2006年06月21日
20年ぶりのクワガタ
4歳児である我が息子は、ムシキングの影響で
カブト・クワガタ類が大好きだ。
まあ、私自身も(が?)ムシキングにハマってしまっているのであるが。
カブト・クワガタ類が大好きだ。
まあ、私自身も(が?)ムシキングにハマってしまっているのであるが。
最近ちらほらと、会社のお父さん連中から甲虫情報が入っていたため、
先週末、ホームセンターで飼育セットを調達しておいた。
実は、ヒラメをキャッチした月曜の朝もクヌギの林を
物色したのだが、ノーキャッチ。(釣りよりも疲れた・・・)
本日水曜日は、ノー残業デー。
普段よりは胸を張って定時で帰宅。
すぐに息子を引き連れ、
近所の林?(道と畑の間にある道端のクヌギ)をチェック。
すると、クヌギの樹液に一匹のスズメバチ発見!
息子にスズメバチとはケンカするなと注意しながらも、
木の幹の隙間にクワガタを確認した。
スズメバチがいるため、その場は一時撤収。
夜にでも再び来ればいいかと思いつつ、
他の木の根元を見ると、コクワガタを発見。
捕獲成功。
発見しても隙間に逃げられてしまうので、スズメバチの木などを、
数回に渡り(ポイントと家は100メートルほどしか離れていない)
チェックし、計7匹のコクワガタをゲットした。
サイズは一番大きいので45mmだった。
ネットで調べたら、天然モノでは大きいほうみたい。
小さいものは♀かなと思っていたが、どうもすべて♂のようだ。
同じコクワガタでもかなりの差があるものだ。
子供の頃に親父と森に行った記憶が甦る。
コクワガタとはいえ、20年ぶりのクワガタ採取にワクワクした日だった。
なんか、魚を釣るのと似ている気がした・・・。
次はぜひ、子供の頃大好きだったノコギリクワガタを取ってみたい。

先週末、ホームセンターで飼育セットを調達しておいた。
実は、ヒラメをキャッチした月曜の朝もクヌギの林を
物色したのだが、ノーキャッチ。(釣りよりも疲れた・・・)
本日水曜日は、ノー残業デー。
普段よりは胸を張って定時で帰宅。
すぐに息子を引き連れ、
近所の林?(道と畑の間にある道端のクヌギ)をチェック。
すると、クヌギの樹液に一匹のスズメバチ発見!
息子にスズメバチとはケンカするなと注意しながらも、
木の幹の隙間にクワガタを確認した。
スズメバチがいるため、その場は一時撤収。
夜にでも再び来ればいいかと思いつつ、
他の木の根元を見ると、コクワガタを発見。
捕獲成功。
発見しても隙間に逃げられてしまうので、スズメバチの木などを、
数回に渡り(ポイントと家は100メートルほどしか離れていない)
チェックし、計7匹のコクワガタをゲットした。
サイズは一番大きいので45mmだった。
ネットで調べたら、天然モノでは大きいほうみたい。
小さいものは♀かなと思っていたが、どうもすべて♂のようだ。
同じコクワガタでもかなりの差があるものだ。
子供の頃に親父と森に行った記憶が甦る。
コクワガタとはいえ、20年ぶりのクワガタ採取にワクワクした日だった。
なんか、魚を釣るのと似ている気がした・・・。
次はぜひ、子供の頃大好きだったノコギリクワガタを取ってみたい。
Posted by Tako at 23:10│Comments(2)
│クワガタ&カブト
この記事へのコメント
はじめまして、こんばんわ、guitarbirdという者です
札幌に住んでおります
私はクワガタを捕る目的で山を歩いたことはないのですが、
見つけると喜んで手に取って写真撮ってます。
何か引かれるものがありますよね、クワガタには。
コクワはこちらにもいます。そろそろ探してみます。
札幌に住んでおります
私はクワガタを捕る目的で山を歩いたことはないのですが、
見つけると喜んで手に取って写真撮ってます。
何か引かれるものがありますよね、クワガタには。
コクワはこちらにもいます。そろそろ探してみます。
Posted by guitarbird at 2006年06月22日 00:09
初めまして!
Takoです。
私の場合、海、川には慣れているのですが、山は未熟者です。
先日も早朝に近所のゴルフ場の林に入ったのですが、
かなりびびってました。
北海道ですか、いいトコですね。
一度だけ旅行で行きました。
また行きたいなぁ。
Takoです。
私の場合、海、川には慣れているのですが、山は未熟者です。
先日も早朝に近所のゴルフ場の林に入ったのですが、
かなりびびってました。
北海道ですか、いいトコですね。
一度だけ旅行で行きました。
また行きたいなぁ。
Posted by Tako at 2006年06月26日 01:20