ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年07月13日

in宮崎2(台風接近中)

雨の中のタチウオ釣りで、息子が風邪をひいてしまった。
なので、翌日は家族サービスに励み、釣りは自粛。
夕方に息子が病院へ行く間、時間が空いたので
近所の陸っぱりポイントを探索。
ここ最近の雨続きが影響し、河川はまっ茶っ茶。
しかも海を見ると川からの泥水が流れ込み、広範囲が
茶色く染まっていた。
これでは河川周りは厳しそうだ。

in宮崎2(台風接近中)

それではと、さらに翌日(昨日)、単独で出船。
台風が接近中なので、おそらく今回最後の出船になると思う。
今回は8:00に出航。
気になるのはウネリと濁り。
ウネリは想像していたほどでもないが、濁りがひどい。
普段の透明感が無い感じだ。

さらに沖に出てみようかと思ったが、いつ天候が悪化する
かもしれないし、湾内を探ってみた。
堤防にはタチウオ狙いの釣り人が居た。
ルアーマンよりも餌師が多そうだ。

今回もワームとメタルジグのタックルを準備。
個人的にはメタルジグの硬いアタリのほうが好きだが、
状況によりワームの方が反応が良いときがあるらしい。

魚探を見ながらよさげな場所でワームを落とす。
午前中、ワームのみでなんとか3匹。
in宮崎2(台風接近中)

実績ポイントを事前に聞いていたのだが、いまいち反応が良くない。
お昼を過ぎた後は、しばらく苦戦。
別のアングラー(ミニボート)がジグで揚げていたのを見て、
ジグメインに切り替えてみた。

それからはポツポツと釣れ続き、計10匹。
雨脚が強くなりはじめたので17:00に撤収。
船着場に戻った時には豪雨になっていた。

ミニボートのアングラーは午前中ノーフィッシュと言っていたので、
釣果を伸ばすには、ワームとメタルジグの使い分けが重要か。
それと、風が強くなると、船の位置が群れから外れやすくなり、
操船するのに時間を要するため、無駄が生じてしまう。
アンカー打つのも時間の無駄になるし、エレキを搭載するのが
一番良いのだろうか・・・。

in宮崎2(台風接近中)

残り本日含めて3日間。
初めて宮崎の台風を経験する。
釣りには行けそうもない。

釣果:タチウオ10匹(指3本半~3本)


同じカテゴリー(帰省)の記事画像
2024宮崎帰省(ハタ類編)
2024宮崎帰省(港内アジ類、その他編)
2024宮崎帰省(地磯、テトラ編)
宮崎帰省釣行③(船釣り編)
宮崎帰省釣行②(地磯編)
宮崎帰省釣行①(陸っぱりライトタックル編)
同じカテゴリー(帰省)の記事
 2024宮崎帰省(ハタ類編) (2024-09-28 10:40)
 2024宮崎帰省(港内アジ類、その他編) (2024-09-21 14:30)
 2024宮崎帰省(地磯、テトラ編) (2024-09-20 22:15)
 宮崎帰省釣行③(船釣り編) (2022-09-11 12:35)
 宮崎帰省釣行②(地磯編) (2022-08-28 01:12)
 宮崎帰省釣行①(陸っぱりライトタックル編) (2022-08-27 23:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
in宮崎2(台風接近中)
    コメント(0)