2012年08月05日
沖縄②
沖縄滞在2度目の朝を迎えました。
この日も朝一に出撃する予定だったのですが、
疲労&アルコール&娘の夜泣きにより、
起きることができませんでした。(泣)
早めに朝食を済ませ、美ら海水族館へ向かいました。

この日も朝一に出撃する予定だったのですが、
疲労&アルコール&娘の夜泣きにより、
起きることができませんでした。(泣)
早めに朝食を済ませ、美ら海水族館へ向かいました。
基本魚好きなので、水族館は心休まる場所。
そもそも釣りが好きなのは、魚に触れたいからだと思います。
ちなみにアクアワールド大洗(年パス使用)以外の
水族館は、数年ぶりです。(鴨川以来?)
10時前に海洋博公園に到着。
膨大な敷地の中に水族館はありました。
前評判通り、巨大水槽は圧巻でした。
人気モノのジンベイザメ。
ウメイロモドキの群れも綺麗でした。

マンタのゆったりとした泳ぎ。

いつかはメッキサイズではないGTを釣ってみたいですね。

イルカ類のショーは、他の水族館と同等レベルですが、
オキゴンドウの芸達者ぶりには笑わせてもらいました。


水族館を後にして、パイナップルパークへ。
こんな車に乗車。
向かった先はお土産売り場でした。(笑)

その後、カミさんの職場の人お勧めのそば屋へ。
「宮里そば」と言うお店です。
ソーキそば、三枚肉そば、各500円。

実は初日にも「首里そば」というお店で沖縄そばを
食したのですが、今回の宮里そばの方が我が家好みでした。
そしてもこの日の夜も居酒屋へ。
沖縄最後の夜は、「農園炉端しまぶた屋」です。
夕方にそばを食べてしまったので、
飲みに行った感じでしたが、お店の雰囲気が良く、
“あぐーのもち米焼売”が美味でした。
そして、最終日の朝。
2度目の釣行です。
当初の計画では、北方面に行く予定でしたが、
一昨日バラした漁港に掛けることにしました。
息子を叩き起こし、5時にホテルを出ました。
漁港に到着し、準備を済ませ、
まずベイトをチェック。
前回無数にいた小魚はいないようです。
ぐるりと反対側に向かってみます。
この日は自分はメタルジグ、息子はミノーをキャストします。

遠目、漁港の入口辺りで水面がざわついています。
始まったようです。
そのうち、少しずつですが、港内でもナブラが起きます。
もう一度奥に戻ってみると、一昨日同様に
無数のベイトボールが発生してます。
間違い無くフィッシュイータに追われて
漁港の奥に逃げ込んできています。
捕食している魚の姿は見えないので、
どんな魚かは不明・・・
メタルジグを沈めて、早巻きすると
ルアーにチェイスする魚が見えました。
やはり、メッキです。
その後の1投目、仕留めました。

小さいですが、やっと沖縄の魚に触れることができ、感無量。

23センチほどのメッキです。
ロウニンアジではなく、ギンガメアジでしょうか。
この魚と一緒に数匹の魚が一緒に追ってきていたので、
ルアーをすぐに外し、息子にロッドを渡します。
その後、息子にもヒットはしたものの、
バラしてしまいました。
魚をリリースして再開すると、キャッチした魚よりも大きな魚が
チェイスしてきますが、口を使ってくれません。
ルアーを追う魚にびっくりしたのか、ベイトが岸壁の
低いところに打ち上がりました。
イワシ類だと思っていたのですが、
ゼイゴがあります。

マアジとは違うようです。
マルアジ?メアジ?
そのうち、海も落ち着いてしまいました。
そんなわけで、一匹しかキャッチできませんでしたけど、
沖縄メッキを仕留めることができたので、満足。
気分よく朝食を取り、プールでひと泳ぎしてからチェックアウト。
国際通りでお土産を購入して、本土に戻りました。
また、沖縄方面は行ってみたいですね。
次は離島で釣り三昧??
そもそも釣りが好きなのは、魚に触れたいからだと思います。
ちなみにアクアワールド大洗(年パス使用)以外の
水族館は、数年ぶりです。(鴨川以来?)
10時前に海洋博公園に到着。
膨大な敷地の中に水族館はありました。
前評判通り、巨大水槽は圧巻でした。
人気モノのジンベイザメ。
ウメイロモドキの群れも綺麗でした。
マンタのゆったりとした泳ぎ。
いつかはメッキサイズではないGTを釣ってみたいですね。
イルカ類のショーは、他の水族館と同等レベルですが、
オキゴンドウの芸達者ぶりには笑わせてもらいました。
水族館を後にして、パイナップルパークへ。
こんな車に乗車。
向かった先はお土産売り場でした。(笑)
その後、カミさんの職場の人お勧めのそば屋へ。
「宮里そば」と言うお店です。
ソーキそば、三枚肉そば、各500円。
実は初日にも「首里そば」というお店で沖縄そばを
食したのですが、今回の宮里そばの方が我が家好みでした。
そしてもこの日の夜も居酒屋へ。
沖縄最後の夜は、「農園炉端しまぶた屋」です。
夕方にそばを食べてしまったので、
飲みに行った感じでしたが、お店の雰囲気が良く、
“あぐーのもち米焼売”が美味でした。
そして、最終日の朝。
2度目の釣行です。
当初の計画では、北方面に行く予定でしたが、
一昨日バラした漁港に掛けることにしました。
息子を叩き起こし、5時にホテルを出ました。
漁港に到着し、準備を済ませ、
まずベイトをチェック。
前回無数にいた小魚はいないようです。
ぐるりと反対側に向かってみます。
この日は自分はメタルジグ、息子はミノーをキャストします。
遠目、漁港の入口辺りで水面がざわついています。
始まったようです。
そのうち、少しずつですが、港内でもナブラが起きます。
もう一度奥に戻ってみると、一昨日同様に
無数のベイトボールが発生してます。
間違い無くフィッシュイータに追われて
漁港の奥に逃げ込んできています。
捕食している魚の姿は見えないので、
どんな魚かは不明・・・
メタルジグを沈めて、早巻きすると
ルアーにチェイスする魚が見えました。
やはり、メッキです。
その後の1投目、仕留めました。
小さいですが、やっと沖縄の魚に触れることができ、感無量。
23センチほどのメッキです。
ロウニンアジではなく、ギンガメアジでしょうか。
この魚と一緒に数匹の魚が一緒に追ってきていたので、
ルアーをすぐに外し、息子にロッドを渡します。
その後、息子にもヒットはしたものの、
バラしてしまいました。
魚をリリースして再開すると、キャッチした魚よりも大きな魚が
チェイスしてきますが、口を使ってくれません。
ルアーを追う魚にびっくりしたのか、ベイトが岸壁の
低いところに打ち上がりました。
イワシ類だと思っていたのですが、
ゼイゴがあります。
マアジとは違うようです。
マルアジ?メアジ?
そのうち、海も落ち着いてしまいました。
そんなわけで、一匹しかキャッチできませんでしたけど、
沖縄メッキを仕留めることができたので、満足。
気分よく朝食を取り、プールでひと泳ぎしてからチェックアウト。
国際通りでお土産を購入して、本土に戻りました。
また、沖縄方面は行ってみたいですね。
次は離島で釣り三昧??
Posted by Tako at 01:40│Comments(2)
│遠征
この記事へのコメント
沖縄旅行うらやましいです。
ジンベイザメ、オキゴンドウ、ソーキそば、
そしてショアからのGT(の子供)Fishing
沖縄のフルコースを満喫しているって感じが
伝わってきます!
次回は、宮古島あたりで本格的にGTでしょうか!?
私は、涸沼シーバスで我慢します・・・。
最近行けてないですが。
ジンベイザメ、オキゴンドウ、ソーキそば、
そしてショアからのGT(の子供)Fishing
沖縄のフルコースを満喫しているって感じが
伝わってきます!
次回は、宮古島あたりで本格的にGTでしょうか!?
私は、涸沼シーバスで我慢します・・・。
最近行けてないですが。
Posted by tommy0713
at 2012年08月11日 08:07

tommy0713さん
コメントありがとうございます。
沖縄おすすめです。
家族共々楽しめました。
茨城に戻ってから、いつものシーバスを
狙ってみましたが、玉砕でした・・・
夏バテシーバスは手強いです。
コメントありがとうございます。
沖縄おすすめです。
家族共々楽しめました。
茨城に戻ってから、いつものシーバスを
狙ってみましたが、玉砕でした・・・
夏バテシーバスは手強いです。
Posted by Tako at 2012年08月11日 19:48