2009年10月12日
台風前後
今週は台風が上陸。
当然?台風前後の荒食いに期待し出撃。
結果は、台風前は撃沈、
台風後はそこそこ高反応だった。

当然?台風前後の荒食いに期待し出撃。
結果は、台風前は撃沈、
台風後はそこそこ高反応だった。
■10/7(水)夜
台風前は10/7(水)、仕事帰りに河川域へ。
すでに夕方には12~13m/sの強風だったので、
断念することも考えたが、34歳最終日だったし、
タックルを車に積んでいたので、駄目もとで
行ってみた。
現地に着くと数値以上に風が強く感じた。
雨は気にならない程度。
なるべく風裏になる場所を探ったが、
完全な風裏になるポイントには行き着かず。
水面が穏やかなワンドを攻めてみても、
ルアーが風に流されるため、上手く通すことができなかった。
結局、30分ほどで撤収。
釣果:ボウズ
■10/9(金)夜
そして台風明けの金曜。
朝、仕事前の一振りの予定が、
相変わらずの寝坊。
なので、タックルを持参し出社。
仕事後2週間前に高反応だった河川域へ向った。
てっきり下げてるかと思いきや流れが良くない。
うーん、増水の影響だろうか?
これまでも何度かあったが、台風とか大雨後は
下げのタイミングや強さが変わるもの。
那珂川水系の影響を受けている気がする。
しばらく粘ってみると、対岸からボイル音が聞こえた。
流れもやっと下げ始めたが、潮周りの割りに強くならない。
その後もバイトすら得られず撃沈。
朝に備えて寝ることにした。
まともに振ってない日も多いが、シーバス触ってないなぁ。
釣果:ボウズ
■10/10(土)朝
朝のポイントは先々週に78センチをキャッチした場所。
この日は目覚ましと携帯アラームをセットしたため、
4時前に起き、ゆっくりと支度。
土手に上ると、北風がやや強い。
また、ルアーマンが多い。
増水のためか、みなさん普段よりも立ち位置が岸寄りだった。
一番入りたかった場所は先客がいるので、土手を歩きながら
空いてる箇所を探すと、なかなかよさげな場所が空いてたので、
迷わず入水。
ここは先週寝坊した日に入水しながら探りを入れていた場所。
7時前までベイトのざわつきを感じた場所だった。
案の定、やはりベイトが多そう。
やや沈み気味だが、自分を囲むかのようにイナっ子が戯れていた。
すぐにでもトップで出そうだったので、実績ペンシルで攻めてみた。
するとすぐに小型がバイト。
上手くヒットしたようだが、弱弱しい引き。
セイゴサイズだが、ボウズ回避ってことで一安心。

その後明るくなってからも小型のバイトが続き、1匹追加。
それにしてもこの日は大型のボイルが起きない。
少し水面が荒れ気味なので、ポッパーに変更してみた。
するにすぐにバイト。
しかし乗らず。
ボイルは無いが、ベイトが追われている気配は感じる。
セイゴ軍団が追っているのだろうか。
3匹目も40ちょい。

今日はセイゴデーとあきらめかけていたが、
すぐに今度は水柱が立つバイト!
少しまともなサイズの様子。
50はありそうか?
それにしても元気一杯。
最近バラシ癖がひどいので、ドラグを緩め気味にしているのも
あり、少し時間が掛かったが、無事にキャッチできた。
見ると60センチありそうなので、一度岸に上がり、
メジャーを当てた。

正直60Upが釣れるとは思ってなかった。
これで満足し、この日は終了。
釣果:シーバス4匹(40センチ前後~65センチ)
■10/11(日)朝
日曜の朝は久しぶりに家からポイントへ向った。
布団から起床した場合、睡眠欲に負けてしまい、
2度寝→釣行断念ってパターンが多いが、
カミさんの助けもあり、なんとか無事に家を出た。
ポイント選定に悩みながら車を走らせた。
昨日のポイントは正直期待感が無いのだが、
昨日の今日だからこそ何かが判るかもと結局同じエリアに向った。
駐車スペースに限りがあるので、
駄目だったら下流域にいくつもりだったが、
運良く?1台分空いていた。
この時はラッキーと思ったのだが・・・
懸念していた通り、状況が良くない。
昨日相手をしてくれたセイゴちゃん達からも
反応を得られず。
ベイトは相変わらず多いので、昨日同様にシーバスが
回ってくることを信じてキャストを続けるが、
水面は静かなまま。
実はこの日、最近購入した中古ロッドを持ち込んでいたので、、
いつもと勝手が違う。
自分にしては珍しく中層、ボトムも通してみたが、
全くアタリが無いので、5:50に見切って下流域に
移動してみた。
ここは3年前の同じ時期、同じように増水後に
大型をバラしたエリア。
そういえば、事故って代車で通ってたなぁ。
時間がないので駆け足で土手を下り入水。
水面を見るとさっきまで見ることができなかった
シーバスのボイルが有る。
バイブレーションで攻める予定だったが、
トップをボイル箇所に投げ込むとすぐにバイト&キャッチ。

移動が功を奏したが、
初めからこの場所にしとけばと少し後悔。
まあ、中古ロッドに入魂できたのでよかった。
その後も同じように狙い、61センチキャッチ。

3匹目を狙ったが、時合終了。
このエリア、普段よりも人が少ないが、
かなり良かったのではないだろうか?
最初に攻めたポイントの“その後”は当然不明だが、
やっぱりポイント選定が重要ですな。
釣果:シーバス2匹(53、61センチ)
台風前は10/7(水)、仕事帰りに河川域へ。
すでに夕方には12~13m/sの強風だったので、
断念することも考えたが、34歳最終日だったし、
タックルを車に積んでいたので、駄目もとで
行ってみた。
現地に着くと数値以上に風が強く感じた。
雨は気にならない程度。
なるべく風裏になる場所を探ったが、
完全な風裏になるポイントには行き着かず。
水面が穏やかなワンドを攻めてみても、
ルアーが風に流されるため、上手く通すことができなかった。
結局、30分ほどで撤収。
釣果:ボウズ
■10/9(金)夜
そして台風明けの金曜。
朝、仕事前の一振りの予定が、
相変わらずの寝坊。
なので、タックルを持参し出社。
仕事後2週間前に高反応だった河川域へ向った。
てっきり下げてるかと思いきや流れが良くない。
うーん、増水の影響だろうか?
これまでも何度かあったが、台風とか大雨後は
下げのタイミングや強さが変わるもの。
那珂川水系の影響を受けている気がする。
しばらく粘ってみると、対岸からボイル音が聞こえた。
流れもやっと下げ始めたが、潮周りの割りに強くならない。
その後もバイトすら得られず撃沈。
朝に備えて寝ることにした。
まともに振ってない日も多いが、シーバス触ってないなぁ。
釣果:ボウズ
■10/10(土)朝
朝のポイントは先々週に78センチをキャッチした場所。
この日は目覚ましと携帯アラームをセットしたため、
4時前に起き、ゆっくりと支度。
土手に上ると、北風がやや強い。
また、ルアーマンが多い。
増水のためか、みなさん普段よりも立ち位置が岸寄りだった。
一番入りたかった場所は先客がいるので、土手を歩きながら
空いてる箇所を探すと、なかなかよさげな場所が空いてたので、
迷わず入水。
ここは先週寝坊した日に入水しながら探りを入れていた場所。
7時前までベイトのざわつきを感じた場所だった。
案の定、やはりベイトが多そう。
やや沈み気味だが、自分を囲むかのようにイナっ子が戯れていた。
すぐにでもトップで出そうだったので、実績ペンシルで攻めてみた。
するとすぐに小型がバイト。
上手くヒットしたようだが、弱弱しい引き。
セイゴサイズだが、ボウズ回避ってことで一安心。
その後明るくなってからも小型のバイトが続き、1匹追加。
それにしてもこの日は大型のボイルが起きない。
少し水面が荒れ気味なので、ポッパーに変更してみた。
するにすぐにバイト。
しかし乗らず。
ボイルは無いが、ベイトが追われている気配は感じる。
セイゴ軍団が追っているのだろうか。
3匹目も40ちょい。
今日はセイゴデーとあきらめかけていたが、
すぐに今度は水柱が立つバイト!
少しまともなサイズの様子。
50はありそうか?
それにしても元気一杯。
最近バラシ癖がひどいので、ドラグを緩め気味にしているのも
あり、少し時間が掛かったが、無事にキャッチできた。
見ると60センチありそうなので、一度岸に上がり、
メジャーを当てた。
正直60Upが釣れるとは思ってなかった。
これで満足し、この日は終了。
釣果:シーバス4匹(40センチ前後~65センチ)
■10/11(日)朝
日曜の朝は久しぶりに家からポイントへ向った。
布団から起床した場合、睡眠欲に負けてしまい、
2度寝→釣行断念ってパターンが多いが、
カミさんの助けもあり、なんとか無事に家を出た。
ポイント選定に悩みながら車を走らせた。
昨日のポイントは正直期待感が無いのだが、
昨日の今日だからこそ何かが判るかもと結局同じエリアに向った。
駐車スペースに限りがあるので、
駄目だったら下流域にいくつもりだったが、
運良く?1台分空いていた。
この時はラッキーと思ったのだが・・・
懸念していた通り、状況が良くない。
昨日相手をしてくれたセイゴちゃん達からも
反応を得られず。
ベイトは相変わらず多いので、昨日同様にシーバスが
回ってくることを信じてキャストを続けるが、
水面は静かなまま。
実はこの日、最近購入した中古ロッドを持ち込んでいたので、、
いつもと勝手が違う。
自分にしては珍しく中層、ボトムも通してみたが、
全くアタリが無いので、5:50に見切って下流域に
移動してみた。
ここは3年前の同じ時期、同じように増水後に
大型をバラしたエリア。
そういえば、事故って代車で通ってたなぁ。
時間がないので駆け足で土手を下り入水。
水面を見るとさっきまで見ることができなかった
シーバスのボイルが有る。
バイブレーションで攻める予定だったが、
トップをボイル箇所に投げ込むとすぐにバイト&キャッチ。
移動が功を奏したが、
初めからこの場所にしとけばと少し後悔。
まあ、中古ロッドに入魂できたのでよかった。
その後も同じように狙い、61センチキャッチ。
3匹目を狙ったが、時合終了。
このエリア、普段よりも人が少ないが、
かなり良かったのではないだろうか?
最初に攻めたポイントの“その後”は当然不明だが、
やっぱりポイント選定が重要ですな。
釣果:シーバス2匹(53、61センチ)
Posted by Tako at 21:11│Comments(0)
│シーバス