2020年11月11日
調子が上がりません
先月末から先週にかけて3日間海に出撃してみました。
ぱっとしない釣果でした。
ぱっとしない釣果でした。
■10/31(土)
この日は単独釣行でした。
5時半頃にいつものHLに到着すると、夏場によく見かけたお兄さんの姿が・・・
完全に明るくなった頃に鳥がざわつき始めいい感じかと思いきや、スナメリの群れが回遊していました。
スナメリのナブラ?鳥も水面を刺してました(笑)
その後続々とルアーマンが集まりますが、目撃したのは、ソゲ1匹でした
お兄さんとも話をしましたが、全くアタリがないとのこと。
門限もあったので、この日は早めに撤収しました。
■11/3
文化の日はデーモンくんと釣行しました。
懲りずにいつものHLに行きましたが、この日も激渋。
皆さんこの状況を感じ取っているのか、祝日でしたがルアーマンの姿が少なかったです。
しばらく振ってみましたが、ベイトっ気がないのが嫌になり、南のサーフに移動してみました。
こちらはルアーマンもサーファーも多数。
ぱっと見でここかなって場所に行ってみると、ちょうど空いたので、素直に入りました。
しばらくして隣の方がソゲをキャッチ!
魚は居るのが分かったので、ちょっと集中して攻めてみると、手応えのある魚がヒット!
う~ん??
これはなんか違うな~
走りっぷりがサメ類の感じ。
周りに視線を感じながら少々時間が掛かりましたが、ずり上げ成功。

写真では胴体にキズがありますが、胸ビレへのファウルフッキングでした。
その後は沖目で小さなアタリを得て、するすると寄ってきた魚は30センチほどのソゲでした。

デーモンくんはヘッドランドでのバイト1回だった模様。
全体的にも魚をぶら下げているルアーマンが少なかった感じでした。
■11/7(土)
この日は夜中からシーバス狙ってランガンしている会社のN先輩と海で合流する予定でした。
海に着くと久しぶりのべた凪。
高波に冷や冷やすることなく撃てますね。
ちなみに先輩は良さげなカレントがあるそうで、そこを狙ってみるとのこと。
自分はいつものHLで開始します。
いつも通りヒラメを狙ってみたところ、すぐにヘッドランド脇の流れで何かがヒット!
ヒラメと確信して寄せに掛かったところ、フッと軽くなってしまいました。
回収するとルアーも無くなっており、メインラインからのラインブレイク(泣)
まだ薄暗かったのでよく見えませんでしたが、手前の沈み根に擦ったのかもしれません。
なんとも開始から嫌な予感・・・
気を取り直してリーダーを組み再開しますが、その後は反応無し。
隣りのルアーマンは連荘でヒラメを揚げてましたが・・・
そのルアーマンにポイントを譲ってもらったのですが、やっぱり反応無し。
そんな中、N先輩が颯爽と現れました。
釣果を聞くと、沼方面で70upのシーバスをキャッチし、朝もヒラメを2枚キャッチしたとのこと
なんとか自分も釣果を得たいと周囲を見回すと、反対側の沖合で鳥の旋回を発見!
もしかすると近づいてくるかもってことで、二人で移動してみます。
そしてN先輩が掛けて無難にイナダをキャッチ!
ノリに乗ってる男は違うな~と感心しながらも負けてられないとフルキャストすると、自分もヒット!
しかし、最後の抜き上げ時にバラしました・・・
やっぱりこの日がダメな日みたい・・・
気を取り直して海を眺めると、ナブラを発見。
すぐにジグを撃ち込むとすぐにヒットしました。
すんなり寄せたところで、重さに変化が生じました。
あれ、もしかして2点掛け!?
手前が根だらけなのでうかうかしていると根ズレの危険が高く、でも抜き上げも危険。(去年、ロッドを折りましたから・・・)
あたふたしながらもなんとかタモ入れに成功
ようやく魚に触れることができました。
先輩がもう1本追加したところで、群れは去っていきました。
途中手前までイナダが寄ってきた時に大型のサメを目撃しました。
前の週にデーモンくんも目撃したらしいのですが、2~3mはありましたね。
デーモンくんが言っていた通り、まさに「ジョーズ」でした。
あんなサメにルアーを持っていかれたら、一溜りもないでしょうね。
この日、夜勤の先輩はイナダを捌くのが面倒とのことで、イナダは全て我が家に持ち帰りました。

帰りに先輩が朝撃ったカレントに入ってみたのですが、魚っ気がありましたね。
まあ、バラしたんですけどね
今週週末も良さげなら撃ってみたいと思います。
この日は単独釣行でした。
5時半頃にいつものHLに到着すると、夏場によく見かけたお兄さんの姿が・・・
完全に明るくなった頃に鳥がざわつき始めいい感じかと思いきや、スナメリの群れが回遊していました。
スナメリのナブラ?鳥も水面を刺してました(笑)
その後続々とルアーマンが集まりますが、目撃したのは、ソゲ1匹でした

お兄さんとも話をしましたが、全くアタリがないとのこと。
門限もあったので、この日は早めに撤収しました。
■11/3
文化の日はデーモンくんと釣行しました。
懲りずにいつものHLに行きましたが、この日も激渋。
皆さんこの状況を感じ取っているのか、祝日でしたがルアーマンの姿が少なかったです。
しばらく振ってみましたが、ベイトっ気がないのが嫌になり、南のサーフに移動してみました。
こちらはルアーマンもサーファーも多数。
ぱっと見でここかなって場所に行ってみると、ちょうど空いたので、素直に入りました。
しばらくして隣の方がソゲをキャッチ!
魚は居るのが分かったので、ちょっと集中して攻めてみると、手応えのある魚がヒット!
う~ん??
これはなんか違うな~
走りっぷりがサメ類の感じ。
周りに視線を感じながら少々時間が掛かりましたが、ずり上げ成功。
写真では胴体にキズがありますが、胸ビレへのファウルフッキングでした。
その後は沖目で小さなアタリを得て、するすると寄ってきた魚は30センチほどのソゲでした。
デーモンくんはヘッドランドでのバイト1回だった模様。
全体的にも魚をぶら下げているルアーマンが少なかった感じでした。
■11/7(土)
この日は夜中からシーバス狙ってランガンしている会社のN先輩と海で合流する予定でした。
海に着くと久しぶりのべた凪。
高波に冷や冷やすることなく撃てますね。
ちなみに先輩は良さげなカレントがあるそうで、そこを狙ってみるとのこと。
自分はいつものHLで開始します。
いつも通りヒラメを狙ってみたところ、すぐにヘッドランド脇の流れで何かがヒット!
ヒラメと確信して寄せに掛かったところ、フッと軽くなってしまいました。
回収するとルアーも無くなっており、メインラインからのラインブレイク(泣)
まだ薄暗かったのでよく見えませんでしたが、手前の沈み根に擦ったのかもしれません。
なんとも開始から嫌な予感・・・
気を取り直してリーダーを組み再開しますが、その後は反応無し。
隣りのルアーマンは連荘でヒラメを揚げてましたが・・・
そのルアーマンにポイントを譲ってもらったのですが、やっぱり反応無し。
そんな中、N先輩が颯爽と現れました。
釣果を聞くと、沼方面で70upのシーバスをキャッチし、朝もヒラメを2枚キャッチしたとのこと

なんとか自分も釣果を得たいと周囲を見回すと、反対側の沖合で鳥の旋回を発見!
もしかすると近づいてくるかもってことで、二人で移動してみます。
そしてN先輩が掛けて無難にイナダをキャッチ!
ノリに乗ってる男は違うな~と感心しながらも負けてられないとフルキャストすると、自分もヒット!
しかし、最後の抜き上げ時にバラしました・・・
やっぱりこの日がダメな日みたい・・・
気を取り直して海を眺めると、ナブラを発見。
すぐにジグを撃ち込むとすぐにヒットしました。
すんなり寄せたところで、重さに変化が生じました。
あれ、もしかして2点掛け!?
手前が根だらけなのでうかうかしていると根ズレの危険が高く、でも抜き上げも危険。(去年、ロッドを折りましたから・・・)
あたふたしながらもなんとかタモ入れに成功

ようやく魚に触れることができました。
先輩がもう1本追加したところで、群れは去っていきました。
途中手前までイナダが寄ってきた時に大型のサメを目撃しました。
前の週にデーモンくんも目撃したらしいのですが、2~3mはありましたね。
デーモンくんが言っていた通り、まさに「ジョーズ」でした。
あんなサメにルアーを持っていかれたら、一溜りもないでしょうね。
この日、夜勤の先輩はイナダを捌くのが面倒とのことで、イナダは全て我が家に持ち帰りました。
帰りに先輩が朝撃ったカレントに入ってみたのですが、魚っ気がありましたね。
まあ、バラしたんですけどね

今週週末も良さげなら撃ってみたいと思います。