2006年08月29日
鮎やな&甲虫
土曜日に釣り(仕事)から帰宅後、保育園から息子を回収し、
那珂川水系の鮎やなに向かった。
去年、一昨年もこの時期にお世話になっている大瀬観光やな。
那珂川水系の鮎やなに向かった。
去年、一昨年もこの時期にお世話になっている大瀬観光やな。
ココのいいトコは、自分で鮎を炭火で焼ける事。

もちろん、頭から尻尾まですべて頂く。
そんで、カミさん、息子が残した頭、背骨、内臓もすべて頂く。
やっぱ一年に一度は鮎食わないとなぁ~。
刺身も最高!
鮎やなに行ってみる。

ショックだったのは、こんな那珂川の上流で、
ブルーギルがやな場にかかっていたこと。
それも、1匹、2匹じゃなかった・・・。
腹いっぱいになったところで、近くのツインリンクもてぎへ。
昆虫王国なるものが開催されていて楽しそうなので・・・。
世界の甲虫にタッチした!
まずはヘラクレスオオカブト。

息子がコーカサス。

娘が、ギラファ。

家の甲虫と違って、みんなおとなしい?
なぜだろう?
もちろん、頭から尻尾まですべて頂く。
そんで、カミさん、息子が残した頭、背骨、内臓もすべて頂く。
やっぱ一年に一度は鮎食わないとなぁ~。
刺身も最高!
鮎やなに行ってみる。
ショックだったのは、こんな那珂川の上流で、
ブルーギルがやな場にかかっていたこと。
それも、1匹、2匹じゃなかった・・・。
腹いっぱいになったところで、近くのツインリンクもてぎへ。
昆虫王国なるものが開催されていて楽しそうなので・・・。
世界の甲虫にタッチした!
まずはヘラクレスオオカブト。
息子がコーカサス。
娘が、ギラファ。
家の甲虫と違って、みんなおとなしい?
なぜだろう?
Posted by Tako at 00:20│Comments(0)
│日々