2020年08月18日
夏季連休中の釣り③
今年の夏季連休は訳あって12連休でした。
(昨日はリモートワークでしたが・・・)
連休終盤は本日も含め、海に4度出撃しました。
日に日にフラットフィッシュからの反応が無くなりましたね。
連休最終日(本日)にイナダくんをキャッチしました

(昨日はリモートワークでしたが・・・)
連休終盤は本日も含め、海に4度出撃しました。
日に日にフラットフィッシュからの反応が無くなりましたね。
連休最終日(本日)にイナダくんをキャッチしました

8/13は会社の仲間2人と海へ向かいました。
誰かしら早めに反応を得られるかと思いきや、大苦戦でした。
期待の朝マズメの干潮周りはさっぱり。
日が昇るとベイトが動き出し、プチナブラが立ちましたが、無反応。
3人で今日はダメな日だねーと諦めムード
もう少しだけ振って帰りましょうってことで、少し狙い処を変えてみたら、小さなマゴチが釣れました(笑)

手ジャーで30ちょい。
なかなかキープサイズが釣れません(泣)
結局、3人でこの1匹だけでした・・・
8/15はデーモンくんと二人で海へ出撃しました。
前日、デーモンくんはビックなムラソイ35センチを捕獲
さらにN先輩もキープサイズのマゴチを捕獲していました
少し上向きなのかと意気込んでポイントに到着すると、すでにルアーマンが3人おり、その後も続々と人が集まります。
自分が言うのもなんですが、皆さんお盆は関係ないようですね。
結局、二人とも完全ボウズを食らいました
日の出前後にマゴチ、ソゲが揚がっていましたが、その後はロッドが曲がるルアーマンはいなかったかと・・・
朝マズメを逃すと、かなり厳しいですね。
翌日8/16は単独釣行でした。
一人だと約束の時間がないので、のんびりと海に向かいました。
国道51号から海を見ると、海霧で海が全く見えません。
海に降りてもHLに何人釣り人が居るのかが分かりませんが、駐車している車の台数の多さにビックリ
いつものHLは諦め、一つ隣に移動してみます。
こちらも大盛況で10人以上のルアーマンが等間隔で並んでいました。
入る余地がないので、また移動してみます。
初めての場所ですが、こちらは5名ほどだったので、ここで振ってみました。
なんとなく、一見さん、よそ者って感じがしちゃいますね。
雰囲気は良さげでした。
ベイトがちらほら泳ぎ、残念ながらバラしていまいましたが、大型ヒラメと格闘する方やソゲをキャッチする方を目撃。
途中、鳥山、ナブラが立つと皆さんと一緒にジグを投入!
2本ほどワカシが揚がりましたが、自分のロッドは曲がりません・・・
再度マゴチ狙いの場所に戻ると、至近距離で水面がざわつき、そのままジグを投入すると今度はヒットしました。
無事にワカシをキャッチ。

なんとかボウズを逃れました。
そして本日8/18は夏季連休最終日。
折角の平日なので、出撃してみました。
まあ、あまり期待はしてませんけどね。
海を見ながらロッドを振れるだけで幸せなのです。
5時頃に海に到着しました。
海を見るといつものHLの遥か沖に漁船が集結しています。
少し悩みましたが、素直にいつものHLに向かいました。
先行者は1名。
これだったら好きな場所で撃てますね。
最初は真面目にフラットフィッシュを狙ってみましたが、今日も無反応
沖合を見ると鳥山が見えます。
ここ最近では最大規模かも!?
鳥山ゲームがしたいなーと偵察がてら移動してみます。
なんとかルアーが届きそうな場所でナブラが立っているのを発見!
40gのジグを遠投すると、ギリギリ届きました。
そして、手応えのあるアタリ!
ワカシサイズじゃないことを確信。
秋に使っているショアジギロッドではないので、ロッドがぶち曲がります。
魚の姿を確認するとイナダクラスでした。
なんとなくぶち抜くとバレそうな気がしたので、タモを使うことに・・・
凪なので、もう一段テトラを下りて、なんとかタモ入れ成功

砂地に置いてしまい、砂だらけになってしまいました。

この時期でもこのサイズが釣れるのですね~
この後、2時間ほど粘りましたが、暑さに負けて撤収しました。
釣り三昧の連休が終わりますね。
明日からは週末アングラーに戻ります。
誰かしら早めに反応を得られるかと思いきや、大苦戦でした。
期待の朝マズメの干潮周りはさっぱり。
日が昇るとベイトが動き出し、プチナブラが立ちましたが、無反応。
3人で今日はダメな日だねーと諦めムード

もう少しだけ振って帰りましょうってことで、少し狙い処を変えてみたら、小さなマゴチが釣れました(笑)
手ジャーで30ちょい。
なかなかキープサイズが釣れません(泣)
結局、3人でこの1匹だけでした・・・
8/15はデーモンくんと二人で海へ出撃しました。
前日、デーモンくんはビックなムラソイ35センチを捕獲

さらにN先輩もキープサイズのマゴチを捕獲していました

少し上向きなのかと意気込んでポイントに到着すると、すでにルアーマンが3人おり、その後も続々と人が集まります。
自分が言うのもなんですが、皆さんお盆は関係ないようですね。
結局、二人とも完全ボウズを食らいました

日の出前後にマゴチ、ソゲが揚がっていましたが、その後はロッドが曲がるルアーマンはいなかったかと・・・
朝マズメを逃すと、かなり厳しいですね。
翌日8/16は単独釣行でした。
一人だと約束の時間がないので、のんびりと海に向かいました。
国道51号から海を見ると、海霧で海が全く見えません。
海に降りてもHLに何人釣り人が居るのかが分かりませんが、駐車している車の台数の多さにビックリ

いつものHLは諦め、一つ隣に移動してみます。
こちらも大盛況で10人以上のルアーマンが等間隔で並んでいました。
入る余地がないので、また移動してみます。
初めての場所ですが、こちらは5名ほどだったので、ここで振ってみました。
なんとなく、一見さん、よそ者って感じがしちゃいますね。
雰囲気は良さげでした。
ベイトがちらほら泳ぎ、残念ながらバラしていまいましたが、大型ヒラメと格闘する方やソゲをキャッチする方を目撃。
途中、鳥山、ナブラが立つと皆さんと一緒にジグを投入!
2本ほどワカシが揚がりましたが、自分のロッドは曲がりません・・・
再度マゴチ狙いの場所に戻ると、至近距離で水面がざわつき、そのままジグを投入すると今度はヒットしました。
無事にワカシをキャッチ。
なんとかボウズを逃れました。
そして本日8/18は夏季連休最終日。
折角の平日なので、出撃してみました。
まあ、あまり期待はしてませんけどね。
海を見ながらロッドを振れるだけで幸せなのです。
5時頃に海に到着しました。
海を見るといつものHLの遥か沖に漁船が集結しています。
少し悩みましたが、素直にいつものHLに向かいました。
先行者は1名。
これだったら好きな場所で撃てますね。
最初は真面目にフラットフィッシュを狙ってみましたが、今日も無反応

沖合を見ると鳥山が見えます。
ここ最近では最大規模かも!?
鳥山ゲームがしたいなーと偵察がてら移動してみます。
なんとかルアーが届きそうな場所でナブラが立っているのを発見!
40gのジグを遠投すると、ギリギリ届きました。
そして、手応えのあるアタリ!
ワカシサイズじゃないことを確信。
秋に使っているショアジギロッドではないので、ロッドがぶち曲がります。
魚の姿を確認するとイナダクラスでした。
なんとなくぶち抜くとバレそうな気がしたので、タモを使うことに・・・
凪なので、もう一段テトラを下りて、なんとかタモ入れ成功

砂地に置いてしまい、砂だらけになってしまいました。
この時期でもこのサイズが釣れるのですね~
この後、2時間ほど粘りましたが、暑さに負けて撤収しました。
釣り三昧の連休が終わりますね。
明日からは週末アングラーに戻ります。