2011年07月31日
ようやく・・・
またしても更新をサボってました。
釣りはほぼ完全復活するも、連敗街道の出口が見えず。
そんで、仕事も未だに震災影響から脱することが
できず、何かとつらい日々を過ごしています。
そんな中、月曜は休日出勤の代休だったので、
迷わず出撃。
ようやく、震災後の初物にして
今期初シーバスをキャッチ。

釣りはほぼ完全復活するも、連敗街道の出口が見えず。
そんで、仕事も未だに震災影響から脱することが
できず、何かとつらい日々を過ごしています。
そんな中、月曜は休日出勤の代休だったので、
迷わず出撃。
ようやく、震災後の初物にして
今期初シーバスをキャッチ。

場所を転々として、2本。
まずは、流れのある河川域。
数回のアタリ、1バラシ後、
焦りの中ようやくキャッチできた70センチ。

連敗のトンネルからようやく出ることができた~
その後、アタリが遠のいたので、
朝マズメは止水域に移動。
平日にもかかわらず、先行者の姿が多い気がする。
すでに3:30過ぎ。
まもなく明るくなる頃、中層でヒット。
初場所だったので、取り込みに悩んだが、
無事にキャッチ。

その10分後、携帯に独特の着メロが・・・
初めて釣り中に「緊急地震速報」を受け取りやした。
一度陸に上がろうとした時、
岸際のベイト(イナっ子)が、ざわついたその2~3秒後に
軽めの地震を感じた。
やっぱり人間よりも魚の方が反応が早い。
その後、朝マズメは静かに終了。
最後は少しビビったけど、
なにかと安堵感溢れた釣行でした・・・
釣果:シーバス2匹(70、55センチ)
まずは、流れのある河川域。
数回のアタリ、1バラシ後、
焦りの中ようやくキャッチできた70センチ。

連敗のトンネルからようやく出ることができた~
その後、アタリが遠のいたので、
朝マズメは止水域に移動。
平日にもかかわらず、先行者の姿が多い気がする。
すでに3:30過ぎ。
まもなく明るくなる頃、中層でヒット。
初場所だったので、取り込みに悩んだが、
無事にキャッチ。

その10分後、携帯に独特の着メロが・・・
初めて釣り中に「緊急地震速報」を受け取りやした。
一度陸に上がろうとした時、
岸際のベイト(イナっ子)が、ざわついたその2~3秒後に
軽めの地震を感じた。
やっぱり人間よりも魚の方が反応が早い。
その後、朝マズメは静かに終了。
最後は少しビビったけど、
なにかと安堵感溢れた釣行でした・・・
釣果:シーバス2匹(70、55センチ)
Posted by Tako at 15:54│Comments(0)
│シーバス