2009年03月22日
久々
すっかり放置プレーでした。
仕事がきつかったのと、週末は子供が体調を崩したり、
天候いまいちだったり、たまに釣行してもこんなことに
なってしまい・・・

仕事がきつかったのと、週末は子供が体調を崩したり、
天候いまいちだったり、たまに釣行してもこんなことに
なってしまい・・・
一昨日、約1ヶ月ぶりに海に出掛けてみた。
那珂湊に小型船舶の更新講習のために、出向いたため
ならばとメバルタックル1式持って行くことにした。
ちなみに折れた竿は保証で修理済み。
夕方からの講習だったので、20:00頃から開始した。
海は多少のウネリがあり、外海側での釣りは厳しいそう。
だけど、大型を夢見て攻めてみた。
風も強く水位も低いため、さらに厳しい状況。
お気に入りポイントは風裏だが、ちゅうどウネリが回り込んで
くるようで反応が無い。
別の港も気になっていたので、あまり粘る気にもなれず
戻りながらキャストを繰り返すと、微妙なアタリ。
一瞬根に当たったのかなと思ってそのままリトリーブを続けると
さらに微妙なアタリと魚の重みを感じた。
なんとなくアイナメの予感がしたが、慎重にタモ入れすると、
本命メバルちゃんだった。

久しぶりの25センチクラス。
その後、続かず苦戦。
ボトムから丁寧に探ってみたが、
1バラシのみ。
次に2年ぶりとなる港へ行ってみた。
昔は小型の数釣りを楽しんだが、今回は型を狙ってみたかった。
しかし、こちらも厳しい。
外海からの流れがきついため、軽いジグヘッドでは流されてしまう。
ミノーも試しが、全く反応無し。
さらに港内で小メバルを狙ってもアタリが無い。
最後に懐中電灯で海中チェックをしてみた。
小さなクジメとギンポを発見したが、小メバルの姿は無し。
数が減ってしまったのだろうか。
今週は火曜日に会社の先輩と北方面へ鰈を狙う予定。
座布団を仕留めたいなぁ。
釣果:メバル1匹(25センチ)
那珂湊に小型船舶の更新講習のために、出向いたため
ならばとメバルタックル1式持って行くことにした。
ちなみに折れた竿は保証で修理済み。
夕方からの講習だったので、20:00頃から開始した。
海は多少のウネリがあり、外海側での釣りは厳しいそう。
だけど、大型を夢見て攻めてみた。
風も強く水位も低いため、さらに厳しい状況。
お気に入りポイントは風裏だが、ちゅうどウネリが回り込んで
くるようで反応が無い。
別の港も気になっていたので、あまり粘る気にもなれず
戻りながらキャストを繰り返すと、微妙なアタリ。
一瞬根に当たったのかなと思ってそのままリトリーブを続けると
さらに微妙なアタリと魚の重みを感じた。
なんとなくアイナメの予感がしたが、慎重にタモ入れすると、
本命メバルちゃんだった。
久しぶりの25センチクラス。
その後、続かず苦戦。
ボトムから丁寧に探ってみたが、
1バラシのみ。
次に2年ぶりとなる港へ行ってみた。
昔は小型の数釣りを楽しんだが、今回は型を狙ってみたかった。
しかし、こちらも厳しい。
外海からの流れがきついため、軽いジグヘッドでは流されてしまう。
ミノーも試しが、全く反応無し。
さらに港内で小メバルを狙ってもアタリが無い。
最後に懐中電灯で海中チェックをしてみた。
小さなクジメとギンポを発見したが、小メバルの姿は無し。
数が減ってしまったのだろうか。
今週は火曜日に会社の先輩と北方面へ鰈を狙う予定。
座布団を仕留めたいなぁ。
釣果:メバル1匹(25センチ)
Posted by Tako at 21:58│Comments(0)
│メバル