ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Tako
Tako
茨城で海水系ルアーを楽しんでます。
3児のパパです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2008年08月22日

8/20(水) 「ギリギリ」

水曜日は定時退勤日。
とは言っても大抵残業となるのだが・・・。

前日の夕立によるシーバスの活性化に期待して、
駄目もとでタックルを車に持ち込み出勤。

定時の17:00に窓から外を覗くと、夕立の気配ムンムン。
そんで、なんとか帰れそうな気配もしてきたので、
18:00にネットで雷雲を確認する。

まだ近づくのには時間が掛かりそうだ。
夕立前の1時間と夕立後は河川で勝負と決め、
汽水系に向かった。

8/20(水) 「ギリギリ」

途中、渋滞につかまり現場に着いたのは、18:45頃。
もうすでに辺りは薄暗く、他のアングラーの姿とベイトのかたまり
がなんとか確認できる明るさだった。
また、北西方向を見ると、明らかに雷雲が覆っており、
時たま空が光っていた。
風向き的にもこちらに近づく可能性が高い。

少し悩んだが、ウェーダーを着る事にした。
風が強く、捕食音を判別することができないが、
荒れた水面がなんとなくざわついている気がした。(勝手な思い込みか?)
まあ、シーバスが居れば捕食している可能性が高い時間だし、
とりあえずベイトの居る場所へ向かうべく、入水。

狙いの場所へ移動中、セイゴクラスのライズを確認。
しかし、無視して沖のブレイク付近へ向かう。
すると、捕食祭り開催中。

前回の夕マズメとは異なり、大型のシーバスも水面を割っている模様。
微かだが、ドデカイ尾っぽが見えた。
しかも夕マズメのため、ベイトは岸に近寄る。
すぐに目の前でもボイルが起き始めた。
これは活性が高そう。

夕マズメの場合、朝と異なりベイト団子にルアーを投入しても
食いが良いような気がするので、立ち位置からボイルが起きている帯を
狙ってフルキャスト。
1投、2投、3投、そんで4投目でヒット!

以外に簡単に食ってくれた。
サイズは60前後か?
そこそこ遠目で掛けたが、すんなり寄ってきた。
ほとんど見えないので背面側に誘導してからライトを付けると、
垂直エラ洗いをかまされる。

うんっ?
以外と細長いかもしれん。
70Upか?

リーダーを掴むとフッキングはバッチリ。
すると大暴れ。

なんとか無事にボガでキャッチ。
やはり70Up確定、今期最大サイズだろう。
ほぼ丸呑みでルアーを外すのに手こずった。

そしてボイルは完全に終了していた。
まさに“ギリギリ”間に合った感じ。

折角なので、1度岸に上がりメジャーを当てると、
なんとこれまた“ギリギリ”80Up。
但し、痩せ気味の固体。

8/20(水) 「ギリギリ」

その後は風もさらに強まり、雷もやばそうなので、
撤収することにした。
釣りした時間は5分程度か。
釣果的には満足だが、釣り自体はモノ足りず。

ウェーダーを脱ぎ、ロッドを車に仕舞い込んだ瞬間、豪雨となった。
まさに“ギリギリ”セーフ。

結局、80Upも獲れたことだし、河川狙いは中止とした。

釣果:シーバス1匹(80センチ)


同じカテゴリー(ランカー)の記事画像
2021年総括② シーバス初秋~晩秋編
80ジャスト!
連敗脱出
水面爆発!
10本目
やっとこです
同じカテゴリー(ランカー)の記事
 2021年総括② シーバス初秋~晩秋編 (2022-01-11 23:51)
 80ジャスト! (2018-11-07 00:39)
 連敗脱出 (2014-09-07 17:26)
 水面爆発! (2014-07-12 11:08)
 10本目 (2013-10-07 23:54)
 やっとこです (2012-11-02 14:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8/20(水) 「ギリギリ」
    コメント(0)