅雨入りしても長々と雨は降らないようなのですが、滞在中に雨が降ったのは1度だけ。
それも1時間ほどの小雨でした。


西表島の上原港から歩いてすぐのゲストハウスに泊まりました。
滞在中は釣りしかしない予定だったので、朝も夜も気兼ねなく出入りできるのが利点です。

鍵を受け取り、すぐにタックル1式とルアーを持って、港へ向かいました。

ヤマネコ島への釣行①

まだ水位が低そうなので、砂浜に立ち込みましたが、反応はなく、潮が満ちてきてしまったので、撤収。


港内の魚も少し探ってみましたが、反応が悪いので、明日の朝借りる予定だったレンタカーを半日前倒しで借りました。



まだ日が沈むまで時間がありそうなので、周辺をドライブしてみます。


近場の河口に向かうと上流にルアーマンを見つけました。

ヤマネコ島への釣行①

時間もないので河口域でルアーを投げてみますが、ここでも反応を得られず。

小一時間ほどで初日の釣りは終了でした。


宿に戻り、タックルを整理して、この日は遅くまで営業しているパスタ屋へ。

ヤマネコ島への釣行①

島魚と海幸のぺスカトーレをいただきました。



そして翌日。
この島で一番やりたかったマングローブフィッシングへ!

ネットでいろいろ調べたのですが、一人だとガイドさんを付けると高くつくので、カヤックのみレンタルしました。



入る川はオーナーさんに勧められたマイラ川。

前日にレンタカーを借りれたので、6時半に現地に集合です。


途中途中、島の景色に見とれてしまい、寄り道しながら向かいました。

ヤマネコ島への釣行①

ヤマネコ島への釣行①

マイラ川に到着すると、すでにオーナーさんはカヤックを車から降ろしてくれていました。

河口のポイントや川の攻め方、さらに操船方法をレクチャーしてもらい、いざ出航です。

ヤマネコ島への釣行①


まずは河口回りを攻めてみます。

基本トップでOKとのことなので、まずはポッパー(POP-X)を選択。

生い茂るマングローブを間近に見ると、感動しますね。

ヤマネコ島への釣行①


手始めにマングローブ手前を広範囲に探ると、小さい魚が水面を割ります。

そして西表島で初めて手にした魚はコトヒキでした。

ヤマネコ島への釣行①


ひとまず、魚の顔を見れたので、一安心。

その後、マングローブの際を狙いますが、反応がありません。


根掛かりしたルアーを回収しようとマングローブに近づき、根元を覗くと・・・

居ますね〜
マングローブジャックこと、ゴマフエダイの姿に興奮しちゃいました。


しかし、撃てども撃てども反応がありません。

もう少し水位が上がるまで粘るか悩みましたが、ジャングルフィッシングに憧れていたので、上流へ向かう事にしました。


そして、ようやくポッパーに飛び出したのは南方系のチヌキラキラ
ナンヨウチヌだと思います。

ヤマネコ島への釣行①


西表島を代表するチヌですね。


カヤックで行ける上流域に到達するまでに4匹のチヌをキャッチするも何故かジャックが出ません。

ヤマネコ島への釣行①

ヤマネコ島への釣行①

そしてカヤックを停めて昼飯を取り、沢を歩いてみます。

ヤマネコ島への釣行①

「Welcome to the Jungle」って感じです(笑)

淡水魚のオオクチユゴイを探します。


ヤマネコ島への釣行①

うーん、思ったよりも水量が少ないです。

小さなプールにはユゴイらしき魚が見え、時折、ルアーを追ってくる個体もいますが、バイトしません。


満潮から下げだすと、カヤックが漕げなくなるので早めに戻りました。


案の上、カヤックを停めた場所はゴロタになってました。


なんとかカヤックを引っ張り、下げの川を撃っていきます。

上げに比べると反応悪く、チヌを2匹追加したのと、ギンガメと思われるメッキをキャッチ。

ヤマネコ島への釣行①

ヤマネコ島への釣行①

メッキはこのサイズでもかなり走りますね!

その他は、バラクーダ(オニカマス)と思われる細長い魚がチェイスしてきたのですが、見切られました(泣)


最後は水位が下がってしまい狙い処が無くなってしまいましたね。

ヤマネコ島への釣行①

ヤマネコ島への釣行①

これでは魚は着きませんよね。
この釣りは水位が重要なようです。


チヌの活性は良かったようですが、ジャックが釣れなかったのが不本意でした。


カヤックを降り、オーナーさんに釣果を伝えてみると、珍しいとのこと・・・

てなわけで、3日目もカヤックでジャックを狙う事に決定です!


↓この日の夕食は、リュウキュウイノシシそばでした。
ヤマネコ島への釣行①

3日目に続く・・・



同じカテゴリー(遠征)の記事画像
ヤマネコ島への釣行③
ヤマネコ島への釣行②
沖縄②
沖縄①
2011年最後の釣り(岩手・宮城編)
2011年最後の釣り(青森編)
同じカテゴリー(遠征)の記事
 ヤマネコ島への釣行③ (2019-06-14 10:24)
 ヤマネコ島への釣行② (2019-06-05 23:13)
 沖縄② (2012-08-05 01:40)
 沖縄① (2012-08-02 00:45)
 2011年最後の釣り(岩手・宮城編) (2012-01-27 00:22)
 2011年最後の釣り(青森編) (2012-01-22 02:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマネコ島への釣行①
    コメント(0)