2015年07月22日
堤防から
昨日も夕方にマゴチ狙い。
ちょろっと行ってきました。
サーフに降り、前日好調だったポイントをチェック。
うーん、ルアーマンだらけ・・・
ちょっと悩みましたが、今年初の堤防へ向かってみました。
巨大魚はバラしてしまいましたが、マゴチは捕獲できました。

ちょろっと行ってきました。
サーフに降り、前日好調だったポイントをチェック。
うーん、ルアーマンだらけ・・・
ちょっと悩みましたが、今年初の堤防へ向かってみました。
巨大魚はバラしてしまいましたが、マゴチは捕獲できました。
堤防もエサ師が多く、空きスペースが限られている状況でした。
手前から探っていくとすぐにヒットしたものの、首振りが伝わったと思ったところでバレちゃいました
活性が高い??
しかし反応イマイチなので、少し移動したところ、本日2度目のバイト!
小ぶりですが、1匹目をキャッチ

リリースサイズですが、近くにいた少年達+お父さん方のグループに献上しました。
そしてさらに移動してみます。
ここは通称サメの巣ポイント。
過去に何匹かサメがヒットした場所です。
意識した訳ではないのですが、今年初のカスザメがヒットしちゃいました。
重量感とゆったりとした動き。
独特の引き味を楽しみましたが、寄せてからが大変。
軽くメーター超えサイズなので、タモに入れることができません。
腕はパンパン状態。
力を振り絞って、もう一度タモ入れをチャレンジ。
丁寧に掬ったつもりでしたが、ルアーのフックがタモ枠付近のネットに引っ掛かってしまい、どうにもこうにもいかない状況に・・・・
獲るのは諦めて、ルアーだけでもなんとか外してやろうと一段下がってみましたが、最終的にスプリットリングが破損してフックだけがネットに残って戻ってきました。
うまく外れたと思ったのですが、もう一つのフックがまだサメに掛かっています。
再度寄せてみたところで、根ズレでリーダーブレイク・・・
無念。
このサイズ、堤防からでは容易ではありませんね。
サーフだとずり揚げてしまえばいいんですがね。
気を取り直してリーダーを組み直し再開。
そしたらすぐにヒット!
腕の疲労が回復していたかったので、力が入りません(泣)
またしても50足らずですが、2匹目のマゴチをキャッチ!

この魚は近くのエサ師の方にプレゼント。
その後もバイト、ヒットがありましたが、キャッチに至らず。
そんなこんなで、とても疲れた釣行でした。
釣果:マゴチ2匹(44、48センチ)
手前から探っていくとすぐにヒットしたものの、首振りが伝わったと思ったところでバレちゃいました

活性が高い??
しかし反応イマイチなので、少し移動したところ、本日2度目のバイト!
小ぶりですが、1匹目をキャッチ

リリースサイズですが、近くにいた少年達+お父さん方のグループに献上しました。
そしてさらに移動してみます。
ここは通称サメの巣ポイント。
過去に何匹かサメがヒットした場所です。
意識した訳ではないのですが、今年初のカスザメがヒットしちゃいました。
重量感とゆったりとした動き。
独特の引き味を楽しみましたが、寄せてからが大変。
軽くメーター超えサイズなので、タモに入れることができません。
腕はパンパン状態。
力を振り絞って、もう一度タモ入れをチャレンジ。
丁寧に掬ったつもりでしたが、ルアーのフックがタモ枠付近のネットに引っ掛かってしまい、どうにもこうにもいかない状況に・・・・
獲るのは諦めて、ルアーだけでもなんとか外してやろうと一段下がってみましたが、最終的にスプリットリングが破損してフックだけがネットに残って戻ってきました。
うまく外れたと思ったのですが、もう一つのフックがまだサメに掛かっています。
再度寄せてみたところで、根ズレでリーダーブレイク・・・
無念。
このサイズ、堤防からでは容易ではありませんね。
サーフだとずり揚げてしまえばいいんですがね。
気を取り直してリーダーを組み直し再開。
そしたらすぐにヒット!
腕の疲労が回復していたかったので、力が入りません(泣)
またしても50足らずですが、2匹目のマゴチをキャッチ!
この魚は近くのエサ師の方にプレゼント。
その後もバイト、ヒットがありましたが、キャッチに至らず。
そんなこんなで、とても疲れた釣行でした。
釣果:マゴチ2匹(44、48センチ)