ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2006年10月08日

10/7(土) 大雨後のチェック

いやー、金曜日の雨風は凄かった。
いつもチェック↓している磯埼灯台の風速も30m/sec超えてたし。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/choshi/kisyou/index.htm

増水具合を確認したくなり、一応ロッドも持って河川、止水系に行ってみた。
普段なら丁度下げがいい感じになる時間に到着。
早速ヘッドライトを持ち川縁に向かう。
って、いつもの岸が無い・・・。
約1メートルの増水ってとこか。
そのためか、すでに下げ方向の激流だった。

今日は満月のお陰で、水面が良く見える。
藁、草、木が流れてくるのも良く見えた。
下流側に先行者1名。
通常キャストするテトラからではなく、
土手からキャストしている。
なんとも不思議な気分。

ちょいと迷ったが、せっかくなのでタックルをセット。
ここはウェーダー不要ポイントなのだが、今日は装着。
なんせ、土手の中腹まで水位有りなんで。

キャストするものの、2投に1度は藁が釣れる。
10分ほどで撤収決定。
その前に、先日補修したウェーダーのチェックをした。
小さい穴のため、場所の特定ができなかったので、
適当に補修を施したのだが、浸水してこなかった。
よかった。よかった。

その後、久々に止水系に行ってみた。
今日も当然代車なので、アクセスしやすい場所を選んだ。

やっぱり増水していた。
こちらは約2メートルってところ。
釣り人は、エサ釣りグループ2組、ルアーマン1組。
ボラジャンプ(ボライズ?ボラロケット?)多数。
シーバスの捕食音は無し。

ってことで、帰宅した。

釣果:ボウズ



同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
GW連休釣行③
GW連休釣行②
GW連休釣行①
良型揃いでした
11/4 外海→港内
強風アジング
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 GW連休釣行③ (2025-05-08 21:26)
 GW連休釣行② (2025-05-07 23:06)
 GW連休釣行① (2025-05-06 21:31)
 良型揃いでした (2024-06-30 13:47)
 11/4 外海→港内 (2023-11-26 13:20)
 強風アジング (2023-10-22 23:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/7(土) 大雨後のチェック
    コメント(0)