2006年11月26日
11/26(日) 釣行 「納得」
久しぶりの朝マズメ釣行。
ソイ、アイナメをメインに狙ってみることにした。
ソイ、アイナメをメインに狙ってみることにした。
場所はここ最近通っているメバルポイント。
今日は9時くらいが満潮なのでそれなりに水位があるはず。
まずは、まだ薄暗いのでいつものようにメバルを狙ってみる。
しかし、今日はいつもより太いラインのためかやりにくい。
朝焼けにより海中の様子がわかるようになったので、
メバルは諦め、ボトム狙いに切り替える。
リグは2.5~3.6gのジグヘッド、5~7gのテキサスを使用。
根掛かりに注意をしながら探ると、テトラの際でグイッと何かがヒット。
どうやら小アイナメのようだ。

サイズは19センチといまいちだが、狙い通りだったので満足。
その後、完全に明るくなり、沈みテトラの間の海草(カジメ?)が多い
ポイントを集中的に攻めると、バイトがあるがヒットには至らず。
しつこく攻めると、コツッと根?アタリ?と思ったら、
さっきの奴より強い引きが手に伝わる。
一気にぶち抜く。

こいつもアイナメ。
その後、完全に明るくなると、フグの攻撃によりワームの消費量が
増えたため終了とした。
帰りに堤防の様子を見に行ったら、結構な数のマイワシが揚がっていた。
釣果:アイナメ2匹(19~24センチ)
今日は9時くらいが満潮なのでそれなりに水位があるはず。
まずは、まだ薄暗いのでいつものようにメバルを狙ってみる。
しかし、今日はいつもより太いラインのためかやりにくい。
朝焼けにより海中の様子がわかるようになったので、
メバルは諦め、ボトム狙いに切り替える。
リグは2.5~3.6gのジグヘッド、5~7gのテキサスを使用。
根掛かりに注意をしながら探ると、テトラの際でグイッと何かがヒット。
どうやら小アイナメのようだ。
サイズは19センチといまいちだが、狙い通りだったので満足。
その後、完全に明るくなり、沈みテトラの間の海草(カジメ?)が多い
ポイントを集中的に攻めると、バイトがあるがヒットには至らず。
しつこく攻めると、コツッと根?アタリ?と思ったら、
さっきの奴より強い引きが手に伝わる。
一気にぶち抜く。
こいつもアイナメ。
その後、完全に明るくなると、フグの攻撃によりワームの消費量が
増えたため終了とした。
帰りに堤防の様子を見に行ったら、結構な数のマイワシが揚がっていた。
釣果:アイナメ2匹(19~24センチ)
Posted by Tako at 10:41│Comments(0)
│根魚