2017年12月11日
イナダ不発でした
先週末も日曜日の朝のみ出撃しました。
今回も鳥山、ナブラを期待しヘッドランド周りを攻めましたが、がらりと一変。
イナダの雰囲気は無く、アタリすらありませんでした
今回も鳥山、ナブラを期待しヘッドランド周りを攻めましたが、がらりと一変。
イナダの雰囲気は無く、アタリすらありませんでした

今回も早く着き過ぎたため、一番乗りでした(笑)
薄明るくなり、まずはヒラメ、シーバスを狙ってみます。
ルアーが目視で確認できるようになった頃、足元でシーバスがバイト!
しかし、ノーフッキング・・・
そして日が昇り始めた頃、鳥が上空を旋回し始めました。
すぐにジグに変更します。
周りのルアーマン共々、やる気スイッチが入りましたが・・・
すぐに鳥達はどこか彼方へ消えていきました
しばらくイナダを狙ってみましたが、反応が無く飽きてきたので、再度シーバス狙いに変更。
そして、すぐに基礎際でバイトし、今度はフッキング成功
十分ぶち抜くことができるサイズでしたが、何となくすっぽ抜けそうな気がしたので、タモで掬いました。

50センチほどのシーバスをキャッチ。
スマホで撮ったのですが、ピンボケしちゃいました
2匹目も出そうな感じでしたが、なかなか狙い処がなく、結局1匹で終了。
この1ヵ月間、イナダは外れがなかったのですが・・・
まあ、こんな日もありますね。
薄明るくなり、まずはヒラメ、シーバスを狙ってみます。
ルアーが目視で確認できるようになった頃、足元でシーバスがバイト!
しかし、ノーフッキング・・・
そして日が昇り始めた頃、鳥が上空を旋回し始めました。
すぐにジグに変更します。
周りのルアーマン共々、やる気スイッチが入りましたが・・・
すぐに鳥達はどこか彼方へ消えていきました

しばらくイナダを狙ってみましたが、反応が無く飽きてきたので、再度シーバス狙いに変更。
そして、すぐに基礎際でバイトし、今度はフッキング成功

十分ぶち抜くことができるサイズでしたが、何となくすっぽ抜けそうな気がしたので、タモで掬いました。

50センチほどのシーバスをキャッチ。
スマホで撮ったのですが、ピンボケしちゃいました

2匹目も出そうな感じでしたが、なかなか狙い処がなく、結局1匹で終了。
この1ヵ月間、イナダは外れがなかったのですが・・・
まあ、こんな日もありますね。