ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2013年09月01日

シーバス連敗&青物

今週は水曜、金曜と仕事帰りにシーバスを
狙ってみたものの、連敗を食らいました。

そんで今朝は気分転換に海へ出撃しました~

狙いはいつものマゴチ&サメでしたが、
予期せぬ青物が登場しました!

狙って釣った訳では無いので、
外道ですけどね・・・

シーバス連敗&青物
まずはシーバスの状況から。

8/28(水)は定時即行で先行している
後輩デーモンと合流し、ここ最近シーバスが
揚がっているポイントに仲良く入水しました。

久しぶりに夕マズメ前の明るい時間から
ロッド振りましたが、気持ちがいいですね~

風も程よく、ベイトの動きと時々回遊してくる
シーバスの気配を感じながらシンペンで探っていると
運良くヒット!

遠目で豪快にエラ洗い数発。

シーバス確定!とワクワクしながら
手前まで寄せたところでもう1発エラ洗い。

そしてフックアウト(泣)

デーモンが横にいるとシーバスが獲れない気が…




そして8/30(金)は少し残業して同じポイントへ。

近所に雷雲があるようで
風が強く波ざぶざぶ状態でした。

ならばと対岸に移動すると所々でベイトの帯と
大型のボイルを発見。

ルアーが何とか届くかな?ってポイントで
振ってみましたが、やっぱり食ってくれません。


ベイトの移動も早いので、粘らずに次の場所へ。


しかし、これと言った場所が無く、朝マズメに
期待して22:30から仮眠を取りました。


翌2:30に起床して再開したものの、
狙いのポイントは向かい風が強く、
移動しようかと悩みましたが、
時間が勿体無いのでそのまま入水。

3:30頃に一度だけシーバスの気配を
感じましたが、ノーヒット。

結局5:00までやって完全撃沈でした。

風とベイトとボイルに翻弄されましたね。
シーバスはやっぱり厳しいです。

次は川に行ってみます。



そんでもって今朝は最近通っている近所の堤防へ。

いつもよりちょっと遅めの5時過ぎに到着。

日曜だけあって先行者が3名。
ルアーマン2名、エサ師1名でした。

運良くお気に入りのポイント(サメの巣)は
空いていました。

いつも通りボトムを攻め続けたところ、
コツンとヒット!


サメとは違う弱々しい引き感。
ソゲ?コチっ子?



40センチ弱のコチっ子でした。

シーバス連敗&青物


玉砕は逃れたので、まずは一安心。
さらにボトムを意識しながら探ります。

ルアー回収まで20mくらいのところで
ショゴでもいないかなと早巻きしてみたところ、
大型のダツ2匹がルアーにチェイスして
くるのが見えました。

70~80センチくらいありそうなので、
当然狙います!

表層を探ってもアタリが無いので、
しゃくっては着底を繰り返してみると
衝撃的なアタリが…


ダツがヒット?

それにしても走るやつです。
しかも重い。


これは青物??


でもワカシ、ショゴサイズでは無いです。

ロッドは先日購入したショアジギ用(Max60g)ですが、リールは'04ステラ3000にラインはPE1.2号、リーダー25lbとなんとも頼りない感じ。

少し寄せてもすぐにラインが出され、ドラグを締めないといつまで経っても寄ってきません。

かなりやばい感じ(汗)
しかも手前はテトラ、根だらけですし。

深呼吸して少しだけドラグを締めて
寄せにかかります。

汗ダラダラ、腕パンパンです。


ようやく姿が見えました。
やっぱり青物です。

50センチくらいでしょうか?

陸っぱりでこのサイズは揚げたことは
ないので、何としても仕留めたいと思いました。


手前の根際を確認し、タモ入れ場所を決め
取り込みの準備態勢へ。

ここで寄るなって思い、タモを伸ばすと
また走られました。
なんともカッコ悪い・・・

タモを伸ばしっぱなしにして
脇でシャフトを押さえながら寄せること数回。
さらにドラグを締めてなんとかタモ入れ成功です。

シーバス連敗&青物

タモ入れしたらメタジがポロっと外れました。

メジャーを当てると61センチ!

シーバス連敗&青物

ショアマサを期待したのですが、口と胸鰭からブリ(ぎりぎりワラサクラス)と判明。

ここ最近バラしが多かったので、取り込み時は悪夢が過ぎりました運が良かったなと!
そしてダツには一番感謝しないといけないですね。


それにしてもいい経験ができました。
次回、狙って掛けたときはもう少し落ち着いて対処できるかと思います。



同じカテゴリー(青物)の記事画像
GW連休釣行①
12/7、12/15 HL、サーフ通い⑤、⑥(連敗です)
12/1 HL、サーフ通い④
11/16 HL、サーフ通い②
11/9 HL、サーフ通い①
2022年秋のサーフ
同じカテゴリー(青物)の記事
 GW連休釣行① (2025-05-06 21:31)
 12/7、12/15 HL、サーフ通い⑤、⑥(連敗です) (2024-12-21 13:59)
 12/1 HL、サーフ通い④ (2024-12-14 22:13)
 11/16 HL、サーフ通い② (2024-12-08 18:10)
 11/9 HL、サーフ通い① (2024-12-07 16:18)
 2022年秋のサーフ (2023-01-14 00:42)

この記事へのコメント
あの場所でそのサイズは聞いたことないです!
凄い&羨ましいッス!

今度真面目にテトラでやってみますね!
Posted by tsumutoctsumutoc at 2013年09月02日 18:44
>tsumtocさん

どうもです~

完全まぐれですよ
何かと運が良かったです!

テトラ楽しいですね。
追ってくる魚が見えるし、
取り込み時の緊張感がたまりません♪
Posted by Tako at 2013年09月03日 07:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス連敗&青物
    コメント(2)