2016年11月26日
鳥山撃ち
今朝はヒラメ、シーバスを狙いにサーフへ出撃しました。
5時頃に到着すると3週間前とは異なり同業者が少ない?!
まだ暗いからかなぁ~なんて思いながら、デーモンくんと日の出前から撃ち始めました。
今回も数は出ませんでしたが、そこそこ楽しめました

5時頃に到着すると3週間前とは異なり同業者が少ない?!
まだ暗いからかなぁ~なんて思いながら、デーモンくんと日の出前から撃ち始めました。
今回も数は出ませんでしたが、そこそこ楽しめました


通い慣れているサーフではないので、今回も手探り状態で開始。
ルアーマンが少ないので、ランガンしながら流れを探します。
前回と違い明確なポイントが見つかりません。
時間だけが経過します
周りも釣れている様子はなく、厳しい状況です・・・
ふと、ヘッドランド周辺をみると鳥山が立ってます
まあ、期待はしてたんですけどね~
サーフがこんな状況なので、当然狙います。
ちょっと遠いけど、いざヘッドランドへ!
その前にデーモンくんに伝えないと・・・
100mくらい離れていたので、こっちを向くまで待ちます。
ようやくこっちを向いたので、鳥山に向かって指を差すも感じてくれてない?!
もういいや~、そそくさとヘッドランドへ。
到着すると射程距離圏内で鳥山&ボイルしてます。
もらったかな~って思いながらキャスト開始!
そして2投目でヒット!
デーモンくんも鳥山に気付いたようで、手を挙げてヒットをアピールします(笑)
そこそこ波があり、さらに最干の時間帯なので、足元はテトラ、根がゴツゴツ状態
タモ入れは厳しそうなので、一気に抜き上げましたが、宙に舞ったところでフックアウト(泣)
どうも口ではなく頬っぺたに掛かっていたようでした。
弱らせてからタモ入れした方が良かったのかなぁ・・・
そしてデーモンくんが到着すると鳥山は去っていきました・・・(泣)
またチャンスは来るはずと、待っていると目の前でボイルが発生しました。
しかし、アタリはあるもののヒットしません。
また次のチャンスを待つしかないかなぁって思ったところで、ヒットしました。
今度はちょっと冷静にフッキング箇所を確認します。
カンヌキにばっちりフッキングしているようなので、今度は抜き上げ成功です

43センチと小ぶりですが、久々に青物をキャッチできました。
このサイズでも引き味最高ですね~
デーモンくんにも釣ってもらおうと、ちょっとアドバイスしながら続けます。
しかし、やっぱり鳥山の足が速くなかなか厳しいですね。
その後は近場のサーフでヒラメを狙うものの、ぱっとしない状況・・・
すると、またしてもプチ鳥山が立ったので、再度ヘッドランドに戻ります。
そして遂にデーモンくんがヒット!
確実に獲ってやろうと、ランディングのサポートに回ります。
手前でヒットしたようなので、青物ではなく、ヒラメ??シーバス??
最後はテトラに揉まれましたが、リーダーを掴んで引っこ抜いてやりました!

銀ピカのシーバスでした。
テトラの際に着いてるようです。
デーモンくんはその後も同じパターンですぐにヒット!
しかし残念ながら抜き上げ時にバラしてしまいました。
シーバスのハニースポットがなんとなく判ったかも?!
自分もお零れを狙いますが、根際でメタジをロスト
最後はびしょ濡れになりながら続けますが、戦意喪失です。

ふと時計を見るとタイムリミット間近
まだ粘れば出そうでしたが、撤収しました。
途中、弓角師から同サイズのイナダをいただきました。
冒頭の写真が3匹なのはそのためです。
今回も魚は全て我が家でいただきます<(_ _)>
ルアーマンが少ないので、ランガンしながら流れを探します。
前回と違い明確なポイントが見つかりません。
時間だけが経過します

周りも釣れている様子はなく、厳しい状況です・・・
ふと、ヘッドランド周辺をみると鳥山が立ってます

まあ、期待はしてたんですけどね~
サーフがこんな状況なので、当然狙います。
ちょっと遠いけど、いざヘッドランドへ!
その前にデーモンくんに伝えないと・・・
100mくらい離れていたので、こっちを向くまで待ちます。
ようやくこっちを向いたので、鳥山に向かって指を差すも感じてくれてない?!
もういいや~、そそくさとヘッドランドへ。
到着すると射程距離圏内で鳥山&ボイルしてます。
もらったかな~って思いながらキャスト開始!
そして2投目でヒット!
デーモンくんも鳥山に気付いたようで、手を挙げてヒットをアピールします(笑)
そこそこ波があり、さらに最干の時間帯なので、足元はテトラ、根がゴツゴツ状態

タモ入れは厳しそうなので、一気に抜き上げましたが、宙に舞ったところでフックアウト(泣)
どうも口ではなく頬っぺたに掛かっていたようでした。
弱らせてからタモ入れした方が良かったのかなぁ・・・
そしてデーモンくんが到着すると鳥山は去っていきました・・・(泣)
またチャンスは来るはずと、待っていると目の前でボイルが発生しました。
しかし、アタリはあるもののヒットしません。
また次のチャンスを待つしかないかなぁって思ったところで、ヒットしました。
今度はちょっと冷静にフッキング箇所を確認します。
カンヌキにばっちりフッキングしているようなので、今度は抜き上げ成功です


43センチと小ぶりですが、久々に青物をキャッチできました。
このサイズでも引き味最高ですね~
デーモンくんにも釣ってもらおうと、ちょっとアドバイスしながら続けます。
しかし、やっぱり鳥山の足が速くなかなか厳しいですね。
その後は近場のサーフでヒラメを狙うものの、ぱっとしない状況・・・
すると、またしてもプチ鳥山が立ったので、再度ヘッドランドに戻ります。
そして遂にデーモンくんがヒット!
確実に獲ってやろうと、ランディングのサポートに回ります。
手前でヒットしたようなので、青物ではなく、ヒラメ??シーバス??
最後はテトラに揉まれましたが、リーダーを掴んで引っこ抜いてやりました!

銀ピカのシーバスでした。
テトラの際に着いてるようです。
デーモンくんはその後も同じパターンですぐにヒット!
しかし残念ながら抜き上げ時にバラしてしまいました。
シーバスのハニースポットがなんとなく判ったかも?!
自分もお零れを狙いますが、根際でメタジをロスト

最後はびしょ濡れになりながら続けますが、戦意喪失です。

ふと時計を見るとタイムリミット間近

まだ粘れば出そうでしたが、撤収しました。
途中、弓角師から同サイズのイナダをいただきました。
冒頭の写真が3匹なのはそのためです。
今回も魚は全て我が家でいただきます<(_ _)>